レンズ豆(レンティス)の産地・生産量ランキング【世界】

世界のレンズ豆(レンティス)生産量ランキングのアイキャッチ

レンズ豆(レンティス)の生産量、世界一はカナダです。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

レンズ豆(レンティス)の生産量【世界】

世界地図のイラスト

最新ランキングと世界シェア

※「最新」の意味について:FAO(国際連合食糧農業機関)による生産量統計の集計結果が出るのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年の生産量については、2021年12月頃の更新になります。

世界のレンズ豆(レンティス)生産量の割合グラフ

・レンズ豆(レンティス)生産量の世界一はカナダで、世界シェアは37.8%です(2019年)。

・生産量1位のカナダ、2位のインド、3位オーストラリアの3ヶ国あわせて、世界の生産量の約69%を生産しています。

順位国または地域生産量(t)シェア(構成比)
世界計5,734,201
1位カナダ2,166,90037.8%
2位インド1,227,82021.4%
3位オーストラリア533,7559.3%
4位トルコ353,6316.2%
5位ネパール251,1854.4%
6位アメリカ244,4004.3%
7位バングラディッシュ175,3843.1%
8位中国164,2392.9%
9位エチオピア119,3292.1%
10位ロシア116,6182.0%
表:国別のレンズ豆(レンティス)生産量と世界シェア(2019年)

生産量の推移

世界のレンズ豆(レンティス)生産量の推移グラフまで
年次世界カナダインドオースト
ラリア
トルコネパールその他
1961年854,877358,66684,00030,500381,711
1962年945,263340,377101,00031,500472,386
1963年950,664349,521103,00032,500465,643
1964年933,217289,00090,00032,500521,717
1965年1,017,273400,00090,00037,000490,273
1966年941,165368,900100,00037,500434,765
1967年957,159287,900106,00038,000525,259
1968年1,001,806383,60096,00038,500483,706
1969年1,088,521400,000107,00039,000542,521
1970年1,006,534382,90092,00039,500492,134
1971年1,049,423371,000101,00040,000537,423
1972年1,139,856415,700105,00041,000578,156
1973年1,044,5655372,50067,00042,000563,060
1974年1,229,40624406,600120,00043,000659,782
1975年1,242,538300457,100135,00044,000606,138
1976年1,382,381290460,700210,00045,000666,391
1977年1,341,7781,980393,500260,00046,500639,798
1978年1,284,80910,610384,000180,00047,500662,699
1979年1,284,34215,740447,200183,00048,000590,402
1980年1,241,27525,500320,300195,00049,000651,475
1981年1,447,17855,700465,200280,00049,000597,278
1982年1,785,27690,200496,500550,00051,500597,076
1983年1,803,03057,400488,700650,00057,500549,430
1984年1,744,57838,900533,700570,00053,000548,978
1985年1,897,57562,000547,100618,00058,400612,075
1986年2,465,570170,500662,500850,00061,200721,370
1987年2,687,020313,600659,300925,00073,190715,930
1988年2,657,84658,600660,3001,0001,040,00063,140834,806
1989年2,080,25896,200733,6004,000520,00074,360652,098
1990年2,565,138213,200706,2003,000846,00076,250720,488
1991年2,657,825342,800851,4001,000640,00073,020749,605
1992年2,597,650349,000801,7007,000600,00072,960766,990
1993年2,794,080348,700790,8003,000735,000105,000811,580
1994年2,818,468450,400748,0003,000610,000109,162897,906
1995年2,873,992432,000783,80017,000665,00099,776876,416
1996年2,776,765402,500713,70038,000645,000117,720859,845
1997年2,774,982378,800962,00036,000515,000124,420758,762
1998年2,809,906479,800803,90039,000540,000113,520833,686
1999年2,949,018723,800937,800103,000380,000132,290672,128
2000年3,394,605914,1001,078,900163,000353,000137,343748,262
2001年3,276,528566,300915,200266,000520,000143,084865,944
2002年2,909,284328,000974,40067,000565,000148,384826,500
2003年3,005,654484,600873,200103,811540,000149,963854,080
2004年3,615,205915,8001,037,80052,300540,000158,671910,634
2005年4,164,7211,164,300994,200294,916570,000160,716980,589
2006年3,360,932692,800946,20031,845622,624157,963909,500
2007年3,323,139733,900910,000131,000535,181164,694848,364
2008年2,835,3801,043,200810,00064,234131,188161,147625,611
2009年3,937,4901,530,200953,300143,000302,181147,725861,084
2010年4,963,0432,004,8001,031,600379,659447,400151,757947,827
2011年4,360,8111,573,500943,800288,000405,952206,869942,690
2012年4,410,9551,537,9001,058,700184,700438,000208,201983,454
2013年5,284,0692,261,7001,134,000254,450417,000226,931989,988
2014年4,730,9941,987,0001,017,000242,100345,000226,830913,064
2015年5,478,2782,540,5001,035,000181,638360,000227,4921,133,648
2016年7,082,3553,193,800976,000680,482365,000253,0411,614,032
2017年6,808,1162,558,5001,223,850542,784430,000254,3081,798,674
2018年6,286,7222,092,1361,621,810359,315353,000249,4911,610,970
2019年5,734,2012,166,9001,227,820533,755353,631251,1851,200,910
表:世界のレンズ豆(レンティス)生産量の推移(単位:トン)

・世界のレンズ豆生産量は、増加傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました