日本の鮭(内水面)漁獲量の概要
鮭(内水面)の漁獲量、日本一は北海道です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
※内水面(河川や湖など)の漁獲量は農林水産省の統計データの数値をもとにしていますが、相対的に漁獲量が少なく調査対象外であったり、都道府県によってはデータが非公表であったりする場合があります。
※全国順位や全国シェアは当サイトで算出したものですが、上記の非公開データ等を含まない順位およびシェアですので、ご留意ください。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の分は含んでいません。
・内水面における鮭漁獲量の日本一は北海道で、全国シェアは83.8%です(2019年)。
・漁獲量1位の北海道、2位の岩手県、3位山形県の3道県あわせて、国内漁獲量の約92%を漁獲しています。
順位 | 都道府県 | 漁獲量 | 全国シェア |
---|---|---|---|
– | 全国計 | 6,240 (t) | 100% |
1位 | 北海道 | 5,230 (t) | 83.8% |
2位 | 岩手 | 310 (t) | 5.0% |
3位 | 山形 | 210 (t) | 3.4% |
4位 | 新潟 | 201 (t) | 3.2% |
5位 | 宮城 | 114 (t) | 1.8% |
6位 | 青森 | 108 (t) | 1.7% |
7位 | 富山 | 46 (t) | 0.7% |
8位 | 茨城 | 15 (t) | 0.2% |
9位 | 石川 | 5 (t) | 0.1% |
10位 | 福島 | 2 (t) | 0.0% |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
養殖生産量の推移
年次 | 全国計 | 北海道 | 岩手 | 山形 | 新潟 | 宮城 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | 9,525 | 4,942 | 2,115 | 182 | 160 | 695 | 1,431 |
2009年 | 12,727 | 6,641 | 3,154 | 319 | 292 | 845 | 1,476 |
2010年 | 12,580 | 8,756 | 1,751 | 291 | 286 | 631 | 865 |
2011年 | 10,584 | 7,699 | 1,145 | 353 | 259 | 575 | 553 |
2012年 | 13,105 | 10,098 | 973 | 396 | 281 | 477 | 880 |
2013年 | 11,834 | 8,570 | 1,320 | 488 | 293 | 523 | 640 |
2014年 | 10,212 | 7,120 | 1,091 | 437 | 371 | 538 | 655 |
2015年 | 12,330 | 9,013 | 945 | 560 | 452 | 408 | 952 |
2016年 | 7,471 | 5,327 | 627 | 234 | 256 | 369 | 658 |
2017年 | 5,802 | 3,579 | 688 | 208 | 375 | 396 | 556 |
2018年 | 6,696 | 4,615 | 921 | 150 | 192 | 341 | 477 |
2019年 | 6,240 | 5,230 | 310 | 210 | 201 | 114 | 175 |
・内水面における国産鮭の漁獲量は、減少傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。