「食塩」への支出額ランキングの概要
「食塩」への支出額日本一の都市は「山形市(山形県)」で、最下位の都市は「福岡市(福岡県)」です。
2位以降の順位や推移についても、表とグラフで掲載しています。※目次から任意の項目にジャンプできます。
※47都道府県庁所在地+政令指定都市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)の計52都市が対象の調査です(全ての市町村ではありません)。
※二人以上の世帯(=単身世帯を除く世帯)当たりの数値を掲載しています。
・ここでの「食塩」は、「精製塩」や「並塩」のほか「調味塩」も集計に含みます。
・「ごま塩」は、対象外です(別集計)。
⇒ 関連ページ:【都市別】ふりかけへの支出額ランキング
最新ランキングと全国平均
- 「食塩」への支出額日本一の都市は「山形市(山形県)」で、その額は一世帯当たり655円、これは全国平均の約1.39倍となっています(2020年)。
- 逆に最も支出額が低い都市は「福岡市(福岡県)」で、一世帯当たり322円、全国平均の約0.68倍となっています(2020年)。
- また、山形市は「食塩」の消費量ベースで見ても日本一で、その量は一世帯当たり6,187gとなっています(2020年)。
都市名 | 支出額 | 支出額順位 | 消費量 | 消費量順位 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|---|
全国平均 | 471円 | – | 1,779g | – | – |
山形市 | 655円 | 1位 | 6,187g | 1位 | (山形県) |
新潟市 | 648円 | 2位 | 1,750g | 16位 | (新潟県) |
札幌市 | 606円 | 3位 | 2,546g | 4位 | (北海道) |
山口市 | 573円 | 4位 | 1,879g | 12位 | (山口県) |
那覇市 | 561円 | 5位 | 1,878g | 13位 | (沖縄県) |
福島市 | 556円 | 6位 | 2,669g | 3位 | (福島県) |
盛岡市 | 546円 | 7位 | 979g | 50位 | (岩手県) |
鳥取市 | 500円 | 8位 | 1,294g | 31位 | (鳥取県) |
秋田市 | 494円 | 9位 | 2,425g | 7位 | (秋田県) |
横浜市 | 492円 | 10位 | 1,439g | 23位 | (神奈川県) |
… | … | … | … | … | … |
福岡市 | 322円 | 52位 | 1,109g | 48位 | (福岡県) |
※都市名のクリックで、各都市の品目別食費・消費量一覧ページを開きます。
都道府県庁所在地 | 支出額 | 支出額順位 | 消費量 | 消費量順位 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|---|
札幌市 | 606円 | 3位 | 2,546g | 4位 | (北海道) |
青森市 | 469円 | 16位 | 2,459g | 5位 | (青森県) |
盛岡市 | 546円 | 7位 | 979g | 50位 | (岩手県) |
仙台市 | 447円 | 24位 | 1,503g | 21位 | (宮城県) |
秋田市 | 494円 | 9位 | 2,425g | 7位 | (秋田県) |
山形市 | 655円 | 1位 | 6,187g | 1位 | (山形県) |
福島市 | 556円 | 6位 | 2,669g | 3位 | (福島県) |
水戸市 | 436円 | 30位 | 1,208g | 40位 | (茨城県) |
宇都宮市 | 455円 | 19位 | 1,891g | 11位 | (栃木県) |
前橋市 | 414円 | 37位 | 1,386g | 25位 | (群馬県) |
さいたま市 | 401円 | 40位 | 1,150g | 45位 | (埼玉県) |
千葉市 | 449円 | 22位 | 1,375g | 26位 | (千葉県) |
東京23区 | 485円 | 11位 | 1,356g | 27位 | (東京都) |
横浜市 | 492円 | 10位 | 1,439g | 23位 | (神奈川県) |
新潟市 | 648円 | 2位 | 1,750g | 16位 | (新潟県) |
富山市 | 406円 | 38位 | 1,195g | 42位 | (富山県) |
金沢市 | 325円 | 51位 | 883g | 52位 | (石川県) |
福井市 | 450円 | 21位 | 1,951g | 10位 | (福井県) |
甲府市 | 480円 | 14位 | 2,403g | 8位 | (山梨県) |
長野市 | 465円 | 17位 | 2,273g | 9位 | (長野県) |
岐阜市 | 454円 | 20位 | 1,247g | 36位 | (岐阜県) |
静岡市 | 422円 | 36位 | 1,226g | 38位 | (静岡県) |
名古屋市 | 482円 | 12位 | 1,131g | 47位 | (愛知県) |
津市 | 344円 | 49位 | 1,293g | 32位 | (三重県) |
大津市 | 442円 | 25位 | 3,073g | 2位 | (滋賀県) |
京都市 | 449円 | 22位 | 1,201g | 41位 | (京都府) |
大阪市 | 394円 | 41位 | 1,259g | 34位 | (大阪府) |
神戸市 | 423円 | 35位 | 1,351g | 28位 | (兵庫県) |
奈良市 | 440円 | 27位 | 1,607g | 18位 | (奈良県) |
和歌山市 | 465円 | 17位 | 1,083g | 49位 | (和歌山県) |
鳥取市 | 500円 | 8位 | 1,294g | 31位 | (鳥取県) |
松江市 | 441円 | 26位 | 1,319g | 30位 | (島根県) |
岡山市 | 331円 | 50位 | 894g | 51位 | (岡山県) |
広島市 | 436円 | 30位 | 1,162g | 43位 | (広島県) |
山口市 | 573円 | 4位 | 1,879g | 12位 | (山口県) |
徳島市 | 351円 | 48位 | 1,450g | 22位 | (徳島県) |
高松市 | 355円 | 46位 | 1,250g | 35位 | (香川県) |
松山市 | 432円 | 34位 | 1,706g | 17位 | (愛媛県) |
高知市 | 474円 | 15位 | 2,432g | 6位 | (高知県) |
福岡市 | 322円 | 52位 | 1,109g | 48位 | (福岡県) |
佐賀市 | 438円 | 29位 | 1,856g | 14位 | (佐賀県) |
長崎市 | 435円 | 33位 | 1,160g | 44位 | (長崎県) |
熊本市 | 379円 | 43位 | 1,582g | 20位 | (熊本県) |
大分市 | 354円 | 47位 | 1,583g | 19位 | (大分県) |
宮崎市 | 482円 | 12位 | 1,271g | 33位 | (宮崎県) |
鹿児島市 | 436円 | 30位 | 1,834g | 15位 | (鹿児島県) |
那覇市 | 561円 | 5位 | 1,878g | 13位 | (沖縄県) |
※都市名のクリックで、各都市の品目別食費・消費量一覧ページを開きます。
支出額の推移
・近年の日本国内の食塩への支出額は、おおむね横ばいからやや減少傾向で推移していますが、地域により年ごとのバラつきが大きい傾向が見られます。
年次 | 山形市 | 全国平均 | 福岡市 |
---|---|---|---|
2013年 | 712円 | 489円 | 571円 |
2014年 | 539円 | 488円 | 419円 |
2015年 | 486円 | 504円 | 504円 |
2016年 | 515円 | 450円 | 633円 |
2017年 | 552円 | 454円 | 454円 |
2018年 | 449円 | 435円 | 466円 |
2019年 | 514円 | 454円 | 323円 |
2020年 | 655円 | 471円 | 322円 |
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。