このページについて
※収穫量や漁獲量は農林水産省の統計データの数値をもとにしていますが、相対的に生産量が少なく調査対象外であったり、都道府県によってはデータが非公表であったりする場合があります。
※全国順位や全国シェアは当サイトで算出したものですが、上記の非公開データ等を含まない順位およびシェアですので、ご留意ください。
高知県の野菜
主要野菜(指定野菜等)
※指定野菜等(指定野菜および指定野菜に準ずる野菜)は、政令で定められている消費量の多い野菜(現14品目)、およびそれに準ずる野菜(現27品目)です。
※ 指定野菜に準ずる野菜 には「いちご・メロン・すいか」も含まれています。
野菜名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
なす | 40,800 (t) | 1位 | 13.5% |
きゅうり | 24,600 (t) | 6位 | 4.5% |
しょうが | 19,600 (t) | 1位 | 42.2% |
にら | 14,500 (t) | 1位 | 24.9% |
ピーマン | 13,800 (t) | 3位 | 9.5% |
トマト | 7,000 (t) | 28位 | 1.0% |
ねぎ | 3,110 (t) | 30位 | 0.7% |
ブロッコリー | 810 (t) | 28位 | 0.5% |
さやいんげん | 540 (t) | 20位 | 1.4% |
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 高知県では、なす、きゅうり、生姜(しょうが)、ニラ、ピーマン等が多く生産されています。
- なす、しょうが、ニラの生産量では、全国1位にランクしています。
地域特産野菜
※地域特産野菜は、指定野菜以外で、農林水産省により生産量が調査されている野菜です。
※偶数年のみの調査で、指定野菜に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。
野菜名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
花みょうが | 4885 (t) | 1位 | 90.7% | 須崎市、四万十町、中土佐町 |
オクラ | 1882 (t) | 2位 | 16.1% | 香南市、香美市、宿毛市 |
シソ(紫蘇) | 215 (t) | 8位 | 2.6% | 南国市、香美市、四万十市 |
ズッキーニ | 174 (t) | 9位 | 1.8% | 土佐市 |
ゴーヤー(にがうり) | 155 (t) | 12位 | 0.9% | 南国市、香南市 |
らっきょう | 140 (t) | 8位 | 1.8% | 黒潮町、土佐清水市、四万十市 |
パプリカ | 94 (t) | 12位 | 1.5% | |
セリ(芹) | 56 (t) | 5位 | 5.1% | 四万十町 |
スナップえんどう | 4 (t) | 32位 | 0.1% | |
うど | 0 (t) | 23位 | 0.0% |
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 高知県内では、花みょうが、オクラ等の地域特産野菜が生産されています。
- 花みょうがの生産量は全国1位で、90.7%の全国シェアを占めています。
高知県の果物(フルーツ)
主要果実
※主要果実は、「農林水産省」によって収穫量が調査されている果実です。
※「いちご・メロン・すいか」については、「野菜」として調査されています。
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 高知県では、みかん、ビワ等の主要果実が生産されています。
特産果実(柑橘類以外)
※特産果実は、「各都道府県」によって収穫量が調査されている果実です。
※主要果実に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。
果物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
山椒 | 280.4 (t) | 2位 | 31.1% | 越知町 |
マンゴー | 23.7 (t) | 5位 | 0.7% | いの町、安芸市、土佐市 |
銀杏 | 5.7 (t) | 20位 | 0.9% | 津野町、四万十市、香美市 |
ブルーベリー | 4.9 (t) | 40位 | 0.3% | 田野町、四万十町、南国市 |
グアバ | 3.0 (t) | 3位 | 16.9% | 黒潮町 |
イチジク | 2.5 (t) | 40位 | 0.0% | 土佐市 |
山桃 | 1.6 (t) | 2位 | 10.7% | 四万十市、奈半利町 |
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
特産果実(柑橘類)
果物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
柚子 | 11,111.5 (t) | 1位 | 52.8% | 安芸市、北川村、香美市 |
文旦 | 10,933.9 (t) | 1位 | 95.1% | 土佐市、宿毛市、四万十市 |
ポンカン | 2,763.2 (t) | 2位 | 15.0% | 東洋町、土佐清水市、室戸市 |
日向夏 | 2,373.0 (t) | 2位 | 41.3% | 宿毛市、土佐市、黒潮町 |
田熊スダチ(直七) | 400.0 (t) | 1位 | 100.0% | 宿毛市 |
河内晩柑 | 168.3 (t) | 3位 | 1.7% | 黒潮町、四万十市、宿毛市 |
不知火 | 78.0 (t) | 18位 | 0.2% | 黒潮町、四万十市、宿毛市 |
セトカ | 77.5 (t) | 10位 | 1.5% | 香南市、黒潮町、土佐市 |
ハルカ | 63.7 (t) | 6位 | 4.3% | 四万十市、黒潮町、香南市 |
ダイダイ | 51.9 (t) | 5位 | 6.8% | 越知町 |
レモン | 43.3 (t) | 10位 | 0.8% | 香南市、黒潮町、四万十市 |
餅柚 | 40.7 (t) | 1位 | 100.0% | 四万十市、香南市 |
八朔 | 35.7 (t) | 13位 | 0.1% | 土佐市、越知町、香南市 |
スダチ | 23.0 (t) | 3位 | 0.6% | 四万十町、土佐市 |
ハレヒメ | 16.2 (t) | 7位 | 1.1% | 黒潮町、四万十市、香南市 |
南津海 | 16.1 (t) | 10位 | 1.1% | 香南市、四万十市 |
金柑 | 6.1 (t) | 7位 | 0.2% | 香南市 |
ハルミ | 4.3 (t) | 16位 | 0.1% | 四万十市、香南市、南国市 |
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 高知県内では、みかん以外の柑橘類としては、柚子、文旦、ポンカン、日向夏、田熊スダチ(直七)等が多く生産されています(2018年)。
- 柚子の生産量は全国1位で、52.8%の全国シェアを占めています。
- 文旦の生産量は全国1位で、95.1%の全国シェアを占めています。
- 日向夏の生産量は全国2位で、41.3%の全国シェアを占めています。
- 高知県が全国シェア100%を占める特産柑橘類に、田熊スダチ(直七)、餅柚があります。
※「日向夏」は、生産量1位の宮崎県での呼び名で、高知県内では「小夏」と呼ばれる柑橘のことです。
高知県のその他農産物
穀物など
作物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
米 | 48,900.0 (t) | 39位 | 0.6% |
茶 | 168.0 (t) | 17位 | 0.2% |
大豆 | 45.0 (t) | 42位 | 0.0% |
はだか麦 | 7.0 (t) | 25位 | 0.0% |
小麦 | 6.0 (t) | 45位 | 0.0% |
蕎麦 | 2.0 (t) | 44位 | 0.0% |
※作物名のクリックで、各作物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
高知県の水産物
海面漁業
魚種名 | 漁獲量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
カツオ | 14,574 (t) | 5位 | 6.4% | 黒潮町、土佐清水市、中土佐町 |
ビンチョウマグロ | 5,744 (t) | 1位 | 18.9% | 須崎市、黒潮町、室戸市 |
ウルメイワシ | 5,313 (t) | 4位 | 8.8% | 大月町、宿毛市、室戸市 |
サバ | 4,213 (t) | 18位 | 0.9% | 大月町、室戸市、宿毛市 |
ソウダガツオ | 4,093 (t) | 1位 | 48.2% | 土佐清水市、中土佐町、室戸市 |
ブリ | 3,925 (t) | 8位 | 3.6% | 室戸市、土佐清水市、大月町 |
メバチマグロ | 3,917 (t) | 2位 | 11.6% | 室戸市、土佐市、須崎市 |
キハダマグロ | 3,673 (t) | 9位 | 4.6% | 黒潮町、室戸市、土佐清水市 |
シラス | 2,702 (t) | 6位 | 4.5% | 高知市、香南市、安芸市 |
マアジ | 1,744 (t) | 10位 | 1.8% | 大月町、土佐清水市、宿毛市 |
マイワシ | 1,523 (t) | 18位 | 0.3% | 大月町、須崎市、室戸市 |
サメ | 1,474 (t) | 4位 | 6.3% | 土佐清水市、土佐市、室戸市 |
ムロアジ | 1,189 (t) | 4位 | 7.1% | 大月町、室戸市、宿毛市 |
カタクチイワシ | 782 (t) | 21位 | 0.6% | 宿毛市、大月町、土佐清水市 |
メカジキ | 525 (t) | 2位 | 9.1% | 土佐市、須崎市、東洋町 |
クロマグロ | 498 (t) | 7位 | 4.9% | 東洋町、須崎市、宿毛市 |
クロカジキ | 405 (t) | 1位 | 16.6% | 室戸市、須崎市、土佐市 |
マカジキ | 302 (t) | 2位 | 15.4% | 東洋町、須崎市、土佐市 |
サワラ | 202 (t) | 23位 | 1.3% | 室戸市、須崎市、土佐清水市 |
フグ | 200 (t) | 7位 | 4.0% | 室戸市、土佐清水市、東洋町 |
ヘダイ | 135 (t) | 1位 | 27.0% | 宿毛市、大月町、須崎市 |
イサキ | 132 (t) | 11位 | 3.9% | 室戸市、宿毛市、大月町 |
ミナミマグロ | 122 (t) | 8位 | 2.0% | |
マダイ | 111 (t) | 26位 | 0.7% | 高知市、宿毛市、大月町 |
タチウオ | 83 (t) | 17位 | 1.3% | 黒潮町、須崎市、東洋町 |
キダイ | 65 (t) | 9位 | 1.6% | 高知市、黒潮町、土佐清水市 |
スルメイカ | 46 (t) | 25位 | 0.1% | 室戸市、土佐清水市、大月町 |
イセエビ | 38 (t) | 8位 | 3.4% | 黒潮町、土佐清水市、四万十町 |
チダイ | 38 (t) | 16位 | 1.7% | 高知市、黒潮町、土佐清水市 |
スズキ | 17 (t) | 35位 | 0.3% | 須崎市、宿毛市、土佐清水市 |
ヒラメ | 11 (t) | 37位 | 0.2% | 須崎市、宿毛市、室戸市 |
アマダイ | 10 (t) | 14位 | 0.8% | 黒潮町、中土佐町、高知市 |
タコ | 9 (t) | 37位 | 0.0% | 須崎市、宿毛市、土佐清水市 |
ウニ | 8 (t) | 18位 | 0.1% | 黒潮町 |
クロダイ | 5 (t) | 30位 | 0.2% | 宿毛市、大月町、須崎市 |
ワタリガニ | 2 (t) | 27位 | 0.1% | 高知市、須崎市 |
カレイ | 2 (t) | 38位 | 0.0% | 須崎市、黒潮町 |
アサリ | 1 (t) | 20位 | 0.0% | |
コノシロ | 1 (t) | 30位 | 0.0% | |
アナゴ | 1 (t) | 30位 | 0.0% | 須崎市 |
ナマコ | 1 (t) | 37位 | 0.0% | |
クルマエビ | 0 (t) | 23位 | 0.0% | |
アワビ | 0 (t) | 33位 | 0.0% |
※魚種名のクリックで、各魚種漁獲量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 高知県では、カツオ、ビンチョウマグロ等が多く漁獲されています。
- ビンチョウマグロ、ソウダガツオ、クロカジキ、ヘダイの漁獲量では、全国1位にランクしています。
海面養殖業
魚種名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
ブリ(養殖) | 8,329 (t) | 5位 | 8.0% | 宿毛市 |
マダイ(養殖) | 6,334 (t) | 3位 | 10.2% | 宿毛市、須崎市、大月町 |
クロマグロ(養殖) | 2,017 (t) | 3位 | 10.3% | |
シマアジ(養殖) | 411 (t) | 4位 | 9.3% | 須崎市 |
- 高知県では、養殖のブリ、マダイ、クロマグロ、シマアジ等が生産されています。
- 高知県のマダイ(養殖)生産量は全国3位で、10.2%の全国シェアを占めています。
- 高知県のクロマグロ(養殖)生産量は全国3位で、10.3%の全国シェアを占めています。
内水面(河川や湖)漁業
- 高知県では、アユ、ウナギ等が漁獲されています。
- 高知県のアユ漁獲量は全国6位で、4.4%の全国シェアを占めています。
内水面(河川や湖)養殖業
魚種名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
ウナギ(養殖) | 296 (t) | 5位 | 1.7% |
- 高知県では、養殖のウナギ等が生産されています。
高知県の郷土料理
農山漁村の郷土料理百選
※「農山漁村の郷土料理百選」は、「農山漁村の生産や暮らしの中で生まれ、そして農山漁村で育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、かつ、現在もそれぞれの地域でふるさとの味として認知され食されている料理」として、農林水産省により2007年に選定されたものです。
かつおのたたき
鰹は高知県の県魚で、若葉の頃の初鰹は香り、秋の下り鰹は脂の乗りを楽しむ、県を代表する海の恵みです。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
かつおのたたきは、船上料理として始まった「塩たたき」がルーツといわれていますが、沿岸部と内陸部では、作り方や薬味が少しずつ違います。皮付きのまま表面をあぶった後、「温かいうちに供するか」、「冷ますか」、「塩だけでたたくか」。さらに「しょうゆとみりんのたれをかけるか」、「ポン酢をふりかけるか」、「酢と酒をかけるか」、など食べ方も様々です。お客をもてなす際には欠かせない土佐の味です。
皿鉢(さわち)料理
高知の宴席の料理といえば「皿鉢料理」です。大きな浅皿に豪華な料理を盛り込み、テーブルに所狭しと並べます。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
料理の基本は「生(刺身、たたき)」と「組み物(盛り合わせ)」と「すし」の皿鉢が基本で、そのほか蒸し鯛・そうめん・蜜豆・果物などの皿も並んで多彩になります。客ともてなす者がともに皿鉢を囲み、気に入ったものを食べ饗する、それが皿鉢料理の頂き方です。元々は行事食であり、人々が集う行事では皿鉢料理を共に作り共に食べることで地域の連帯意識が養われるなど、地域や集落の共同生活を営む上での晴れの食でした。
高知県の地域ブランド
地域団体商標
地域団体商標制度は、「地域名」と「商品(サービス)名」からなる地域ブランドを保護することにより、地域経済の活性化を目的とした制度です。
※「地域団体商標とは?」(外部リンク:特許庁)
※以下の地域団体商標については、食品以外も掲載しています。
産品カテゴリ | 商標 | 外部リンク(特許庁) |
---|---|---|
野菜 | 徳谷トマト(とくだにとまと) | 商標登録第5079669号 |
食肉・牛・鶏 | 土佐あかうし(とさあかうし) | 商標登録第5514117号 |
加工食品 | 四万十川の青のり(しまんとがわのあおのり) | 商標登録第5046684号 |
加工食品 | 四万十川の青さのり(しまんとがわのあおさのり) | 商標登録第5055105号 |
貴金属製品・刃物・工具 | 土佐打刃物(とさうちはもの) | 商標登録第5021596号 |
展示会で注目!高知県企業の出展食品
SMTS(スーパーマーケット・トレードショー)の2020年または2021年に出展された商品をピックアップしてご紹介します。SMTSは、食品業界最大級の商談展示会で、全国各地の地方産品や有名メーカーの新商品が多数出展し、大手スーパーや百貨店のバイヤー(購買担当者)が一堂に会す一大イベントです。
うなぎ生姜
「うなぎ⽣姜」は、⾼知県 ⾼岡郡四万⼗町に本社を構える「四万⼗⽣産有限会社」さんが出展した商品です。
⾼知県産うなぎの蒲焼を包丁で切り、⻩⾦⽣姜のダイスカットともに独⾃の⽢⾟蒲焼のたれにて煮凝りのように閉じ込めました。柔らかな⾷感が特徴で、あったかいご飯に乗せるととろけます。お湯をまわしかけてお茶漬けにも。
SABADAY鯖燻製
「SABADAY鯖燻製」は、⾼知県⼟佐市に本社を構える「有限会社浜吉ヤ」さんが出展した商品です。
明治初期創業の同社が昔ながらの鰹節の製法によって燻製した、脂質の高いノルウェー鯖の燻製です。砂糖と⾷塩で保湿ししっとりとさせ、燻製の⽊にもこだわりじっくりと⽔分を落とすことで、独特なやわらかい⾷感に仕上げています。