日本のツルムラサキ生産量の概要

ツルムラサキの生産量、日本一は福島県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による調査は「偶数年のみ」で、かつ統計の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ1年半後~2年半後」です(主要な野菜に指定されていない地域特産野菜の場合)。そのため、2019年の調査はなく、2020年(令和2年)の生産量については2022年以降の更新になると思われます。

・ツルムラサキ生産量の日本一は福島県で、全国シェアは38.7%です(2018年)。
・生産量1位の福島県、2位の宮城県、3位徳島県の3県あわせて、国内生産量の約66%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 1,165 (t) | – | – |
1位 | 福島 | 451 (t) | 38.7% | 伊達市、中島村、矢吹町 |
2位 | 宮城 | 190 (t) | 16.3% | 蔵王町、涌谷町、角田市 |
3位 | 徳島 | 130 (t) | 11.2% | 鳴門市、徳島市、美波町 |
4位 | 埼玉 | 97 (t) | 8.3% | 杉戸町、熊谷市、嵐山町 |
5位 | 山形 | 93 (t) | 8.0% | 寒河江市、朝日市、西川町 |
6位 | 秋田 | 39 (t) | 3.3% | 大山市、横手市、美郷町 |
7位 | 大阪 | 23 (t) | 2.0% | 能勢町、岸和田市、堺市 |
8位 | 千葉 | 21 (t) | 1.8% | 山武市、富里市、松戸市 |
9位 | 島根 | 19 (t) | 1.6% | 邑南町、安来市、美郷町 |
10位 | 愛媛 | 18 (t) | 1.5% | 宇和島市、新居浜市、内子町 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:福島県
福島 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 1位 | 451 (t) | 38.7% |
作付面積 | 1位 | 21.0 (ha) | 38.2% |
・国産ツルムラサキの生産量(収穫量)1位の産地、福島県の年間生産量は451 (t)で、全国シェアは38.7%です。
・作付面積は1位で、21.0 (ha)です。
・県内の主要産地は「伊達市、中島村、矢吹町」等です。
2位:宮城県
宮城 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 2位 | 190 (t) | 16.3% |
作付面積 | 2位 | 6.0 (ha) | 10.9% |
・国産ツルムラサキの生産量(収穫量)2位の産地、宮城県の年間生産量は190 (t)で、全国シェアは16.3%です。
・作付面積は2位で、6.0 (ha)です。
・県内の主要産地は「蔵王町、涌谷町、角田市」等です。
3位:徳島県
徳島 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 3位 | 130 (t) | 11.2% |
作付面積 | 3位 | 4.0 (ha) | 7.3% |
・国産ツルムラサキの生産量(収穫量)3位の産地、徳島県の年間生産量は130 (t)で、全国シェアは11.2%です。
・作付面積は3位で、4.0 (ha)です。
・県内の主要産地は「鳴門市、徳島市、美波町」等です。
国内生産量の推移

年次 | 全国 | 福島 | 宮城 | 徳島 | 埼玉 | 山形 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 | 1,942 | 528 | 512 | 432 | 20 | 274 | 176 |
2002年 | 1,489 | 573 | 125 | 316 | 105 | 249 | 121 |
2004年 | 2,674 | 857 | 444 | 848 | 85 | 196 | 244 |
2006年 | 1,918 | 772 | 361 | 354 | 51 | 170 | 210 |
2008年 | 1,415 | 341 | 319 | 244 | 61 | 175 | 275 |
2010年 | 1,521 | 538 | 299 | 246 | 70 | 143 | 226 |
2012年 | 1,306 | 436 | 266 | 179 | 77 | 165 | 183 |
2014年 | 1,096 | 343 | 193 | 183 | 76 | 149 | 152 |
2016年 | 1,164 | 419 | 198 | 184 | 37 | 114 | 212 |
2018年 | 1,165 | 451 | 190 | 130 | 97 | 93 | 204 |
・日本のツルムラサキ生産量は、やや減少傾向で推移しているものの、直近数年に関しては横ばいとなっています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。