【都道府県】津之輝(ツノカガヤキ)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本の津之輝(ツノカガヤキ)生産量の概要

日本の津之輝(ツノカガヤキ)生産量ランキングのアイキャッチ

津之輝(ツノカガヤキ)の生産量、日本一は佐賀県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

日本の津之輝(ツノカガヤキ)生産量の割合グラフ2018年

・津之輝(ツノカガヤキ)生産量の日本一は佐賀県で、全国シェアは37.4%です(2018年)。

・生産量1位の佐賀県、2位の長崎県、3位宮崎県の3県あわせて、国内生産量の約91%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国313.9(t)
1位佐賀117.5(t)37.4%唐津市、佐賀市
2位長崎107.2(t)34.2%長崎市、西海市、佐世保市
3位宮崎59.8(t)19.1%日南市、都農町、宮崎市
4位鹿児島15.8(t)5.0%奄美市 大崎町 宇検村
5位和歌山13.6(t)4.3%海南市、紀の川市、日高川町
表:都道府県別の津之輝(ツノカガヤキ)生産量と全国シェア(2018年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:佐賀県

佐賀県の津之輝生産量についての詳細
佐賀順位数値全国シェア
生産量1位117.5(t)37.4%
栽培面積4位2.8 (ha)10.2%

・国産津之輝(ツノカガヤキ)生産量(収穫量)1位の産地、佐賀県の年間生産量は117.5(t)で、全国シェアは37.4%です。
⇒佐賀県(人口約82万人)は、「都道府県民1人当たりの津之輝生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約144.17(g)となっています。

・栽培面積は4位で、2.8 (ha)です。

・県内の主要産地は「唐津市、佐賀市」等です。

2位:長崎県

長崎県の津之輝生産量についての詳細
長崎順位数値全国シェア
生産量2位107.2(t)34.2%
栽培面積3位4.2 (ha)15.3%

・国産津之輝(ツノカガヤキ)生産量(収穫量)2位の産地、長崎県の年間生産量は107.2(t)で、全国シェアは34.2%です。
⇒長崎県(人口約133万人)は、「都道府県民1人当たりの津之輝生産量」でも2位にランクしており、1人当たり生産量は約80.78(g)となっています。

・栽培面積は3位で、4.2 (ha)です。

・県内の主要産地は「長崎市、西海市、佐世保市」等です。

3位:宮崎県

宮崎県の津之輝生産量についての詳細
宮崎順位数値全国シェア
生産量3位59.8(t)19.1%
栽培面積2位6.0 (ha)21.9%

・国産津之輝(ツノカガヤキ)生産量(収穫量)3位の産地、宮崎県の年間生産量は59.8(t)で、全国シェアは19.1%です。
⇒宮崎県(人口約107万人)は、「都道府県民1人当たりの津之輝生産量」でも3位にランクしており、1人当たり生産量は約55.73(g)となっています。

・栽培面積は2位で、6.0 (ha)です。

・県内の主要産地は「日南市、都農町、宮崎市」等です。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本の津之輝(ツノカガヤキ)生産量の推移グラフ2018年まで
年次全国佐賀長崎宮崎鹿児島和歌山その他
2011年67.015.052.00.00.00.00.0
2012年118.251.267.00.00.00.00.0
2013年205.563.487.054.11.00.00.0
2014年246.870.0105.552.14.115.10.0
2015年253.467.0105.559.46.515.00.0
2016年306.698.0110.167.915.415.20.0
2017年345.883.8128.884.222.315.211.5
2018年313.9117.5107.259.815.813.60.0
表:日本の津之輝(ツノカガヤキ)生産量の推移(単位:トン)

・日本の津之輝(ツノカガヤキ)生産量は、増加傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました