【都道府県】マツタケ(松茸)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のマツタケ(松茸)生産量の概要

日本のマツタケ(松茸)生産量ランキングのアイキャッチ

マツタケ(松茸)の生産量、日本一は岩手県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

日本のマツタケ(松茸)生産量の割合グラフ2020年

・マツタケ(松茸)生産量の日本一は岩手県で、全国シェアは60.8%です(2020年)。

・生産量1位の岩手県、2位の長野県、3位岡山県の3県あわせて、国内生産量の約92%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア
全国32(t)
1位岩手19(t)60.8%
2位長野9(t)27.2%
3位岡山1(t)4.4%
4位和歌山0(t)1.3%
5位高知0(t)0.9%
6位宮城0(t)0.6%
6位石川0(t)0.6%
6位京都0(t)0.6%
6位広島0(t)0.6%
6位香川0(t)0.6%
表:都道府県別のマツタケ(松茸)生産量と全国シェア(2020年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:岩手県

岩手県のマツタケ生産量についての詳細
岩手順位数値全国シェア
生産量1位19(t)60.8%

・国産マツタケ生産量(収穫量)1位の産地、岩手県の年間生産量は19(t)で、全国シェアは60.8%です。
⇒岩手県(人口約123万人)は、「都道府県民1人当たりのマツタケ生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約15.65(g)となっています。


2位:長野県

長野県のマツタケ生産量についての詳細
長野順位数値全国シェア
生産量2位9(t)27.2%

・国産マツタケ生産量(収穫量)2位の産地、長野県の年間生産量は9(t)で、全国シェアは27.2%です。
⇒長野県(人口約205万人)は、「都道府県民1人当たりのマツタケ生産量」でも2位にランクしており、1人当たり生産量は約4.20(g)となっています。


3位:岡山県

岡山県のマツタケ生産量についての詳細
岡山順位数値全国シェア
生産量3位1(t)4.4%

・国産マツタケ生産量(収穫量)3位の産地、岡山県の年間生産量は1(t)で、全国シェアは4.4%です。
⇒岡山県(人口約189万人)は、「都道府県民1人当たりのマツタケ生産量」でも3位にランクしており、1人当たり生産量は約0.74(g)となっています。


スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本のマツタケ(松茸)生産量の推移グラフ2020年まで
年次全国岩手長野岡山和歌山高知その他
2011年3651433210
2012年16450106
2013年384292102
2014年424352102
2015年7114492303
2016年6921432103
2017年18951103
2018年569421103
2019年14371003
2020年321991002
表:日本のマツタケ(松茸)生産量の推移(単位:トン)

・日本のマツタケ(松茸)生産量は、年ごとのバラつきが大きい傾向が見られます。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました