【都道府県】かいわれ大根の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のかいわれ大根生産量の概要

日本のかいわれ大根生産量ランキングのアイキャッチ

かいわれ大根の生産量、日本一は福岡県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による調査は「偶数年のみ」で、かつ統計の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ1年半後~2年半後」です(主要な野菜に指定されていない地域特産野菜の場合)。そのため、2019年の調査はなく、2020年(令和2年)の生産量については2022年以降の更新になると思われます。

日本のかいわれ大根生産量の割合グラフ2018年

・かいわれ大根生産量の日本一は福岡県で、全国シェアは27.2%です(2018年)。

・生産量1位の福岡県、2位の大阪府、3位大分県の3府県あわせて、国内生産量の約46%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国4,725 (t)
1位福岡1,283 (t)27.2%岡垣町、古賀市
2位大阪557 (t)11.8%門真市
3位大分347 (t)7.3%大分市
表:都道府県別のかいわれ大根生産量と全国シェア(2018年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本のかいわれ大根生産量の推移グラフ2018年まで
年次全国福岡大阪大分その他
2000年4,4561,5273486541,927
2002年7,7663482336546,531
2004年6,5349371234125,062
2006年4,645303353953,885
2008年3,6317793903952,067
2010年3,6247863902082,240
2012年2,839790002,049
2014年4,7311,46303472,921
2016年4,7881,93103472,510
2018年4,7251,2835573472,538
表:日本のかいわれ大根生産量の推移(単位:トン)

・日本のかいわれ大根生産量は、年ごとのバラつきが大きいものの、おおむね横ばいで推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました