【世界】桃(もも)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

世界の桃(もも)生産量の概要

世界の桃(もも)生産量ランキングのアイキャッチ

モモ(桃)の生産量、世界一は中国です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

※なお、日本の生産量ランキングのページもあります。
関連ページ:【都道府県】桃(もも)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

最新ランキングと世界シェア

※「最新」の意味について:FAO(国際連合食糧農業機関)による生産量統計の集計結果が出るのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年の生産量については、2021年12月以降の更新になります。

世界のモモ(桃)生産量の割合グラフ2019年

・モモ(桃)生産量の世界一は中国で、世界シェアは61.5%です(2019年)。

・生産量1位の中国、2位のスペイン、3位イタリアの3ヶ国あわせて、世界の生産量の約72%を生産しています。

・日本は21位にランクしています。
※推計方法の違いにより、日本の数値は国内データの数値と異なる場合があります。

順位国または地域生産量(t)シェア(構成比)
世界25,737,841
1位中国15,825,75761.5%
2位スペイン1,545,6106.0%
3位イタリア1,224,9404.8%
4位ギリシャ926,6203.6%
5位トルコ830,5773.2%
6位アメリカ739,9002.9%
7位イラン591,4122.3%
8位エジプト358,0121.4%
9位チリ330,2321.3%
10位アルゼンチン210,0000.8%
21位日本107,9000.4%
表:国別の桃(もも)生産量と世界シェア(2019年)
スポンサーリンク

世界生産量の推移

世界のモモ(桃)生産量の推移グラフ2019年まで
年次世界中国スペインイタリアギリシャトルコその他
1961年5,167,280430,000118,0001,015,00087,06098,1003,419,120
1962年4,962,298382,000105,8001,034,90089,55674,2103,275,832
1963年5,458,947405,000130,5001,267,00080,19363,2703,512,984
1964年5,656,643385,000153,2001,338,800116,555111,0003,552,088
1965年5,816,086415,000169,5001,299,800105,49166,0003,760,295
1966年5,786,099391,000138,6001,418,800136,85065,0003,635,849
1967年5,656,211380,000136,4001,125,100154,609103,0003,757,102
1968年6,596,171370,000209,3001,279,800173,77499,0004,464,297
1969年6,128,484360,000190,800882,800168,74466,0004,460,140
1970年6,371,947375,000228,6001,127,400174,950112,0004,353,997
1971年6,847,857350,000279,2001,249,100207,51384,0004,678,044
1972年6,762,952425,000331,1001,273,200273,815140,0004,319,837
1973年6,925,233480,000373,4001,176,300283,750120,0004,491,783
1974年7,409,542485,000417,6001,251,500295,458160,0004,799,984
1975年6,542,169430,000284,3001,140,100328,838200,0004,158,931
1976年7,756,903400,000459,0001,447,500360,344192,0004,898,059
1977年6,829,498390,000212,2001,164,200379,722185,0004,498,376
1978年7,013,397456,000429,8001,176,900405,361230,0004,315,336
1979年7,081,054417,000408,3001,389,400272,400220,0004,373,954
1980年7,535,093435,000386,8001,368,100398,600240,0004,706,593
1981年7,706,940460,000445,8001,498,500472,264265,0004,565,376
1982年7,466,631470,000479,1001,539,300475,535265,0004,237,696
1983年7,724,929535,000490,7001,620,600495,275270,0004,313,354
1984年7,959,254600,000508,8001,554,400570,482235,0004,490,572
1985年7,752,494690,000547,5681,424,900547,607200,0004,342,419
1986年8,088,583690,000549,2001,437,900585,927275,0004,550,556
1987年8,137,914750,000604,0001,513,640634,132235,0004,401,142
1988年8,662,205885,000649,4001,442,100656,012328,0004,701,693
1989年9,135,853920,000765,9001,611,710658,413317,0004,862,830
1990年9,397,4251,250,000629,3001,719,740786,939350,0004,661,446
1991年9,464,9511,420,000727,9001,442,700835,061350,0004,689,290
1992年10,910,8091,615,0001,023,7001,892,1431,096,867370,0004,913,099
1993年10,874,2811,970,000856,9001,641,5401,168,727370,0004,867,114
1994年11,627,6592,410,000870,6001,790,4301,222,447375,0004,959,182
1995年10,923,4932,748,000661,2001,328,6841,034,421340,0004,811,188
1996年11,734,9902,777,000869,7001,754,3441,002,832360,0004,971,114
1997年11,144,2663,147,000961,9281,158,010348,009355,0005,174,319
1998年11,477,6033,210,000907,4001,425,600553,353410,0004,971,250
1999年13,309,8043,960,000982,3271,766,6801,024,592400,0005,176,205
2000年13,278,2983,827,0001,129,8451,655,249949,939430,0005,286,265
2001年13,915,4704,561,8931,082,2851,679,100943,337460,0005,188,855
2002年14,816,2355,230,4361,275,8301,586,589686,964455,0005,581,416
2003年15,432,8736,148,1001,270,8201,175,855787,186470,0005,580,912
2004年16,703,6407,010,985987,5741,710,010875,544372,0005,747,527
2005年18,035,7717,624,2071,260,8781,693,151864,406510,0006,083,129
2006年18,387,0018,214,7901,245,5271,664,806767,938552,7755,941,165
2007年19,514,7409,051,7751,221,0731,630,436815,809539,4356,256,212
2008年19,715,6149,534,3511,244,2911,589,118846,949551,9065,948,999
2009年20,372,12710,141,2001,234,8861,691,788794,080547,2195,962,954
2010年20,531,68410,563,9691,286,4561,590,660822,310539,4035,728,886
2011年21,222,57010,983,0281,336,3621,636,753821,005545,9025,899,520
2012年21,286,19011,430,3471,171,8581,331,620825,843611,1655,915,357
2013年21,790,07011,924,0851,329,8001,401,795736,225637,5435,760,622
2014年22,524,85912,423,7001,573,6401,379,428492,859608,5136,046,719
2015年23,899,39413,640,0321,581,5101,422,856521,111642,7276,091,158
2016年23,990,59614,294,9451,421,6781,427,573528,723674,1365,643,541
2017年24,552,82614,631,4181,799,6851,250,721640,974771,4595,458,569
2018年24,902,18615,226,1681,450,9301,090,680968,720789,4575,376,231
2019年25,737,84115,825,7571,545,6101,224,940926,620830,5775,384,337
表:世界の桃(もも)生産量の推移(単位:トン)

・日本の生産量とは対照的に、世界の桃の生産量は増加傾向にあります。

・世界シェア6割を超える中国の生産量の増加が、そのまま世界の生産量の増加に反映されています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました