【都道府県】ネクタリンの産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のネクタリン生産量の概要

日本のネクタリン生産量ランキングのアイキャッチ

ネクタリンの生産量、日本一は長野県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

※ネクタリンの生産量は、桃(もも)の生産量の中に含まれています。

⇒ネクタリンを含む桃(もも)の国内生産量については下記のページに掲載しています。
関連ページ:【都道府県】桃(もも)の産地・生産量ランキング

⇒また、世界の類似ランキングのページもあります。
関連ページ:【世界】桃(もも)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

日本のネクタリン生産量の割合グラフ2018年

・ネクタリン生産量の日本一は長野県で、全国シェアは66.4%です(2018年)。

・生産量1位の長野県、2位の福島県、3位山梨県の3県あわせて、国内生産量の約95%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国1,404.3(t)
1位長野932.5(t)66.4%長野市、須坂市、松本市
2位福島206.0(t)14.7%須賀川市、会津若松市、福島市
3位山梨202.3(t)14.4%甲州市、中央市、山梨市
4位青森61.1(t)4.4%弘前市、三戸町、五戸町
5位新潟1.9(t)0.1%佐渡市
6位群馬0.5(t)0.0%みなかみ町
表:都道府県別のネクタリン生産量と全国シェア(2018年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国1,678 (t)
1位長野1,194 (t)71.2%長野市、須坂市、松本市
2位山梨205 (t)12.2%甲州市、笛吹市、中央市
3位福島203 (t)12.1%須賀川市、会津若松市、福島市
4位青森69 (t)4.1%弘前市、三戸町、五戸町
5位秋田4 (t)0.2%湯沢市、由利本荘市
6位新潟3 (t)0.1%佐渡市
7位群馬1 (t)0.0%みなかみ町
表:都道府県別のネクタリン生産量と全国シェア(2017年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:長野県

長野県のネクタリン生産量についての詳細
長野順位数値全国シェア
生産量1位932.5(t)66.4%
栽培面積1位104.4 (ha)71.9%

・国産ネクタリン生産量(収穫量)1位の産地、長野県の年間生産量は932.5(t)で、全国シェアは66.4%です。
⇒長野県(人口約205万人)は、「都道府県民1人当たりのネクタリン生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約0.46(kg)となっています。

・栽培面積は1位で、104.4 (ha)です。
⇒これは長野県全体の約0.008%を占める広さに相当し、「長野県の約12990分の1がネクタリン園」という計算になります。
⇒この「都道府県面積に対するネクタリン栽培面積の割合」も長野県が1位となっています。

・県内の主要産地は「長野市、須坂市、松本市」等です。

2位:福島県

福島県のネクタリン生産量についての詳細
福島順位数値全国シェア
生産量2位206.0(t)14.7%
栽培面積2位15.8 (ha)10.9%

・国産ネクタリン生産量(収穫量)2位の産地、福島県の年間生産量は206.0(t)で、全国シェアは14.7%です。
⇒福島県(人口約185万人)は、「都道府県民1人当たりのネクタリン生産量」では3位にランクしており、1人当たり生産量は約0.11(kg)となっています。

・栽培面積は2位で、15.8 (ha)です。
⇒これは福島県全体の約0.001%を占める広さに相当し、「福島県の約87240分の1がネクタリン園」という計算になります。

・県内の主要産地は「須賀川市、会津若松市、福島市」等です。

3位:山梨県

山梨県のネクタリン生産量についての詳細
山梨順位数値全国シェア
生産量3位202.3(t)14.4%
栽培面積4位10.1 (ha)7.0%

・国産ネクタリン生産量(収穫量)3位の産地、山梨県の年間生産量は202.3(t)で、全国シェアは14.4%です。
⇒山梨県(人口約81万人)は、「都道府県民1人当たりのネクタリン生産量」では2位にランクしており、1人当たり生産量は約0.25(kg)となっています。

・栽培面積は4位で、10.1 (ha)です。
⇒これは山梨県全体の約0.002%を占める広さに相当し、「山梨県の約44211分の1がネクタリン園」という計算になります。

・県内の主要産地は「甲州市、中央市、山梨市」等です。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本のネクタリン生産量の推移グラフ2018年まで
年次全国長野福島山梨青森新潟その他
2003年3,715.42,370.0138.1931.0129.623.0123.7
2004年3,382.72,120.0138.1790.1151.860.1122.6
2005年3,624.62,510.0379.6446.4116.339.0133.3
2006年2,540.51,870.0355.532.6106.740.3135.4
2007年2,973.22,068.0274.5403.0106.74.2116.8
2008年2,615.02,068.0284.366.0106.76.883.2
2009年2,543.92,050.0246.557.3103.75.880.6
2010年2,379.51,920.0250.554.896.95.851.5
2011年2,434.31,938.0324.060.457.62.851.5
2012年2,349.01,932.0222.056.676.63.358.5
2013年2,137.61,600.0359.0100.866.41.59.9
2014年2,203.11,605.0415.0108.166.42.06.6
2015年1,793.91,146.4332.4239.868.92.04.4
2016年1,747.61,184.0275.0212.368.93.04.4
2017年1,677.51,193.7203.0205.068.92.54.4
2018年1,404.3932.5206.0202.361.11.90.5
表:日本のネクタリン生産量の推移(単位:トン)

・日本のネクタリン生産量は、減少傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました