【都道府県】山椒(サンショウ)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本の山椒(サンショウ)生産量の概要

日本の山椒(サンショウ)生産量ランキングのアイキャッチ

山椒(サンショウ)の生産量、日本一は和歌山県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

日本の山椒(サンショウ)生産量の割合グラフ2018年

・山椒(サンショウ)生産量の日本一は和歌山県で、全国シェアは58.6%です(2018年)。

・生産量1位の和歌山県、2位の高知県、3位兵庫県の3県あわせて、国内生産量の約93%を生産しています。

順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国902.6(t)
1位和歌山528.5(t)58.6%有田川町、紀美野町、紀の川市
2位高知280.4(t)31.1%越知町
3位兵庫28.4(t)3.1%養父市、丹波市、宍粟市
4位岐阜20.4(t)2.3%高山市、下呂市
5位奈良20.0(t)2.2%五條市、下市町
6位京都18.6(t)2.1%福知山市、綾部市、旧和知町
7位大阪3.0(t)0.3%箕面市、豊能町、能勢町
8位鳥取1.5(t)0.2%鳥取市、三朝町
9位熊本0.8(t)0.1%八代市
10位福岡0.5(t)0.1%東峰村
表:都道府県別の山椒(サンショウ)生産量と全国シェア(2018年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
順位都道府県生産量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国735.7 (t)
1位和歌山472.5 (t)64.2%有田川町、紀美野町、紀の川市
2位高知172.8 (t)23.5%越知町、四万十市
3位兵庫23.8 (t)3.2%丹波市、養父市、宍粟市
4位岐阜20.4 (t)2.8%高山市、下呂市
5位京都18.6 (t)2.5%福知山市、綾部市、旧和知町
6位奈良15.0 (t)2.0%五條市、下市町
7位大阪6.0 (t)0.8%箕面市、豊能町、能勢町
8位鳥取4.6 (t)0.6%三朝町、鳥取市
9位熊本1.0 (t)0.1%八代市
10位福岡0.5 (t)0.1%東峰村
表:都道府県別の山椒(さんしょう)生産量と全国シェア(2017年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:和歌山県

和歌山県の山椒生産量についての詳細
和歌山順位数値全国シェア
生産量1位528.5(t)58.6%
栽培面積1位167.0 (ha)50.5%

・国産山椒(サンショウ)生産量(収穫量)1位の産地、和歌山県の年間生産量は528.5(t)で、全国シェアは58.6%です。
⇒和歌山県(人口約93万人)は、「都道府県民1人当たりの山椒生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約0.57(kg)となっています。

・栽培面積は1位で、167.0 (ha)です。
⇒これは和歌山県全体の約0.035%を占める広さに相当し、「和歌山県の約2829分の1が山椒園」という計算になります。
⇒この「都道府県面積に対する山椒(サンショウ)栽培面積の割合」も和歌山県が1位となっています。

・県内の主要産地は「有田川町、紀美野町、紀の川市」等です。

2位:高知県

高知県の山椒生産量についての詳細
高知順位数値全国シェア
生産量2位280.4(t)31.1%
栽培面積2位59.4 (ha)18.0%

・国産山椒(サンショウ)生産量(収穫量)2位の産地、高知県の年間生産量は280.4(t)で、全国シェアは31.1%です。
⇒高知県(人口約70万人)は、「都道府県民1人当たりの山椒生産量」でも2位にランクしており、1人当たり生産量は約0.40(kg)となっています。

・栽培面積は2位で、59.4 (ha)です。
⇒これは高知県全体の約0.008%を占める広さに相当し、「高知県の約11959分の1が山椒園」という計算になります。

・県内の主要産地は「越知町」等です。

3位:兵庫県

兵庫県の山椒生産量についての詳細
兵庫順位数値全国シェア
生産量3位28.4(t)3.1%
栽培面積3位44.8 (ha)13.5%

・国産山椒(サンショウ)生産量(収穫量)3位の産地、兵庫県の年間生産量は28.4(t)で、全国シェアは3.1%です。
⇒兵庫県(人口約547万人)は、「都道府県民1人当たりの山椒生産量」では6位にランクしており、1人当たり生産量は約0.01(kg)となっています。

・栽培面積は3位で、44.8 (ha)です。
⇒これは兵庫県全体の約0.005%を占める広さに相当し、「兵庫県の約18752分の1が山椒園」という計算になります。

・県内の主要産地は「養父市、丹波市、宍粟市」等です。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本の山椒(サンショウ)生産量の推移グラフ2018年まで
年次全国和歌山高知兵庫岐阜奈良その他
2003年237.0146.80.310.925.015.039.0
2004年436.2325.42.113.825.015.054.9
2005年493.0371.95.213.519.615.067.8
2006年606.4481.714.812.622.815.059.5
2007年611.0476.428.810.620.815.059.4
2008年664.3465.471.110.620.815.081.4
2009年770.0514.4118.514.822.815.084.5
2010年839.6532.5156.135.819.115.081.1
2011年792.8548.5132.711.019.115.066.5
2012年741.9595.036.915.113.615.066.3
2013年623.9485.043.217.619.215.043.9
2014年1,012.0605.5312.123.617.515.038.3
2015年1,098.5590.5404.326.617.515.044.6
2016年676.8440.5134.224.520.315.042.3
2017年735.7472.5172.823.820.415.031.2
2018年902.6528.5280.428.420.420.024.9
表:日本の山椒(サンショウ)生産量の推移(単位:トン)

・日本の山椒(サンショウ)生産量は、おおむね増加傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました