世界のソウギョ(草魚)生産量の概要

ソウギョ(草魚)の生産量(漁獲量・養殖生産量)、世界一は中国です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
関連ページ:中国「四大家魚」の生産量ランキング一覧
- 【世界】ソウギョ(草魚)の産地(漁獲量・養殖生産量)ランキング
- 【世界】ハクレン(白鰱)の産地(漁獲量・養殖生産量)ランキング
- 【世界】コクレン(黒鰱)の産地(漁獲量・養殖生産量)ランキング
- 【世界】アオウオ(青魚)の産地(漁獲量・養殖生産量)ランキング
※中国で食用として養殖される淡水魚「四大家魚」のページ一覧です。いずれも生産量世界一は中国です。
最新ランキングと世界シェア
※「最新」の意味について:FAO(国際連合食糧農業機関)による魚介類(水産物)生産量統計の集計結果が出るのは「翌年末~翌々年の3月頃」です。そのため、2020年の生産量については、2021年末から2022年3月以降の更新になります。

・ソウギョ(草魚)生産量が世界一の産地は中国で、全国シェアは96.2%です(2019年)。
・生産量1位の中国、2位のバングラデシュ、3位イランの3国あわせて、世界生産量の約97.9%を生産しています。
順位 | 国または地域 | 世界シェア | 生産量 | うち漁獲量 | うち養殖量 |
---|---|---|---|---|---|
– | 世界合計 | – | 5,753,279 (t) | 24,896 (t) | 5,728,383 (t) |
1位 | 中国 | 96.17% | 5,533,083 (t) | 5,533,083 (t) | |
2位 | バングラデシュ | 1.04% | 59,892 (t) | 59,892 (t) | |
3位 | イラン | 0.67% | 38,665 (t) | 6,365 (t) | 32,300 (t) |
4位 | インド | 0.47% | 27,000 (t) | 27,000 (t) | |
5位 | パキスタン | 0.46% | 26,444 (t) | 26,444 (t) | |
6位 | ウズベキスタン | 0.29% | 16,959 (t) | 2,959 (t) | 14,000 (t) |
7位 | エジプト | 0.25% | 14,487 (t) | 14,487 (t) | |
8位 | ロシア連邦 | 0.17% | 9,602 (t) | 215 (t) | 9,387 (t) |
9位 | ネパール | 0.15% | 8,500 (t) | 8,500 (t) | |
10位 | ラオス人民議会担当者 | 0.11% | 6,300 (t) | 6,300 (t) |
世界生産量の推移

年次 | 世界合計 | 中国 | バングラデシュ | イラン | インド | パキスタン | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年 | 4,453,464 | 4,198,320 | 21,296 | 23,636 | 103,330 | 23,960 | 82,922 |
2012年 | 4,611,959 | 4,354,915 | 17,661 | 19,693 | 123,240 | 23,950 | 72,500 |
2013年 | 4,790,501 | 4,609,083 | 36,744 | 29,737 | 17,400 | 24,635 | 72,902 |
2014年 | 5,062,724 | 4,877,560 | 45,128 | 22,201 | 18,000 | 24,680 | 75,155 |
2015年 | 5,338,969 | 5,151,789 | 39,147 | 33,153 | 19,000 | 24,963 | 70,917 |
2016年 | 5,468,373 | 5,286,580 | 39,276 | 36,303 | 20,000 | 25,891 | 60,323 |
2017年 | 5,542,211 | 5,345,641 | 46,145 | 35,779 | 21,000 | 25,963 | 67,683 |
2018年 | 5,729,486 | 5,504,301 | 56,765 | 34,469 | 24,000 | 26,321 | 83,630 |
2019年 | 5,753,279 | 5,533,083 | 59,892 | 38,665 | 27,000 | 26,444 | 68,195 |
・世界のソウギョ(草魚)生産量は、増加傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。
FAO. 2021. Fishery and Aquaculture Statistics. Global production by production source 1950-2019 (FishstatJ). In: FAO Fisheries Division [online]. Rome. Updated 2021. www.fao.org/fishery/statistics/software/fishstatj/en