日本の山椒(サンショウ)生産量の概要
山椒(サンショウ)の生産量、日本一は和歌山県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。
・山椒(サンショウ)生産量の日本一は和歌山県で、全国シェアは58.6%です(2018年)。
・生産量1位の和歌山県、2位の高知県、3位兵庫県の3県あわせて、国内生産量の約93%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 902.6(t) | – | – |
1位 | 和歌山 | 528.5(t) | 58.6% | 有田川町、紀美野町、紀の川市 |
2位 | 高知 | 280.4(t) | 31.1% | 越知町 |
3位 | 兵庫 | 28.4(t) | 3.1% | 養父市、丹波市、宍粟市 |
4位 | 岐阜 | 20.4(t) | 2.3% | 高山市、下呂市 |
5位 | 奈良 | 20.0(t) | 2.2% | 五條市、下市町 |
6位 | 京都 | 18.6(t) | 2.1% | 福知山市、綾部市、旧和知町 |
7位 | 大阪 | 3.0(t) | 0.3% | 箕面市、豊能町、能勢町 |
8位 | 鳥取 | 1.5(t) | 0.2% | 鳥取市、三朝町 |
9位 | 熊本 | 0.8(t) | 0.1% | 八代市 |
10位 | 福岡 | 0.5(t) | 0.1% | 東峰村 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 735.7 (t) | – | – |
1位 | 和歌山 | 472.5 (t) | 64.2% | 有田川町、紀美野町、紀の川市 |
2位 | 高知 | 172.8 (t) | 23.5% | 越知町、四万十市 |
3位 | 兵庫 | 23.8 (t) | 3.2% | 丹波市、養父市、宍粟市 |
4位 | 岐阜 | 20.4 (t) | 2.8% | 高山市、下呂市 |
5位 | 京都 | 18.6 (t) | 2.5% | 福知山市、綾部市、旧和知町 |
6位 | 奈良 | 15.0 (t) | 2.0% | 五條市、下市町 |
7位 | 大阪 | 6.0 (t) | 0.8% | 箕面市、豊能町、能勢町 |
8位 | 鳥取 | 4.6 (t) | 0.6% | 三朝町、鳥取市 |
9位 | 熊本 | 1.0 (t) | 0.1% | 八代市 |
10位 | 福岡 | 0.5 (t) | 0.1% | 東峰村 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:和歌山県
2位:高知県
3位:兵庫県
国内生産量の推移
年次 | 全国 | 和歌山 | 高知 | 兵庫 | 岐阜 | 奈良 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2003年 | 237.0 | 146.8 | 0.3 | 10.9 | 25.0 | 15.0 | 39.0 |
2004年 | 436.2 | 325.4 | 2.1 | 13.8 | 25.0 | 15.0 | 54.9 |
2005年 | 493.0 | 371.9 | 5.2 | 13.5 | 19.6 | 15.0 | 67.8 |
2006年 | 606.4 | 481.7 | 14.8 | 12.6 | 22.8 | 15.0 | 59.5 |
2007年 | 611.0 | 476.4 | 28.8 | 10.6 | 20.8 | 15.0 | 59.4 |
2008年 | 664.3 | 465.4 | 71.1 | 10.6 | 20.8 | 15.0 | 81.4 |
2009年 | 770.0 | 514.4 | 118.5 | 14.8 | 22.8 | 15.0 | 84.5 |
2010年 | 839.6 | 532.5 | 156.1 | 35.8 | 19.1 | 15.0 | 81.1 |
2011年 | 792.8 | 548.5 | 132.7 | 11.0 | 19.1 | 15.0 | 66.5 |
2012年 | 741.9 | 595.0 | 36.9 | 15.1 | 13.6 | 15.0 | 66.3 |
2013年 | 623.9 | 485.0 | 43.2 | 17.6 | 19.2 | 15.0 | 43.9 |
2014年 | 1,012.0 | 605.5 | 312.1 | 23.6 | 17.5 | 15.0 | 38.3 |
2015年 | 1,098.5 | 590.5 | 404.3 | 26.6 | 17.5 | 15.0 | 44.6 |
2016年 | 676.8 | 440.5 | 134.2 | 24.5 | 20.3 | 15.0 | 42.3 |
2017年 | 735.7 | 472.5 | 172.8 | 23.8 | 20.4 | 15.0 | 31.2 |
2018年 | 902.6 | 528.5 | 280.4 | 28.4 | 20.4 | 20.0 | 24.9 |
・日本の山椒(サンショウ)生産量は、おおむね増加傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。