日本の夏みかん(ナツミカン)生産量の概要

夏みかん(ナツミカン)の生産量、日本一は鹿児島県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

・夏みかん(ナツミカン)生産量の日本一は鹿児島県で、全国シェアは33.8%です(2018年)。
・生産量1位の鹿児島県、2位の熊本県、3位愛媛県の3県あわせて、国内生産量の約74%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 28,574.9(t) | – | – |
1位 | 鹿児島 | 9,660.9(t) | 33.8% | 出水市、長島町、阿久根市 |
2位 | 熊本 | 6,415.9(t) | 22.5% | 芦北町、水俣市、津奈木町 |
3位 | 愛媛 | 5,150.1(t) | 18.0% | 愛南町、宇和島市、伊方町 |
4位 | 和歌山 | 2,267.0(t) | 7.9% | 日高川町、御坊市、田辺市 |
5位 | 三重 | 1,314.3(t) | 4.6% | 御浜町、尾鷲市、紀北町 |
6位 | 静岡 | 1,061.7(t) | 3.7% | 静岡市、東伊豆町、南伊豆町 |
7位 | 広島 | 681.0(t) | 2.4% | 呉市、尾道市、大﨑上島町 |
8位 | 大分 | 532.0(t) | 1.9% | 大分市、津久見市 |
9位 | 福岡 | 480.8(t) | 1.7% | 糸島市、福岡市、古賀市 |
10位 | 山口 | 338.4(t) | 1.2% | 萩市 |
表:日本の夏みかん(ナツミカン)生産量の推移(単位:トン)
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 32,248 (t) | – | – |
1位 | 鹿児島 | 10,692 (t) | 33.2% | 出水市、長島町、阿久根市 |
2位 | 熊本 | 6,811 (t) | 21.1% | 芦北町、水俣市、津奈木町 |
3位 | 愛媛 | 6,002 (t) | 18.6% | 愛南町、宇和島市、伊方町 |
4位 | 和歌山 | 2,644 (t) | 8.2% | 日高川町、御坊市、由良町 |
5位 | 静岡 | 1,280 (t) | 4.0% | 静岡市、東伊豆町、南伊豆町 |
6位 | 三重 | 1,250 (t) | 3.9% | 御浜町、尾鷲市、紀北町 |
7位 | 広島 | 983 (t) | 3.0% | 尾道市、呉市、三原市 |
8位 | 大分 | 694 (t) | 2.2% | 大分市、津久見市 |
9位 | 山口 | 599 (t) | 1.9% | 萩市 |
10位 | 福岡 | 518 (t) | 1.6% | 福岡市、糸島市、朝倉市 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:鹿児島県
鹿児島 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 1位 | 9,660.9(t) | 33.8% |
栽培面積 | 2位 | 314.4 (ha) | 20.3% |
・国産夏みかん(ナツミカン)生産量(収穫量)1位の産地、鹿児島県の年間生産量は9,660.9(t)で、全国シェアは33.8%です。
⇒鹿児島県(人口約160万人)は、「都道府県民1人当たりのナツミカン生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約6.03(kg)となっています。
・栽培面積は2位で、314.4 (ha)です。
⇒これは鹿児島県全体の約0.034%を占める広さに相当し、「鹿児島県の約2922分の1がナツミカン園」という計算になります。
・県内の主要産地は「出水市、長島町、阿久根市」等です。
2位:熊本県
熊本 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 2位 | 6,415.9(t) | 22.5% |
栽培面積 | 3位 | 312.3 (ha) | 20.1% |
・国産夏みかん(ナツミカン)生産量(収穫量)2位の産地、熊本県の年間生産量は6,415.9(t)で、全国シェアは22.5%です。
⇒熊本県(人口約175万人)は、「都道府県民1人当たりのナツミカン生産量」では3位にランクしており、1人当たり生産量は約3.67(kg)となっています。
・栽培面積は3位で、312.3 (ha)です。
⇒これは熊本県全体の約0.042%を占める広さに相当し、「熊本県の約2373分の1がナツミカン園」という計算になります。
・県内の主要産地は「芦北町、水俣市、津奈木町」等です。
3位:愛媛県
愛媛 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 3位 | 5,150.1(t) | 18.0% |
栽培面積 | 1位 | 367.2 (ha) | 23.7% |
・国産夏みかん(ナツミカン)生産量(収穫量)3位の産地、愛媛県の年間生産量は5,150.1(t)で、全国シェアは18.0%です。
⇒愛媛県(人口約134万人)は、「都道府県民1人当たりのナツミカン生産量」では2位にランクしており、1人当たり生産量は約3.85(kg)となっています。
・栽培面積は1位で、367.2 (ha)です。
⇒これは愛媛県全体の約0.065%を占める広さに相当し、「愛媛県の約1546分の1がナツミカン園」という計算になります。
⇒この「都道府県面積に対するナツミカン栽培面積の割合」も愛媛県が1位となっています。
・県内の主要産地は「愛南町、宇和島市、伊方町」等です。
国内生産量の推移

年次 | 全国 | 鹿児島 | 熊本 | 愛媛 | 和歌山 | 三重 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 43,476.7 | 9,585.0 | 11,528.0 | 9,864.9 | 3,934.0 | 768.0 | 7,796.8 |
2008年 | 44,655.6 | 10,061.0 | 11,016.0 | 10,562.7 | 4,056.0 | 2,860.0 | 6,099.9 |
2009年 | 44,948.7 | 10,266.2 | 11,375.0 | 10,174.5 | 3,739.7 | 2,363.5 | 7,029.8 |
2010年 | 39,852.4 | 9,634.0 | 9,324.9 | 9,252.5 | 3,562.7 | 2,313.3 | 5,765.0 |
2011年 | 37,386.3 | 9,159.6 | 9,738.2 | 7,652.3 | 3,226.7 | 1,959.5 | 5,650.0 |
2012年 | 40,027.3 | 9,271.8 | 11,501.1 | 7,280.6 | 3,228.4 | 2,039.5 | 6,705.9 |
2013年 | 40,018.1 | 10,610.4 | 11,866.1 | 6,619.1 | 3,195.0 | 1,485.5 | 6,242.0 |
2014年 | 38,464.4 | 11,167.6 | 9,277.2 | 7,275.1 | 3,185.0 | 1,270.0 | 6,289.5 |
2015年 | 36,497.3 | 11,939.3 | 7,919.3 | 6,237.9 | 3,001.0 | 1,250.0 | 6,149.8 |
2016年 | 33,964.3 | 10,873.2 | 7,036.7 | 6,523.0 | 2,476.0 | 1,356.5 | 5,698.9 |
2017年 | 32,248.4 | 10,691.9 | 6,810.6 | 6,002.2 | 2,644.0 | 1,249.5 | 4,850.2 |
2018年 | 28,574.9 | 9,660.9 | 6,415.9 | 5,150.1 | 2,267.0 | 1,314.3 | 3,766.7 |
・日本の夏みかん(ナツミカン)生産量は、おおむね減少傾向で推移しています。
<世界生産量ランキング>
【世界】グレープフルーツ
【世界】オレンジ
【世界】レモン・ライム
【世界】みかん
<国内生産量ランキング>
【日本】みかん
【日本】天草
【日本】アンコール
【日本】安政柑
【日本】伊予柑
【日本】紅まどんな
【日本】黄金柑
【日本】大橘
【日本】大紅みかん
【日本】カーブチー
【日本】カボス
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。