【都道府県】カリン(花梨)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のカリン(花梨)生産量の概要

日本のカリン(花梨)生産量ランキングのアイキャッチ

カリン(花梨)の生産量、日本一は山形県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

日本のカリン(花梨)生産量の割合グラフ2018年

・カリン(花梨)生産量の日本一は山形県で、全国シェアは25.1%です(2018年)。

・生産量1位の山形県、2位の千葉県、3位山梨県の3県あわせて、国内生産量の約70%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国51.8(t)
1位山形13.0(t)25.1%寒河江市、高畠町
1位千葉13.0(t)25.1%旭市、匝瑳市
3位山梨10.5(t)20.3%甲州市、韮崎市
4位奈良7.0(t)13.5%五條市、下市町
5位神奈川3.7(t)7.1%横浜市
6位香川3.6(t)6.9%まんのう町
7位和歌山1.0(t)1.9%かつらぎ町
表:都道府県別のカリン(花梨)生産量と全国シェア(2018年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国92.5 (t)
1位山梨19.0 (t)20.5%南アルプス市
2位山形18.8 (t)20.3%寒河江市、山形市、東根市
3位香川15.5 (t)16.8%まんのう町
3位愛媛15.5 (t)16.8%西条市、砥部町
5位長野10.4 (t)11.2%諏訪市、阿南町、喬木村
6位奈良7.0 (t)7.6%五條市、下市町
7位神奈川4.3 (t)4.6%横浜市
8位和歌山2.0 (t)2.2%かつらぎ町
表:都道府県別のカリン(花梨)生産量と全国シェア(2017年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:山形県

山形県のカリン生産量についての詳細
山形順位数値全国シェア
生産量1位13.0(t)25.1%
栽培面積2位4.1 (ha)25.5%

・国産カリン(花梨)生産量(収穫量)1位の産地、山形県の年間生産量は13.0(t)で、全国シェアは25.1%です。
⇒山形県(人口約108万人)は、「都道府県民1人当たりのカリン生産量」では2位にランクしており、1人当たり生産量は約12.06(g)となっています。

・栽培面積は2位で、4.1 (ha)です。

・県内の主要産地は「寒河江市、高畠町」等です。

1位:千葉県

千葉県のカリン生産量についての詳細
千葉順位数値全国シェア
生産量1位13.0(t)25.1%
栽培面積4位1.6 (ha)9.9%

・国産カリン(花梨)生産量(収穫量)1位の産地、千葉県の年間生産量は13.0(t)で、全国シェアは25.1%です。
⇒千葉県(人口約626万人)は、「都道府県民1人当たりのカリン生産量」では5位にランクしており、1人当たり生産量は約2.08(g)となっています。

・栽培面積は4位で、1.6 (ha)です。

・県内の主要産地は「旭市、匝瑳市」等です。

3位:山梨県

山梨県のカリン生産量についての詳細
山梨順位数値全国シェア
生産量3位10.5(t)20.3%
栽培面積5位1.2 (ha)7.5%

・国産カリン(花梨)生産量(収穫量)3位の産地、山梨県の年間生産量は10.5(t)で、全国シェアは20.3%です。
⇒山梨県(人口約81万人)は、「都道府県民1人当たりのカリン生産量」では1位にランクしており、1人当たり生産量は約12.95(g)となっています。

・栽培面積は5位で、1.2 (ha)です。

・県内の主要産地は「甲州市、韮崎市」等です。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本のカリン(花梨)生産量の推移グラフ2018年まで
年次全国山形千葉山梨奈良神奈川その他
2003年334.695.50.010.07.00.9221.2
2004年355.182.00.09.77.00.9255.5
2005年514.087.00.03.57.02.2414.3
2006年247.087.00.05.07.02.2145.8
2007年227.689.00.06.87.00.0124.8
2008年234.076.00.04.87.00.0146.2
2009年248.859.00.012.37.00.0170.5
2010年208.325.00.013.27.00.0163.1
2011年188.824.40.09.37.00.0148.1
2012年168.124.40.07.87.00.0128.9
2013年183.621.70.04.17.04.3146.5
2014年129.124.90.04.07.04.388.9
2015年108.125.00.08.87.04.363.0
2016年95.824.80.08.07.04.351.7
2017年92.518.80.019.07.04.343.4
2018年51.813.013.010.57.03.74.6
表:日本のカリン(花梨)生産量の推移(単位:トン)

・日本のカリン生産量は、減少傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました