ペパーミントの生産量、世界一はモロッコです。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
ペパーミントの生産量【世界】
最新ランキングと世界シェア
※「最新」の意味について:FAO(国際連合食糧農業機関)による生産量統計の集計結果が出るのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年の生産量については、2021年12月頃の更新になります。
・ペパーミント生産量の世界一はモロッコで、世界シェアは89.7%です(2019年)。
・生産量1位のモロッコ、2位のアルゼンチン、3位メキシコの3ヶ国あわせて、世界の生産量のほとんどを生産しています。
・日本は4位にランクしています。
※推計方法の違いにより、日本の数値は国内データの数値と異なる場合があります。
順位 | 国または地域 | 生産量(t) | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
– | 世界 | 74,232 | – |
1位 | モロッコ | 66,583 | 89.7% |
2位 | アルゼンチン | 7,002 | 9.4% |
3位 | メキシコ | 610 | 0.8% |
4位 | 日本 | 37 | 0.0% |
5位 | 台湾 | 0 | 0.0% |
生産量の推移
年次 | 世界 | モロッコ | アルゼ ンチン | メキシコ | 日本 | 台湾 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1961年 | 107,611 | 23,000 | 37,000 | 45,251 | 2,360 | ||
1962年 | 105,362 | 24,000 | 22,000 | 55,218 | 4,144 | ||
1963年 | 80,558 | 25,000 | 22,000 | 29,828 | 3,730 | ||
1964年 | 51,226 | 26,970 | 16,000 | 3,156 | 5,100 | ||
1965年 | 43,899 | 27,860 | 11,500 | 74 | 4,465 | ||
1966年 | 46,954 | 29,020 | 12,400 | 1,454 | 4,080 | ||
1967年 | 49,821 | 25,000 | 20,900 | 1,881 | 2,040 | ||
1968年 | 51,529 | 27,000 | 20,800 | 644 | 3,085 | ||
1969年 | 37,585 | 21,300 | 11,900 | 1,325 | 3,060 | ||
1970年 | 43,753 | 21,230 | 12,000 | 2,323 | 8,200 | ||
1971年 | 53,557 | 20,760 | 12,000 | 8,997 | 11,800 | ||
1972年 | 48,559 | 18,185 | 12,000 | 11,974 | 6,400 | ||
1973年 | 48,571 | 20,570 | 12,000 | 7,899 | 8,102 | ||
1974年 | 53,980 | 12,158 | 12,000 | 18,222 | 11,600 | ||
1975年 | 57,407 | 13,180 | 12,000 | 20,466 | 11,761 | ||
1976年 | 44,656 | 12,787 | 11,000 | 9,011 | 11,858 | ||
1977年 | 46,217 | 23,180 | 11,000 | 5,923 | 6,114 | ||
1978年 | 37,861 | 12,300 | 12,000 | 3,522 | 10,039 | ||
1979年 | 31,146 | 13,980 | 9,000 | 1,566 | 6,600 | ||
1980年 | 25,834 | 11,100 | 7,000 | 664 | 7,070 | ||
1981年 | 19,534 | 5,400 | 7,000 | 188 | 6,946 | ||
1982年 | 22,451 | 8,900 | 5,000 | 164 | 8,387 | ||
1983年 | 19,686 | 8,500 | 3,500 | 7,686 | |||
1984年 | 17,214 | 8,600 | 2,800 | 5,814 | |||
1985年 | 21,771 | 8,500 | 2,500 | 10,771 | |||
1986年 | 25,987 | 5,000 | 8,400 | 2,100 | 10,487 | ||
1987年 | 27,637 | 10,000 | 8,300 | 1,900 | 7,437 | ||
1988年 | 32,842 | 15,000 | 8,200 | 1,700 | 7,942 | ||
1989年 | 37,779 | 23,306 | 8,100 | 1,700 | 4,673 | ||
1990年 | 28,674 | 16,950 | 8,000 | 1,400 | 0 | 2,324 | |
1991年 | 22,864 | 12,819 | 8,000 | 1,000 | 0 | 1,045 | |
1992年 | 31,360 | 22,000 | 8,000 | 500 | 0 | 860 | |
1993年 | 39,894 | 30,940 | 8,000 | 200 | 0 | 754 | |
1994年 | 57,659 | 49,065 | 8,000 | 0 | 0 | 594 | |
1995年 | 57,682 | 49,000 | 8,000 | 0 | 0 | 682 | |
1996年 | 60,832 | 52,000 | 8,000 | 0 | 0 | 832 | |
1997年 | 56,760 | 48,060 | 8,000 | 0 | 0 | 700 | |
1998年 | 65,412 | 56,800 | 8,000 | 0 | 0 | 612 | |
1999年 | 88,307 | 80,740 | 7,000 | 2 | 0 | 565 | |
2000年 | 43,135 | 35,590 | 7,000 | 35 | 0 | 510 | |
2001年 | 60,791 | 53,280 | 7,000 | 36 | 0 | 475 | |
2002年 | 60,876 | 53,320 | 7,100 | 36 | 0 | 420 | |
2003年 | 118,257 | 107,510 | 7,100 | 36 | 0 | 3,611 | |
2004年 | 76,874 | 67,700 | 7,100 | 36 | 0 | 2,038 | |
2005年 | 69,780 | 61,660 | 7,100 | 36 | 0 | 984 | |
2006年 | 92,513 | 83,945 | 7,100 | 36 | 0 | 1,432 | |
2007年 | 73,660 | 66,135 | 7,100 | 36 | 0 | 389 | |
2008年 | 72,021 | 64,605 | 7,100 | 36 | 0 | 280 | |
2009年 | 59,445 | 51,990 | 7,100 | 36 | 0 | 319 | |
2010年 | 80,767 | 71,880 | 7,100 | 36 | 0 | 1,751 | |
2011年 | 62,931 | 55,319 | 7,100 | 36 | 0 | 476 | |
2012年 | 106,386 | 99,005 | 7,100 | 36 | 0 | 245 | |
2013年 | 95,176 | 87,602 | 7,058 | 36 | 0 | 480 | |
2014年 | 92,692 | 85,120 | 7,004 | 379 | 36 | 0 | 153 |
2015年 | 107,586 | 99,869 | 6,994 | 369 | 35 | 0 | 319 |
2016年 | 106,674 | 98,453 | 7,024 | 597 | 36 | 0 | 564 |
2017年 | 99,262 | 91,658 | 7,017 | 347 | 36 | 0 | 204 |
2018年 | 106,408 | 98,704 | 7,010 | 657 | 37 | 0 | 0 |
2019年 | 74,232 | 66,583 | 7,002 | 610 | 37 | 0 | 0 |
・世界のペパーミント生産量は、1980年代まで減少した後、近年は増加に転じている鍋底型の推移となっています。
・これは、日本や台湾の生産量が激減しているのと対照的に、モロッコの生産量が爆発的に増加しているためです。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。