日本のラディッシュ生産量の概要
ラディッシュの生産量、日本一は愛知県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による調査は「偶数年のみ」で、かつ統計の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ1年半後~2年半後」です(主要な野菜に指定されていない地域特産野菜の場合)。そのため、2019年の調査はなく、2020年(令和2年)の生産量については2022年以降の更新になると思われます。
・ラディッシュ生産量の日本一は愛知県で、全国シェアは57.5%です(2018年)。
・生産量1位の愛知県、2位の福岡県、3位北海道の3道県あわせて、国内生産量の約82%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 934 (t) | – | – |
1位 | 愛知 | 537 (t) | 57.5% | 豊橋市 |
2位 | 福岡 | 120 (t) | 12.8% | 久留米市 |
3位 | 北海道 | 112 (t) | 12.0% | 旭川市、士別市 |
4位 | 大阪 | 35 (t) | 3.7% | 堺市、和泉市、岸和田市、能勢町 |
5位 | 長野 | 28 (t) | 3.0% | 御代田町、松本市、長野市 |
6位 | 静岡 | 26 (t) | 2.8% | 湖西市 |
7位 | 兵庫 | 20 (t) | 2.1% | 神戸市 |
8位 | 鹿児島 | 19 (t) | 2.0% | 鹿児島市、姶良市 |
9位 | 群馬 | 10 (t) | 1.1% | 渋川市、伊勢崎市、富岡市 |
10位 | 神奈川 | 9 (t) | 1.0% | 鎌倉市、横浜市、秦野市 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:愛知県
2位:福岡県
3位:北海道
国内生産量の推移
年次 | 全国 | 愛知 | 福岡 | 北海道 | 大阪 | 長野 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 | 931 | 515 | 138 | 61 | 0 | 0 | 217 |
2002年 | 806 | 535 | 139 | 72 | 0 | 0 | 60 |
2004年 | 778 | 513 | 139 | 55 | 0 | 0 | 71 |
2006年 | 734 | 442 | 145 | 60 | 1 | 5 | 81 |
2008年 | 707 | 403 | 146 | 62 | 1 | 8 | 88 |
2010年 | 719 | 232 | 144 | 48 | 1 | 1 | 293 |
2012年 | 755 | 431 | 143 | 76 | 4 | 2 | 99 |
2014年 | 784 | 438 | 161 | 67 | 19 | 2 | 97 |
2016年 | 865 | 510 | 145 | 42 | 35 | 3 | 130 |
2018年 | 934 | 537 | 120 | 112 | 35 | 28 | 102 |
・日本のラディッシュ生産量は、直近数年に限ると増加傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。