【都道府県】メバチマグロの産地・漁獲量ランキング

スポンサーリンク

日本のメバチマグロ漁獲量の概要

日本のメバチマグロ漁獲量ランキングのアイキャッチ

メバチマグロ(目鉢鮪)の漁獲量、日本一は宮城県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の生産量は含みません。

日本のメバチマグロ漁獲量の割合グラフ

・メバチマグロ漁獲量の日本一は宮城県で、全国シェアは17.7%です(2019年)。

・漁獲量1位の宮城県、2位の高知県、3位鹿児島県の3県あわせて、国内漁獲量の約39%を漁獲しています。

順位都道府県漁獲量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国計33,740 (t)100%
1位宮城5,963 (t)17.7%気仙沼市、塩竈市、女川町
2位高知3,917 (t)11.6%室戸市、土佐市、須崎市
3位鹿児島3,336 (t)9.9%いちき串木野市、枕崎市、瀬戸内町
4位静岡3,321 (t)9.8%焼津市、静岡市、沼津市
5位神奈川3,319 (t)9.8%三浦市、横浜市、横須賀市
6位沖縄3,110 (t)9.2%那覇市、豊見城市、浦添市
7位宮崎1,891 (t)5.6%日南市、川南町、日向市
8位東京1,780 (t)5.3%特別区部、小笠原村
9位岩手1,726 (t)5.1%宮古市
10位三重1,329 (t)3.9%紀北町、南伊勢町、志摩市
表:都道府県別のメバチマグロ漁獲量と全国シェア(2019年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:宮城県

宮城県のメバチマグロ漁獲量についての詳細
宮城順位数値全国シェア
漁獲量1位5,963 (t)17.7%
産出額1位68.3 億円18.1%

・国産メバチマグロの漁獲量(≒水揚げ量)1位の産地、宮城県の年間漁獲量は5,963 (t)で、全国シェアは17.7%です。

・産出額は1位で、68.3 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・県内の主要産地は「気仙沼市、塩竈市、女川町」等です。

2位:高知県

高知県のメバチマグロ漁獲量についての詳細
高知順位数値全国シェア
漁獲量2位3,917 (t)11.6%
産出額11位18.2 億円4.8%

・国産メバチマグロの漁獲量(≒水揚げ量)2位の産地、高知県の年間漁獲量は3,917 (t)で、全国シェアは11.6%です。

・産出額は11位で、18.2 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

3位:鹿児島県

鹿児島県のメバチマグロ漁獲量についての詳細
鹿児島順位数値全国シェア
漁獲量3位3,336 (t)9.9%
産出額3位39.1 億円10.4%

・国産メバチマグロの漁獲量(≒水揚げ量)3位の産地、鹿児島県の年間漁獲量は3,336 (t)で、全国シェアは9.9%です。

・産出額は3位で、39.1 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・県内の主要産地は「いちき串木野市、枕崎市、瀬戸内町」等です。

スポンサーリンク

漁獲量の推移

日本のメバチマグロ漁獲量の推移グラフまで
年次全国計宮城高知鹿児島静岡神奈川その他
2008年62,7508,1335,6015,6729,2394,35329,752
2009年56,9717,7574,3263,8687,0424,12729,851
2010年54,9116,1613,8356,0116,9375,03626,931
2011年53,7646,2854,2576,5565,2335,12826,305
2012年54,3426,4863,8736,6936,7214,44326,126
2013年51,1576,4953,6276,7205,0143,64925,652
2014年55,2098,6115,1946,3445,0783,98226,000
2015年53,2228,9625,1386,5514,9064,98222,683
2016年39,3636,3694,0723,9583,3092,70818,947
2017年38,6835,7563,9554,9893,6093,51616,858
2018年36,5815,7703,8293,6494,1132,23616,984
2019年33,7405,9633,9173,3363,3213,31913,884
表:日本のメバチマグロ漁獲量の推移(単位:トン)

・日本のメバチマグロ漁獲量は、減少傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました