日本のサメ(鮫)漁獲量の概要
サメ(鮫)の漁獲量、日本一は宮城県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の生産量は含みません。
・サメ(鮫)漁獲量の日本一は宮城県で、全国シェアは49.9%です(2019年)。
・漁獲量1位の宮城県、2位の北海道、3位宮崎県の3道県あわせて、国内漁獲量の約63%を漁獲しています。
順位 | 都道府県 | 漁獲量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国計 | 23,524 (t) | 100% | – |
1位 | 宮城 | 11,731 (t) | 49.9% | 気仙沼市、南三陸町、石巻市 |
2位 | 北海道 | 1,617 (t) | 6.9% | えりも町、浦河町、洞爺湖町 |
3位 | 宮崎 | 1,478 (t) | 6.3% | 日南市、宮崎市、延岡市 |
4位 | 高知 | 1,474 (t) | 6.3% | 土佐清水市、土佐市、室戸市 |
5位 | 神奈川 | 1,362 (t) | 5.8% | 三浦市、横須賀市 |
6位 | 岩手 | 1,243 (t) | 5.3% | 釜石市、大船渡市、山田町 |
7位 | 鹿児島 | 1,193 (t) | 5.1% | いちき串木野市、南さつま市、肝付町 |
8位 | 青森 | 1,159 (t) | 4.9% | 八戸市、大間町、外ヶ浜町 |
9位 | 富山 | 545 (t) | 2.3% | 高岡市、入善町 |
10位 | 静岡 | 434 (t) | 1.8% | 焼津市 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:宮城県
2位:北海道
3位:宮崎県
漁獲量の推移
年次 | 全国計 | 宮城 | 北海道 | 宮崎 | 高知 | 神奈川 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | 37,437 | 18,167 | 2,218 | 100 | 786 | 1,829 | 14,337 |
2009年 | 37,818 | 18,022 | 3,091 | 89 | 737 | 2,058 | 13,821 |
2010年 | 38,209 | 17,924 | 2,681 | 858 | 759 | 2,259 | 13,728 |
2011年 | 28,339 | 10,373 | 1,737 | 708 | 1,027 | 2,040 | 12,454 |
2012年 | 34,718 | 15,864 | 1,647 | 559 | 1,394 | 1,966 | 13,288 |
2013年 | 29,716 | 14,083 | 2,077 | 685 | 798 | 1,460 | 10,613 |
2014年 | 33,298 | 15,603 | 2,720 | 690 | 1,683 | 1,755 | 10,847 |
2015年 | 33,349 | 16,088 | 2,079 | 851 | 1,323 | 2,064 | 10,944 |
2016年 | 30,950 | 16,686 | 1,899 | 521 | 1,199 | 1,924 | 8,721 |
2017年 | 32,374 | 16,163 | 1,909 | 1,790 | 1,912 | 1,757 | 8,843 |
2018年 | 31,828 | 15,167 | 1,954 | 1,452 | 2,230 | 1,660 | 9,365 |
2019年 | 23,524 | 11,731 | 1,617 | 1,478 | 1,474 | 1,362 | 5,862 |
・日本のサメ漁獲量は、やや減少傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。