食品表示基準の【別表一覧/別記様式一覧】と【内容】

食品表示基準の別表および別記様式を一覧にしています。
条文の一覧とセットで見ると、食品表示基準の全体像が掴めるかと思います。

関連ページ:食品表示基準の【条文一覧】と【内容】

スポンサーリンク

【注意】食品表示基準の改正(3/17公布、7/1施行)について

食品表示基準の一部を改正する内閣府令が、2021年3月17日に公布され、2021年7月1日に施行となりました。
※「玄米及び精米に係る表示」に関する改正

ただし、以下の理由により、本ページはこの改正に未対応ですのでご注意ください。

  • 当サイト利用者の多くが「食品表示検定」を受験予定の方。
  • 2021年秋試験の法令基準日は「2021年4月1日時点で施行されているもの」。
  • 今回の改正は上記基準日の後に施行。

したがって、今回の改正については、秋試験実施日以降に更新対応する予定です。

特に上級を受ける方は、協会から特別なアナウンスが無い限りは、改正前の法令で勉強するのが妥当だと思われます(本ページに掲載のPDFファイルが改正前のものです)。

なお、改正後の食品表示基準については、消費者庁の「食品表示法等(法令及び一元化情報)」のページより確認できます。同ページ内に、改正の経緯や概要、新旧対照表も記載されています。
【外部リンク】これまでの食品表示基準の改正概要について[PDF:310KB]
【外部リンク】新旧対照条文(令和3年3月17日内閣府令第10号)[PDF:88KB]

スポンサーリンク

食品表示基準の【別表一覧】と【内容】

※条文や別表のリンク先ファイルは『e-Gov法令検索』の食品表示基準(令和二年七月十六日改正)該当箇所を当サイトでPDF化したものです。

別表関連条文内容
第12加工食品一覧
第22生鮮食品一覧
第32食品別の用語意義
第43横断的義務表示事項の食品個別のルール(名称や内容量などの食品個別のルール)
第53名称規制
第63添加物用途名
第73添加物一括名
第832指定添加物のうち、物質名ではなく類などで食品衛生法施行規則別表1に収載されているもの
第93,7,9,12,21,
23,26,34
栄養成分・熱量の、表示単位、測定算出法、許容差の範囲、ゼロ表示可能量
第102栄養素等表示基準値
第112,7,9,23栄養機能食品
第127栄養成分の補給ができる旨
第137栄養成分又は熱量の適切な摂取が出来る旨
第143特定原材料(アレルゲン)
第153,10主な原材料の原料原産地表示(製造地表示ではなく)が必要な加工食品の一覧
第162遺伝子組換え対象農産物
第173,9遺伝子組換え対象加工食品
第183,18遺伝子組換え対象加工食品(従来のものと組成、栄養価等が著しく異なるもの)
第194,5一般用加工食品の個別的表示事項(横断的表示事項には無い、調理方法や殺菌方法など)
第208個別の別記様式
第219牛乳の切り欠き表示の様式
第229個別の表示禁止事項
第2313業務用加工食品の「容器包装」に表示しなければならない事項(送り状や規格書ではダメ)
第2419,20,24,25一般用生鮮食品の個別の表示事項
第2527業務用生鮮食品の「容器包装」に表示しなければならない事項(送り状や規格書ではダメ)
※見切れている場合、左右にスワイプ(スクロール)できます
スポンサーリンク

食品表示基準の【別記様式一覧】と【内容】

別記様式関連条文内容
様式18加工食品の表示様式
様式28,22,35栄養成分表示の様式
様式38,22,35栄養成分表示の様式 (義務表示成分及び熱量以外の成分も表示する場合)
様式422精米及び玄米の表示様式
※見切れている場合、左右にスワイプ(スクロール)できます

食品表示基準はどこで見れば良い?

食品表示基準は、以下のいずれかで見ることができます。

● 「e-Gov法令検索」にて「食品表示基準」を検索する。
● 消費者庁の「食品表示法等(法令及び一元化情報)」にてブラウザの機能等で「食品表示基準」をページ内検索し、統合版と書かれたPDFを開く。

後者は縦書きで見づらいと思う方がほとんどだと思いますので、e-Govの方をおすすめします。

食品表示基準の全体像について

食品表示の作成には、主に以下の4つの法規が関わってきます。

① 食品表示法
② 食品表示基準
③ 食品表示法について
④ 食品表示基準Q&A

このうち、読みやすいのは③や④ですので、①や②を後回しにする方もいますが、最重要なのは②の食品表示基準です。③や④はあくまでこれを補足するものだからです。

食品表示基準の別表はタイトルや内容が記載されておらず、何のための別表なのか、その都度本文を見て確認するのは大変だと思います。
少しでも利便性が上がればと思い、自分使い用も兼ねて、このページを作成しました。

冒頭でも述べましたが、条文の一覧とセットで見ると、食品表示基準の全体像が掴めるかと思いますので、宜しければご覧ください。

関連ページ:食品表示基準の【条文一覧】と【内容】
関連ページ:【表示作成に入る前に】食品表示法を読むべき

タイトルとURLをコピーしました