【世界】ハクレン(白鰱)の産地(漁獲量・養殖生産量)ランキング

スポンサーリンク

世界のハクレン(白鰱)生産量の概要

世界のハクレン生産量ランキングのアイキャッチ

ハクレン(白鰱)の生産量(漁獲量・養殖生産量)、世界一は中国です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと世界シェア

※「最新」の意味について:FAO(国際連合食糧農業機関)による魚介類(水産物)生産量統計の集計結果が出るのは「翌年末~翌々年の3月頃」です。そのため、2020年の生産量については、2021年末から2022年3月以降の更新になります。

世界のハクレン生産量の割合グラフ2019年

・ハクレン(白鰱)生産量が世界一の産地は中国で、全国シェアは78.4%です(2019年)。

・生産量1位の中国、2位のインド、3位バングラデシュの3国あわせて、世界生産量の約93.5%を生産しています。

順位国または地域世界シェア生産量うち漁獲量うち養殖量
世界合計4,861,918 (t)34,198 (t)4,827,720 (t)
1位中国78.37%3,810,286 (t)3,810,286 (t)
2位インド10.37%504,000 (t)504,000 (t)
3位バングラデシュ4.76%231,604 (t)231,604 (t)
4位イラン2.86%139,015 (t)21,015 (t)118,000 (t)
5位ウズベキスタン0.93%45,323 (t)6,323 (t)39,000 (t)
6位ロシア連邦0.83%40,174 (t)1,016 (t)39,158 (t)
7位パキスタン0.54%26,444 (t)26,444 (t)
8位ウクライナ0.25%12,342 (t)4,676 (t)7,666 (t)
9位キューバ0.25%12,300 (t)12,300 (t)
10位ラオス人民議会担当者0.20%9,700 (t)9,700 (t)
表:国別のハクレン(白鰱)生産量と世界シェア(2019年)
スポンサーリンク

世界生産量の推移

世界のハクレン生産量の推移グラフ2019年まで
年次世界合計中国インドバングラデシュイランウズベキスタンその他
2011年3,942,0413,510,021103,331138,93085,2666,58697,906
2012年3,881,2383,358,606123,240180,62598,99010,009109,768
2013年4,267,8063,500,824301,339233,964107,36813,593110,719
2014年4,602,1233,833,618320,000201,009102,22116,395128,879
2015年4,749,8563,952,299343,000184,694119,52723,345126,991
2016年4,748,1783,918,236360,000180,919130,86225,054133,107
2017年4,734,6103,852,813385,000206,883128,84927,811133,254
2018年4,825,2063,858,864444,000221,904124,05333,323143,062
2019年4,861,9183,810,286504,000231,604139,01545,323131,690
表:世界のハクレン(白鰱)生産量の推移(単位:トン)

・世界のハクレン(白鰱)生産量は、おおむね増加傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

FAO. 2021. Fishery and Aquaculture Statistics. Global production by production source 1950-2019 (FishstatJ). In: FAO Fisheries Division [online]. Rome. Updated 2021. www.fao.org/fishery/statistics/software/fishstatj/en

タイトルとURLをコピーしました