日本の芽キャベツ生産量の概要

芽キャベツの生産量、日本一は静岡県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による調査は「偶数年のみ」で、かつ統計の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ1年半後~2年半後」です(主要な野菜に指定されていない地域特産野菜の場合)。そのため、2019年の調査はなく、2020年(令和2年)の生産量については2022年以降の更新になると思われます。

・芽キャベツ生産量の日本一は静岡県で、全国シェアは93.0%です(2018年)。
・生産量1位の静岡県、2位の山形県、3位神奈川県の3県あわせて、国内生産量の約96%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 316 (t) | – | – |
1位 | 静岡 | 294 (t) | 93.0% | 掛川市、御前崎市、菊川市 |
2位 | 山形 | 5 (t) | 1.6% | 鶴岡市、三川町 |
3位 | 神奈川 | 4 (t) | 1.3% | 秦野市、横浜市、小田原市 |
4位 | 宮城 | 2 (t) | 0.6% | 山元町 |
5位 | 大阪 | 2 (t) | 0.6% | 泉佐野市、堺市 |
6位 | 兵庫 | 2 (t) | 0.6% | 神戸市 |
7位 | 埼玉 | 1 (t) | 0.3% | 嵐山町、白岡市、春日部市、小川町 |
8位 | 千葉 | 1 (t) | 0.3% | 松戸市、白子町 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
国内生産量の推移

年次 | 全国 | 静岡 | 山形 | 神奈川 | 宮城 | 大阪 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 | 340 | 323 | 7 | 0 | 0 | 9 | 1 |
2002年 | 351 | 275 | 5 | 0 | 3 | 4 | 64 |
2004年 | 251 | 158 | 1 | 0 | 4 | 4 | 85 |
2006年 | 435 | 385 | 1 | 1 | 2 | 4 | 42 |
2008年 | 522 | 315 | 1 | 1 | 1 | 0 | 204 |
2010年 | 291 | 275 | 1 | 3 | 1 | 0 | 10 |
2012年 | 304 | 290 | 1 | 3 | 2 | 1 | 7 |
2014年 | 334 | 304 | 1 | 2 | 2 | 1 | 24 |
2016年 | 337 | 310 | 5 | 3 | 2 | 2 | 15 |
2018年 | 316 | 294 | 5 | 4 | 2 | 2 | 9 |
・日本の芽キャベツ生産量は、年ごとのバラつきはあるものの、おおむね横ばいで推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。