日本の伊予柑(イヨカン)生産量の概要

伊予柑(イヨカン)の生産量、日本一は愛媛県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

・伊予柑(イヨカン)生産量の日本一は愛媛県で、全国シェアは92.3%です(2018年)。
・生産量1位の愛媛県、2位の和歌山県、3位佐賀県の3県あわせて、国内生産量の約97%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 28,495.2(t) | – | – |
1位 | 愛媛 | 26,293.7(t) | 92.3% | 松山市、今治市、八幡浜市 |
2位 | 和歌山 | 687.8(t) | 2.4% | 湯浅町、有田市、由良町 |
3位 | 佐賀 | 647.1(t) | 2.3% | 太良町、鹿島市 |
4位 | 山口 | 176.9(t) | 0.6% | 周防大島町、萩市、柳井市 |
5位 | 静岡 | 173.3(t) | 0.6% | 浜松市、東伊豆町、南伊豆町 |
6位 | 鹿児島 | 136.4(t) | 0.5% | 出水市、日置市、薩摩川内市 |
7位 | 香川 | 93.4(t) | 0.3% | 三豊市、坂出市、観音寺市 |
8位 | 広島 | 85.5(t) | 0.3% | 尾道市、呉市、江田島市 |
9位 | 熊本 | 58.2(t) | 0.2% | 水俣市、宇城市、玉名市 |
10位 | 長崎 | 36.6(t) | 0.1% | 諫早市、壱岐市、長崎市 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 30,864 (t) | – | – |
1位 | 愛媛 | 28,070 (t) | 90.9% | 松山市、今治市、八幡浜市 |
2位 | 和歌山 | 762 (t) | 2.5% | 湯浅町、有田市、日高川町 |
3位 | 佐賀 | 680 (t) | 2.2% | 太良町、鹿島市、唐津市 |
4位 | 静岡 | 227 (t) | 0.7% | 浜松市、東伊豆町、南伊豆町 |
5位 | 大分 | 220 (t) | 0.7% | 豊後高田市、大分市 |
6位 | 山口 | 208 (t) | 0.7% | 周防大島町、萩市、柳井市 |
7位 | 鹿児島 | 167 (t) | 0.5% | 出水市、日置市、阿久根市 |
8位 | 広島 | 157 (t) | 0.5% | 呉市、尾道市、江田島市 |
9位 | 香川 | 98 (t) | 0.3% | 三豊市、坂出市、土庄町 |
10位 | 熊本 | 90 (t) | 0.3% | 宇城市、水俣市、玉名市 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:愛媛県
愛媛 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 1位 | 26,293.7(t) | 92.3% |
栽培面積 | 1位 | 1,896.7 (ha) | 89.9% |
・国産伊予柑(イヨカン)生産量(収穫量)1位の産地、愛媛県の年間生産量は26,293.7(t)で、全国シェアは92.3%です。
⇒愛媛県(人口約134万人)は、「都道府県民1人当たりの伊予柑生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約19.64(kg)となっています。
・栽培面積は1位で、1,896.7 (ha)です。
⇒これは愛媛県全体の約0.334%を占める広さに相当し、「愛媛県の約299分の1が伊予柑園」という計算になります。
⇒この「都道府県面積に対する伊予柑栽培面積の割合」も愛媛県が1位となっています。
・県内の主要産地は「松山市、今治市、八幡浜市」等です。
2位:和歌山県
和歌山 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 2位 | 687.8(t) | 2.4% |
栽培面積 | 2位 | 42.4 (ha) | 2.0% |
・国産伊予柑(イヨカン)生産量(収穫量)2位の産地、和歌山県の年間生産量は687.8(t)で、全国シェアは2.4%です。
⇒和歌山県(人口約93万人)は、「都道府県民1人当たりの伊予柑生産量」では3位にランクしており、1人当たり生産量は約0.74(kg)となっています。
・栽培面積は2位で、42.4 (ha)です。
⇒これは和歌山県全体の約0.009%を占める広さに相当し、「和歌山県の約11143分の1が伊予柑園」という計算になります。
・県内の主要産地は「湯浅町、有田市、由良町」等です。
3位:佐賀県
佐賀 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 3位 | 647.1(t) | 2.3% |
栽培面積 | 4位 | 30.3 (ha) | 1.4% |
・国産伊予柑(イヨカン)生産量(収穫量)3位の産地、佐賀県の年間生産量は647.1(t)で、全国シェアは2.3%です。
⇒佐賀県(人口約82万人)は、「都道府県民1人当たりの伊予柑生産量」では2位にランクしており、1人当たり生産量は約0.79(kg)となっています。
・栽培面積は4位で、30.3 (ha)です。
⇒これは佐賀県全体の約0.012%を占める広さに相当し、「佐賀県の約8055分の1が伊予柑園」という計算になります。
・県内の主要産地は「太良町、鹿島市」等です。
国内生産量の推移

年次 | 全国 | 愛媛 | 和歌山 | 佐賀 | 山口 | 静岡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 78,089.3 | 70,354.7 | 2,714.0 | 1,098.5 | 673.0 | 139.5 | 3,109.6 |
2008年 | 69,761.8 | 61,356.3 | 3,075.0 | 1,304.5 | 668.0 | 120.4 | 3,237.6 |
2009年 | 67,753.3 | 61,284.4 | 1,967.0 | 1,376.5 | 695.9 | 120.7 | 2,308.8 |
2010年 | 53,886.4 | 48,575.3 | 1,831.0 | 1,094.5 | 545.3 | 202.2 | 1,638.1 |
2011年 | 50,581.6 | 46,076.4 | 1,393.0 | 952.5 | 437.0 | 260.4 | 1,462.3 |
2012年 | 43,198.4 | 39,010.5 | 1,227.4 | 809.6 | 534.1 | 259.8 | 1,357.0 |
2013年 | 43,251.0 | 39,258.6 | 1,158.5 | 791.3 | 501.3 | 249.8 | 1,291.5 |
2014年 | 36,512.5 | 32,821.5 | 1,081.0 | 797.6 | 441.1 | 250.9 | 1,120.4 |
2015年 | 36,799.1 | 33,193.0 | 962.0 | 812.2 | 550.1 | 234.0 | 1,047.8 |
2016年 | 32,860.3 | 29,688.8 | 849.0 | 743.3 | 282.6 | 233.9 | 1,062.7 |
2017年 | 30,864.4 | 28,070.3 | 762.1 | 680.4 | 207.8 | 227.1 | 916.7 |
2018年 | 28,495.2 | 26,293.7 | 687.8 | 647.1 | 176.9 | 173.3 | 516.4 |
・日本の伊予柑(イヨカン)生産量は、減少傾向で推移しています。
<世界生産量ランキング>
【世界】グレープフルーツ
【世界】オレンジ
【世界】レモン・ライム
【世界】みかん
<国内生産量ランキング>
【日本】みかん
【日本】天草
【日本】アンコール
【日本】安政柑
【日本】伊予柑
【日本】紅まどんな
【日本】黄金柑
【日本】大橘
【日本】大紅みかん
【日本】カーブチー
【日本】カボス
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。