【都道府県】ゴーヤー(にがうり)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のゴーヤー(にがうり)生産量の概要

日本のゴーヤー(にがうり)生産量ランキングのアイキャッチ

ゴーヤー(にがうり)の生産量、日本一は沖縄県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による調査は「偶数年のみ」で、かつ統計の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ1年半後~2年半後」です(主要な野菜に指定されていない地域特産野菜の場合)。そのため、2019年の調査はなく、2020年(令和2年)の生産量については2022年以降の更新になると思われます。

日本のゴーヤー(にがうり)生産量の割合グラフ2018年

・ゴーヤー(にがうり)生産量の日本一は沖縄県で、全国シェアは40.6%です(2018年)。

・生産量1位の沖縄県、2位の宮崎県、3位鹿児島県の3県あわせて、国内生産量の約66%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国18,077 (t)
1位沖縄7,346 (t)40.6%今帰仁村、宮古島市、糸満市
2位宮崎2,276 (t)12.6%西都市、宮崎市、国富町
3位鹿児島2,254 (t)12.5%垂水市、鹿児島市、姶良市
4位群馬1,566 (t)8.7%館林市、板倉町、前橋市
5位熊本1,277 (t)7.1%熊本市、宇城市、山鹿市
6位長崎929 (t)5.1%南島原市、島原市、雲仙市
7位茨城517 (t)2.9%下妻市、常総市、土浦市
8位大分336 (t)1.9%豊後大野市、杵築市、豊後高田市
9位和歌山258 (t)1.4%御坊市、紀の川市、日高町(12)、日高川町(12)
10位栃木222 (t)1.2%上三川町、佐野市、小山市
表:都道府県別のゴーヤー(にがうり)生産量と全国シェア(2018年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:沖縄県

沖縄県のゴーヤー生産量についての詳細
沖縄順位数値全国シェア
生産量1位7,346 (t)40.6%
作付面積1位271.0 (ha)38.4%

・国産ゴーヤーの生産量(収穫量)1位の産地、沖縄県の年間生産量は7,346 (t)で、全国シェアは40.6%です。

・作付面積は1位で、271.0 (ha)です。
⇒これは沖縄県全体の約0.119%を占める広さに相当し、「沖縄県の約842分の1はゴーヤー畑」という計算になります。この「都道府県面積に対するゴーヤー作付面積の割合」も沖縄県が1位です。

・県内の主要産地は「今帰仁村、宮古島市、糸満市」等です。

2位:宮崎県

宮崎県のゴーヤー生産量についての詳細
宮崎順位数値全国シェア
生産量2位2,276 (t)12.6%
作付面積3位83.0 (ha)11.8%

・国産ゴーヤーの生産量(収穫量)2位の産地、宮崎県の年間生産量は2,276 (t)で、全国シェアは12.6%です。

・作付面積は3位で、83.0 (ha)です。

・県内の主要産地は「西都市、宮崎市、国富町」等です。

3位:鹿児島県

鹿児島県のゴーヤー生産量についての詳細
鹿児島順位数値全国シェア
生産量3位2,254 (t)12.5%
作付面積2位118.0 (ha)16.7%

・国産ゴーヤーの生産量(収穫量)3位の産地、鹿児島県の年間生産量は2,254 (t)で、全国シェアは12.5%です。

・作付面積は2位で、118.0 (ha)です。

・県内の主要産地は「垂水市、鹿児島市、姶良市」等です。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本のゴーヤー(にがうり)生産量の推移グラフ2018年まで
年次全国沖縄宮崎鹿児島群馬熊本その他
2000年12,4256,2051,4522,783591,106820
2002年19,6797,1403,1394,2233242,0722,781
2004年25,2188,1705,1804,7648412,3113,951
2006年25,0658,5904,7833,4801,2652,9833,964
2008年25,2718,4324,3683,7411,3262,6204,783
2010年23,2817,5363,3713,4901,4272,9684,490
2012年22,3617,1513,2743,3301,5982,3684,640
2014年21,5971,1152,8522,9891,4361,98311,222
2016年21,4541,2143,4492,4761,5631,12711,625
2018年18,0777,3462,2762,2541,5661,2773,358
表:日本のゴーヤー(にがうり)生産量の推移(単位:トン)

・ゴーヤーの生産量については、豊作年と不作年との差が大きく、順位の入れ替わりが激しいようです。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました