日本のリンゴ生産量の概要
リンゴの生産量、日本一は青森県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
※なお、世界の生産量ランキングのページもあります。
関連ページ:【世界】リンゴの産地・生産量ランキング
※また、日本の「品種別」栽培面積ランキングのページもあります。
関連ページ:【品種別】リンゴの栽培面積ランキング/シェア
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による主要な野菜・果物の統計の確報が公表されるのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年(令和2年)の生産量については、2021年12月頃の更新になります。
・主要品種は以下の4つで、この4品種に関しては、品種ごとの収穫量調査も実施されています。
- 【ふじ】 :日本で最も生産量が多く、甘みの強い品種。
- 【つがる】:ふじに次いで生産量が多く、甘みの強い品種。
- 【王林】 :黄緑色の皮が特徴的な、甘みの強い品種。
- 【ジョナゴールド】:アメリカ生まれで、甘酸っぱい品種。
・リンゴ(林檎)生産量の日本一は青森県で、全国シェアは58.4%です(2019年)。
・生産量1位の青森県、2位の長野県、3位岩手県の3県あわせて、国内生産量の約83%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
– | 全国 | 701,600 (t) | – |
1位 | 青森 | 409,800 (t) | 58.4% |
2位 | 長野 | 127,600 (t) | 18.2% |
3位 | 岩手 | 45,900 (t) | 6.5% |
4位 | 山形 | 40,500 (t) | 5.8% |
5位 | 福島 | 23,200 (t) | 3.3% |
6位 | 秋田 | 23,100 (t) | 3.3% |
7位 | 北海道 | 8,050 (t) | 1.1% |
8位 | 群馬 | 8,040 (t) | 1.1% |
9位 | 宮城 | 2,590 (t) | 0.4% |
10位 | 岐阜 | 1,590 (t) | 0.2% |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:青森県
2位:長野県
3位:岩手県
注目(8位):群馬県
国内生産量の推移
年次 | 全国 | 青森 | 長野 | 岩手 | 山形 | 福島 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 | 925,800 | 488,100 | 193,500 | 65,100 | 50,100 | 38,700 | 90,300 |
2003年 | 842,200 | 424,900 | 182,500 | 60,200 | 52,700 | 38,600 | 83,300 |
2004年 | 754,400 | 412,400 | 145,800 | 55,600 | 47,000 | 34,300 | 59,300 |
2005年 | 818,900 | 423,400 | 182,600 | 59,400 | 45,000 | 38,000 | 70,500 |
2006年 | 831,800 | 441,500 | 177,700 | 57,700 | 51,100 | 32,400 | 71,400 |
2007年 | 840,100 | 457,900 | 170,300 | 56,600 | 46,900 | 35,100 | 73,300 |
2008年 | 910,700 | 493,200 | 185,500 | 62,500 | 52,000 | 37,800 | 79,700 |
2009年 | 845,600 | 457,300 | 160,000 | 60,600 | 53,500 | 36,800 | 77,400 |
2010年 | 786,500 | 452,500 | 144,900 | 48,900 | 43,700 | 31,600 | 64,900 |
2011年 | 655,300 | 367,600 | 139,900 | 42,200 | 30,800 | 26,300 | 48,500 |
2012年 | 793,800 | 446,000 | 165,800 | 48,800 | 45,000 | 28,100 | 60,100 |
2013年 | 741,700 | 412,000 | 155,300 | 42,800 | 46,500 | 26,800 | 58,300 |
2014年 | 816,300 | 468,000 | 162,900 | 46,500 | 52,400 | 27,600 | 58,900 |
2015年 | 811,500 | 470,000 | 157,200 | 48,600 | 50,600 | 26,300 | 58,800 |
2016年 | 765,000 | 447,800 | 142,100 | 43,800 | 45,700 | 27,000 | 58,600 |
2017年 | 735,200 | 415,900 | 149,100 | 39,600 | 47,100 | 27,000 | 56,500 |
2018年 | 756,100 | 445,500 | 142,200 | 47,300 | 41,300 | 25,700 | 54,100 |
2019年 | 701,600 | 409,800 | 127,600 | 45,900 | 40,500 | 23,200 | 54,600 |
・日本のリンゴの生産量は、やや減少傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。