京都府の食べ物|データで見る名産・特産一覧

スポンサーリンク

このページについて

このページは、こんな人に向いています。

  • 各都道府県内で生産量の多い野菜が知りたい。
  • 全国順位、全国シェアの高い果物が知りたい。
  • 客観的な名産品のデータを一覧で知りたい。

こんな人には、あまり向いていません。

  • 主観的なランキングが知りたい。
  • 個人的なオススメ食材やグルメが知りたい。

※「農林水産省が選定した郷土料理」等の紹介はあります。

※収穫量や漁獲量は農林水産省の統計データの数値をもとにしていますが、相対的に生産量が少なく調査対象外であったり、都道府県によってはデータが非公表であったりする場合があります。
※全国順位や全国シェアは当サイトで算出したものですが、上記の非公開データ等を含まない順位およびシェアですので、ご留意ください。


スポンサーリンク

京都府の野菜

主要野菜(指定野菜等)

※指定野菜等(指定野菜および指定野菜に準ずる野菜)は、政令で定められている消費量の多い野菜(現14品目)、およびそれに準ずる野菜(現27品目)です。
指定野菜に準ずる野菜 には「いちご・メロン・すいか」も含まれています。

野菜名生産量全国順位全国シェア
なす8,290 (t)9位2.7%
ねぎ7,400 (t)21位1.6%
キャベツ7,090 (t)31位0.5%
ホウレンソウ5,170 (t)11位2.4%
トマト5,020 (t)31位0.7%
かぶ4,900 (t)5位4.4%
きゅうり4,550 (t)28位0.8%
小松菜3,410 (t)9位3.0%
みずな2,370 (t)3位5.3%
ピーマン2,070 (t)13位1.4%
枝豆1,240 (t)12位1.9%
しゅんぎく525 (t)14位2.0%
さやえんどう301 (t)19位1.5%
ブロッコリー282 (t)34位0.2%
ふき59 (t)16位0.6%
表:京都府の主要野菜(指定野菜)生産量と全国シェア(2019年)
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
  • 京都府では、なす、ねぎ、キャベツ等が多く生産されています。
  • かぶの生産量は全国5位で、4.4%の全国シェアを占めています。
  • みずなの生産量は全国3位で、5.3%の全国シェアを占めています。

地域特産野菜

※地域特産野菜は、指定野菜以外で、農林水産省により生産量が調査されている野菜です。
※偶数年のみの調査で、指定野菜に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。

野菜名生産量全国順位全国シェア主要産地名(市町村名)
シソ(紫蘇)167 (t)11位2.1%京都市、宮津市、城陽市
オクラ23 (t)24位0.2%京都市、京丹波町、精華町
セリ(芹)8 (t)13位0.7%京都市
パプリカ8 (t)25位0.1%八幡市
くわい7 (t)4位2.6%京都市、城陽市、大山崎町
冬瓜(とうがん)7 (t)17位0.1%京都市、京田辺市(6)、精華町(6)
モロヘイヤ6 (t)26位0.5%八幡市、精華町、京田辺市
ゴーヤー(にがうり)2 (t)33位0.0%京都市、宮津市
うど1 (t)21位0.1%京都市、
スナップえんどう1 (t)38位0.0%
ズッキーニ1 (t)39位0.0%京丹波町
ラディッシュ0 (t)17位0.0%京丹波町
花みょうが0 (t)30位0.0%
サニーレタス等0 (t)42位0.0%京田辺市
表:京都府の地域特産野菜生産量と全国シェア(2018年)
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
  • 京都府内では、シソ(紫蘇)、オクラ等の地域特産野菜が生産されています。
  • くわいの生産量は全国4位で、2.6%の全国シェアを占めています。

京野菜について

京都の野菜といえば、特産物としての京野菜をイメージする方が多いかと思いますので、京野菜について簡単に紹介します。

京都府京野菜のイラスト

下の表は、昭和63年に京都府農林水産部が定義した京の伝統野菜(および、それに準じるもの)のうち、(公社)京のふるさと産品協会により【京のブランド産品】にも認証された京野菜をリスト化したものです。
出荷単位が適正量確保でき、他産地に対する優位性・独自性の要素がある等の要件を満たしたものが認証されています。

野菜名特徴
京みず菜(みずな)葉に深い切れ込みがあるのが特徴です
シャキシャキとした、クセのない味わいで肉の臭みを取る働きがあります
油揚げと煮物、サラダ、カラシ和え、浅漬けなど毎日の食卓に欠かせない存在です
賀茂なす1個250gから300gほどもある大型の丸なす
肉質が緻密で、煮炊きしても型くずれしません
揚げ物に適し、特に丸形をいかした田楽が親しまれています
伏見とうがらし古くは伏見を中心に、今では京都府内全域に栽培が広まっています
細長い品種のとうがらしで、辛くありません
網でかるく焼いたり、煮物、天ぷらなどに適します
えびいもさといもの一種で、表面に縞模様があり、形がえびに似ています
肉質が緻密で煮込んでも型くずれせず、中までじっくり味がしみこみます
棒だらとともにゆっくり煮付けた炊き合わせが有名です
九条ねぎ美しい緑の葉がまっすぐに伸びています
葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です
たいへん香りがよく、薬味のほか、煮物、鍋物、ぬたなどにも適しています
京たけのこえぐ味がなく、肉厚でやわらかく、甘みがあります
お吸い物、木の芽和え、若竹煮、天ぷら、刺身など幅広く楽しめます
特に象牙色をした最高級の京たけのこは、「シロコ」と呼ばれています
鹿ケ谷かぼちゃ肉質が緻密・粘質で、煮炊きしても型くずれしません
形のおもしろさから、観賞用としても利用されます
堀川ごぼう越年栽培の大型ごぼうで、中に空洞があります
香り高く、繊維がやわらかいので味が中までしみこみやすいのが特徴です
空洞部分に肉やえびを詰めるなどして煮物にします
聖護院だいこん約180年前、聖護院の農家が尾張の長大根から作りだしました
長時間炊いても煮くずれせず、とろっと仕上がります
苦みがなく、ほんのりとした甘みがあるので、ふろふきだいこんやおでんで楽しめます
京壬生菜(みぶな)みずなの自然交雑でできたもので葉がへらの形をしています
特有のピリッとした辛みと香りが特徴です
さっぱりとした風味で、和え物、炒め物、一夜漬けなどにも使われます
くわい「良い芽がでますように」と縁起物として、おせち料理の煮物には欠かせない一品です
甘みと特有のほろ苦さが特徴です
煮物のほかスライスして揚げ物にしたり、鍋物にも適しています
京山科なす玉子を大きくしたような丸みのあるふっくらとしたなすです
肉質が緻密で、煮炊きしても型くずれしません
煮物、焼きなす、ぬか漬けなどに適しています
聖護院かぶ約280年前、聖護院の農家が近江かぶから作り出しました
球形でどっしりとした大かぶで、きめ細やかで緻密な肉質、歯切れの良い食感が特徴
京漬物「千枚漬」に利用されるほか、かぶら蒸し、サラダでの生食など幅広く使用するとができます
※花菜伏見桃山付近で切り花用として栽培されていた寒咲きなたねの蕾を食用にしたもの
心地よい歯ごたえと独特の風味(ほのかな苦み)があります
からし和え、お吸い物、おひたし、漬物などに適しています
※万願寺甘とう舞鶴市生まれの大型のとうがらしです
肉厚でボリュームたっぷり、とうがらしなのに辛みはなく、甘さとやわらかさが特徴です
種が少ないので、焼く、煮る、揚げるなど様々に楽しめます
引用元:京都府ホームページより一部抜粋

※花菜、万願寺甘とうは、「京の伝統野菜に準じるもの」に指定されているものです。

スポンサーリンク

京都府の果物(フルーツ)

主要果実

※主要果実は、「農林水産省」によって収穫量が調査されている果実です。
※「いちご・メロン・すいか」については、「野菜」として調査されています。

果物名生産量全国順位全国シェア
日本なし1,440 (t)26位0.7%
265 (t)14位1.7%
表:京都府の主要果実の生産量と全国シェア(2019年)
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
  • 京都府では、日本なし、栗等の主要果実が生産されています。

特産果実(柑橘類以外)

※特産果実は、「各都道府県」によって収穫量が調査されている果実です。
※主要果実に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。

果物名生産量全国順位全国シェア主要産地名(市町村名)
イチジク218.0 (t)12位2.1%城陽市、木津川市、京都市
山椒18.6 (t)6位2.1%福知山市、綾部市、旧和知町
ブルーベリー2.9 (t)44位0.2%南丹市
銀杏0.6 (t)29位0.1%宮津市
オリーブ0.1 (t)14位0.0%宮津市
表:京都府の特産果実(柑橘類を除く)生産量と全国シェア(2018年)
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。

特産果実(柑橘類)

果物名生産量全国順位全国シェア主要産地名(市町村名)
柚子76.8 (t)15位0.4%京都市、旧瑞穂町、宇治市
表:京都府の特産果実(柑橘類)生産量と全国シェア(2018年)
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
  • 京都府内では、みかん以外の柑橘類としては、柚子等が多く生産されています(2018年)。

京都府のその他農産物

穀物など

作物名生産量全国順位全国シェア
71,600.0 (t)34位0.9%
2,360.0 (t)5位3.4%
大豆353.0 (t)32位0.2%
小麦316.0 (t)29位0.0%
小豆262.0 (t)3位0.5%
二条大麦243.0 (t)17位0.2%
蕎麦77.0 (t)30位0.2%
表:京都府の穀物等の生産量と全国シェア(2020年)
※作物名のクリックで、各作物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。

京都府の水産物

海面漁業

魚種名漁獲量全国順位全国シェア主要産地名(市町村名)
ブリ1,966 (t)14位1.8%伊根町、舞鶴市、京丹後市
カタクチイワシ1,625 (t)14位1.2%宮津市、伊根町、舞鶴市
サワラ1,618 (t)2位10.2%舞鶴市、宮津市、京丹後市
マアジ636 (t)18位0.7%舞鶴市、京丹後市、宮津市
サバ216 (t)27位0.0%伊根町、舞鶴市、宮津市
スズキ194 (t)8位3.3%舞鶴市、宮津市、京丹後市
ソウダガツオ153 (t)11位1.8%伊根町、舞鶴市、宮津市
サザエ136 (t)13位2.5%京丹後市、舞鶴市、伊根町
ナマコ117 (t)14位1.8%
カレイ83 (t)29位0.2%京丹後市、舞鶴市、宮津市
ニギス69 (t)8位2.7%京丹後市
マダイ64 (t)34位0.4%京丹後市、舞鶴市、伊根町
ズワイガニ61 (t)8位1.7%京丹後市、舞鶴市
タコ43 (t)32位0.1%舞鶴市、宮津市、伊根町
キダイ37 (t)10位0.9%舞鶴市、伊根町、京丹後市
ムロアジ31 (t)18位0.2%宮津市、舞鶴市、伊根町
クロマグロ30 (t)23位0.3%京丹後市、伊根町、舞鶴市
コノシロ26 (t)17位0.5%舞鶴市、宮津市
タチウオ26 (t)24位0.4%宮津市、舞鶴市、伊根町
フグ24 (t)32位0.5%伊根町、宮津市、舞鶴市
アマダイ22 (t)9位1.8%伊根町、宮津市、舞鶴市
スルメイカ21 (t)29位0.1%京丹後市、伊根町、宮津市
ヒラメ21 (t)33位0.3%伊根町、舞鶴市、宮津市
ウルメイワシ20 (t)22位0.0%京丹後市、伊根町
クロダイ15 (t)25位0.6%宮津市、舞鶴市、京丹後市
マイワシ11 (t)33位0.0%伊根町、舞鶴市、宮津市
イサキ9 (t)20位0.3%舞鶴市、京丹後市、伊根町
ハタハタ8 (t)11位0.1%舞鶴市、京丹後市
マダラ8 (t)15位0.0%舞鶴市、京丹後市、宮津市
チダイ8 (t)28位0.4%舞鶴市、伊根町、京丹後市
ウニ5 (t)19位0.1%舞鶴市、京丹後市
クロカジキ4 (t)19位0.2%舞鶴市、京丹後市、伊根町
アナゴ3 (t)28位0.1%舞鶴市、宮津市、京丹後市
ホッケ1 (t)8位0.0%舞鶴市
サンマ1 (t)12位0.0%伊根町
ヘダイ1 (t)19位0.2%宮津市、舞鶴市、京丹後市
カツオ1 (t)26位0.0%
シラス1 (t)26位0.0%宮津市
ワタリガニ1 (t)31位0.0%舞鶴市
クルマエビ0 (t)23位0.0%
ビンチョウマグロ0 (t)26位0.0%
キハダマグロ0 (t)27位0.0%
サメ0 (t)33位0.0%
表:京都府の海産物漁獲量と全国シェア(2019年)
※魚種名のクリックで、各魚種漁獲量の都道府県ランキングのページを開きます。
  • 京都府では、ブリ、カタクチイワシ、サワラ等が多く漁獲されています。
  • サワラ(鰆)の漁獲量は全国2位で、10.2%の全国シェアを占めています。

海面養殖業

魚種名生産量全国順位全国シェア主要産地名(市町村名)
牡蠣(養殖)224 (t)16位0.1%京丹後市、舞鶴市
ワカメ(養殖)43 (t)18位0.1%舞鶴市
ブリ(養殖)23 (t)13位0.0%
カンパチ(養殖)10 (t)9位0.0%
マダイ(養殖)9 (t)15位0.0%
表:京都府の海産物養殖生産量と全国シェア(2019年)
  • 京都府では、殻付き牡蠣(養殖)、ワカメ(養殖)等が生産されています。
  • カンパチ(養殖)の生産量は全国9位にランクしています。

内水面(河川や湖)漁業

魚種名漁獲量全国順位全国シェア
アユ8 (t)18位0.4%
表:京都府の内水面漁獲量と全国シェア(2019年)
  • アユの漁獲量は全国18位で、0.4%の全国シェアを占めています。

京都府の郷土料理

農山漁村の郷土料理百選

「農山漁村の郷土料理百選」は、「農山漁村の生産や暮らしの中で生まれ、そして農山漁村で育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、かつ、現在もそれぞれの地域でふるさとの味として認知され食されている料理」として、農林水産省により2007年に選定されたものです。

京漬物

 京漬物は、野菜そのものの旨みを生かした薄塩の味付けで、香りや色合いが大切にされ、あっさりとして上品な味わいです。
 代表的なものとして、聖護院かぶらを薄く切って、昆布、唐辛子とともに樽に漬け込んだ「千枚漬け」、上賀茂地域の特産であるすぐき菜を塩だけで漬けた「すぐき漬け」、なすやみょうがなどをしそと塩漬けにした素朴な「しば漬け」や「壬生菜漬け」、「花菜漬け」などがあります。歴史に彩られた伝統的な野菜を各家庭でこだわる伝統的な製法で漬け上げており、京都ならではの味わいです。

引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』

賀茂なすの田楽

 京都の夏野菜の代表格「賀茂なす」は、きめ細かい肉質で形が崩れにくく味、見栄えともに最高級品です。「賀茂なす」と言えば田楽と言われるほど、なすと味噌は出合い物です。
 横半分に切り、油で中まで火が通るようにじっくり焼き、甘みそを焼きたてのなすの上にのせ、皮も一緒に食べます。 初夏から盛夏にかけて食卓にのぼり、食欲がなくなりがちなこの時期に美味しく食べられる一品です。また、料亭などでは、7月の祇園祭の時期には必ずといっていいほど登場する料理です。

引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』

京都府の地域ブランド

地域団体商標

地域団体商標制度は、「地域名」と「商品(サービス)名」からなる地域ブランドを保護することにより、地域経済の活性化を目的とした制度です。
※「地域団体商標とは?」(外部リンク:特許庁)

※以下の地域団体商標については、食品以外も掲載しています。

産品カテゴリ商標外部リンク(特許庁)
野菜京の伝統野菜(きょうのでんとうやさい)商標登録第5070951号
野菜万願寺甘とう(まんがんじあまとう)商標登録第5150710号
京都米(きょうとまい)商標登録第5070950号
果実京たんご梨(きょうたんごなし)商標登録第5079152号
食肉・牛・鶏京都肉(きょうとにく)商標登録第5056352号
水産食品間人ガニ(たいざがに)商標登録第5002133号
水産食品丹後とり貝(たんごとりがい)商標登録第5284808号
水産食品舞鶴かに(まいづるかに)商標登録第5505413号
加工食品舞鶴かまぼこ(まいづるかまぼこ)商標登録第5003857号
加工食品京都名産すぐき(きょうとめいさんすぐき)商標登録第5009697号
加工食品京都名産千枚漬(きょうとめいさんせんまいづけ)商標登録第5009698号
加工食品京つけもの(きょうつけもの)商標登録第5009699号
加工食品京漬物(きょうつけもの)商標登録第5009700号
加工食品京とうふ(きょうとうふ)商標登録第5072947号
加工食品京ゆば(きょうゆば)商標登録第5537636号
調味料京味噌(きょうみそ)商標登録第5038868号
菓子京あられ(きょうあられ)商標登録第5005583号
菓子京おかき(きょうおかき)商標登録第5005584号
菓子京飴(きょうあめ)商標登録第5063276号
菓子京せんべい(きょうせんべい)商標登録第5063277号
菓子京菓子(きょうがし)商標登録第5084583号
宇治茶(うじちゃ)商標登録第5050328号
宇治煎茶(うじせんちゃ)商標登録第6152251号
宇治玉露(うじぎょくろ)商標登録第6152252号
宇治碾茶(うじてんちゃ)商標登録第6205526号
宇治抹茶(うじまっちゃ)商標登録第6226519号
織物・被服・布製品・履物京房ひも(きょうふさひも)商標登録第5018487号
織物・被服・布製品・履物京くみひも(きょうくみひも)商標登録第5018488号
織物・被服・布製品・履物京小紋(きょうこもん)商標登録第5023044号
織物・被服・布製品・履物京友禅(きょうゆうぜん)商標登録第5023045号
織物・被服・布製品・履物西陣爪掻本綴織(にしじんつめかきほんつづれおり)商標登録第5028946号
織物・被服・布製品・履物西陣御召(にしじんおめし)商標登録第5028947号
織物・被服・布製品・履物西陣金襴(にしじんきんらん)商標登録第5028948号
織物・被服・布製品・履物京鹿の子絞(きょうかのこしぼり)商標登録第5029233号
織物・被服・布製品・履物誂京染(あつらえきょうぞめ)商標登録第5078876号
織物・被服・布製品・履物京和装小物(きょうわそうこもの)商標登録第5178093号
織物・被服・布製品・履物京染(きょうぞめ)商標登録第5244047号
織物・被服・布製品・履物京手描友禅(きょうてがきゆうぜん)商標登録第5512331号
織物・被服・布製品・履物京装束(きょうしょうぞく)商標登録第5739528号
織物・被服・布製品・履物京法衣(きょうほうい)商標登録第6332745号
工芸品・かばん・器・雑貨京房ひも(きょうふさひも)商標登録第5018487号
工芸品・かばん・器・雑貨京くみひも(きょうくみひも)商標登録第5018488号
工芸品・かばん・器・雑貨西陣金襴(にしじんきんらん)商標登録第5028948号
工芸品・かばん・器・雑貨京和装小物(きょうわそうこもの)商標登録第5178093号
工芸品・かばん・器・雑貨京石工芸品(きょういしこうげいひん)商標登録第5006756号
工芸品・かばん・器・雑貨京印章(きょういんしょう)商標登録第5015715号
工芸品・かばん・器・雑貨京扇子(きょうせんす)商標登録第5032427号
工芸品・かばん・器・雑貨京うちわ(きょううちわ)商標登録第5032428号
工芸品・かばん・器・雑貨京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき)商標登録第5091814号
工芸品・かばん・器・雑貨京たたみ(きょうたたみ)商標登録第5101848号
工芸品・かばん・器・雑貨京の色紙短冊和本帖(きょうのしきしたんざくわぼんちょう)商標登録第5125511号
工芸品・かばん・器・雑貨京漆器(きょうしっき)商標登録第5129367号
工芸品・かばん・器・雑貨京竹工芸(きょうたけこうげい)商標登録第5133350号
工芸品・かばん・器・雑貨京象嵌(きょうぞうがん)商標登録第5136785号
工芸品・かばん・器・雑貨京七宝(きょうしっぽう)商標登録第5240488号
工芸品・かばん・器・雑貨黒谷和紙(くろたにわし)商標登録第5949427号
焼物・瓦京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき)商標登録第5091814号

展示会で注目!京都府企業の出展食品

SMTS(スーパーマーケット・トレードショー)の2020年または2021年に出展された商品をピックアップしてご紹介します。SMTSは、食品業界最大級の商談展示会で、全国各地の地方産品や有名メーカーの新商品が多数出展し、大手スーパーや百貨店のバイヤー(購買担当者)が一堂に会す一大イベントです。

京野菜ドレッシング 九条ネギ

「京野菜ドレッシング 九条ネギ」は、宇治市に本社を構える「株式会社ユーサイド」さんが出展した商品です。
京都南山城地域で収穫された九条ネギを使った、醤油ベースのドレッシングです。大根を使った和風サラダはもちろん、サラダチキンを載せたサラダや冷しゃぶサラダなどの肉系サラダにも。

京さわらの旨味だし

「京さわらの旨味だし」は、京都市中京区に本社を構える福島鰹株式会社さんが出展した商品です。
京都府産さわら煮干に、国産のうるめいわし節、かたくちいわしの煮干、こんぶ、乾しいたけをブレンドした和食全般に使える万能だしパックです。


タイトルとURLをコピーしました