【都道府県】アマダイの産地・漁獲量ランキング

スポンサーリンク

日本のアマダイ漁獲量の概要

日本のアマダイ漁獲量ランキングのアイキャッチ

アマダイの漁獲量、日本一は山口県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

【アマダイ/⽢鯛(尼鯛)/tilefish】

  • アマダイは、スズキ⽬スズキ亜⽬アマダイ科の海⽔⿂です。
  • 日本で漁獲される甘鯛は、アカアマダイ(グジ)、キアマダイ、シロアマダイの3種類がほとんどを占めています。
スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の生産量は含みません。

日本のアマダイ漁獲量の割合グラフ2019年

・アマダイ漁獲量の日本一は山口県で、全国シェアは23.6%です(2019年)。

・漁獲量1位の山口県、2位の長崎県、3位島根県の3県あわせて、国内漁獲量の約56%を漁獲しています。

順位都道府県漁獲量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国計1,214 (t)100%
1位山口287 (t)23.6%萩市、下関市、長門市
2位長崎269 (t)22.2%対馬市、平戸市、長崎市
3位島根123 (t)10.1%大田市、浜田市、出雲市
4位秋田94 (t)7.7%男鹿市、にかほ市、八峰町
5位福岡75 (t)6.2%宗像市、福岡市、北九州市
6位福井67 (t)5.5%おおい町、高浜町、美浜町
7位新潟51 (t)4.2%村上市、新潟市、粟島浦村
8位愛媛23 (t)1.9%愛南町、宇和島市、八幡浜市
9位京都22 (t)1.8%伊根町、宮津市、舞鶴市
10位宮崎19 (t)1.6%日南市、串間市、川南町
表:都道府県別のアマダイ漁獲量と全国シェア(2019年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:山口県

山口県のアマダイ漁獲量についての詳細
山口順位数値全国シェア
漁獲量1位287 (t)23.6%
産出額1位6.5 億円27.1%

・国産アマダイの漁獲量(≒水揚げ量)1位の産地、山口県の年間漁獲量は287 (t)で、全国シェアは23.6%です。

・産出額は1位で、6.5 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・山口県内の主要産地は「萩市、下関市、長門市」等です。

2位:長崎県

長崎県のアマダイ漁獲量についての詳細
長崎順位数値全国シェア
漁獲量2位269 (t)22.2%
産出額2位5.3 億円22.3%

・国産アマダイの漁獲量(≒水揚げ量)2位の産地、長崎県の年間漁獲量は269 (t)で、全国シェアは22.2%です。

・産出額は2位で、5.3 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・長崎県内の主要産地は「対馬市、平戸市、長崎市」等です。

3位:島根県

島根県のアマダイ漁獲量についての詳細
島根順位数値全国シェア
漁獲量3位123 (t)10.1%
産出額3位2.1 億円8.9%

・国産アマダイの漁獲量(≒水揚げ量)3位の産地、島根県の年間漁獲量は123 (t)で、全国シェアは10.1%です。

・産出額は3位で、2.1 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・島根県内の主要産地は「大田市、浜田市、出雲市」等です。

スポンサーリンク

漁獲量の推移

日本のアマダイ漁獲量の推移グラフ2019年まで
年次全国計山口長崎島根秋田福岡その他
2008年1,3922654311653653442
2009年1,4212953711703591459
2010年1,2672972631143480479
2011年1,2232702651413073444
2012年1,2262912641464286397
2013年1,0942402701134581345
2014年1,1312672601244383354
2015年1,1322802201403577380
2016年1,2263682261483576373
2017年1,1773172631263482355
2018年1,1402562531225388368
2019年1,2142872691239475366
表:日本のアマダイ漁獲量の推移(単位:トン)

・日本のアマダイ漁獲量は、おおむね横ばいで推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました