日本のイチゴ生産量の概要

イチゴ(苺/ストロベリー)の生産量、日本一は栃木県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
※なお、世界の生産量ランキングのページもあります。
関連ページ:【世界】イチゴ(苺)の産地・生産量ランキング
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による主要な野菜・果物の統計の確報が公表されるのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年(令和2年)の生産量については、2021年12月頃の更新になります。

・イチゴ(苺)の生産量日本一の産地は栃木県で、全国シェアは15.4%です(2019年)。
・生産量1位の栃木県、2位の福岡県、3位熊本県の3県あわせて、国内生産量の約33%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
– | 全国 | 165,200 (t) | – |
1位 | 栃木 | 25,400 (t) | 15.4% |
2位 | 福岡 | 16,700 (t) | 10.1% |
3位 | 熊本 | 12,500 (t) | 7.6% |
4位 | 長崎 | 11,100 (t) | 6.7% |
5位 | 静岡 | 10,600 (t) | 6.4% |
6位 | 愛知 | 10,000 (t) | 6.1% |
7位 | 茨城 | 9,240 (t) | 5.6% |
8位 | 佐賀 | 8,170 (t) | 4.9% |
9位 | 千葉 | 6,590 (t) | 4.0% |
10位 | 宮城 | 4,610 (t) | 2.8% |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:栃木県
栃木 | 順位 | 数値 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
生産量 | 1位 | 25,400 (t) | 15.4% |
作付面積 | 1位 | 533 (ha) | 10.4 % |
・イチゴ(苺)の生産量(収穫量)1位に輝いたのは、年間25,400 (t)、実に15.4%もの全国シェアを占める栃木県です。
・生産量だけでなく、作付面積でも1位となっています。
・品種は、なんといっても「とちおとめ」です。東日本のトップシェアで、首都圏でも苺と言えば「とちおとめ」をイメージする方が多いのではないでしょうか。
・「とちおとめ」はシェアが広がっている分、価格については横ばいから低下傾向にあります。そのような現状の中で栃木県が開発した、大きく甘い高級品種「スカイベリー」が、2014年に品種登録されています。
2位:福岡県
福岡 | 順位 | 数値 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
生産量 | 2位 | 16,700 (t) | 10.1% |
作付面積 | 2位 | 439 (ha) | 8.6 % |
・イチゴ(苺)の生産量(収穫量)2位には、年間16,700 (t)の福岡県がランクインしました。
・福岡県の苺の品種と言えば、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字をとった「あまおう」で、高級品種として知られています。
・ちなみに、苺の作付面積を都道府県面積で割った数値が全国1位です。実に0.088%ほど。福岡県のおよそ1136分の1は苺畑という計算になります。
3位:熊本県
熊本 | 順位 | 数値 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
生産量 | 3位 | 12,500 (t) | 7.6% |
作付面積 | 3位 | 309 (ha) | 6.0 % |
・イチゴ(苺)の生産量(収穫量)3位は、年間12,500 (t)の熊本県です。
・品種は、西の定番「さがほのか」や、「熊研い548」、「熊本VS03」などがあります。
・「熊研い548」、「熊本VS03」はそれぞれ「ひのしずく」、「ゆうべに」という愛称がつけられており、熊本県を権利者とする商標登録もされています。
注目:佐賀県(8位)
佐賀 | 順位 | 数値 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
生産量 | 8位 | 8,170 (t) | 4.9% |
作付面積 | 10位 | 0,178 (ha) | 3.5 % |
・佐賀県はイチゴ生産量の単純な数値では8位ですが、都道府県人口で割った「一人当たり生産量」では栃木県に次ぐ全国2位となっています。
・佐賀県を代表する品種「さがほのか」は、現在では九州を中心に全国に広がっており、東の「とちおとめ」、西の「さがほのか」と言われるほどポピュラーな品種です。
・また、2018年には形の美しさや上品な甘さが特徴の「いちごさん」も佐賀県からデビューしています。
注目:千葉県(9位)
千葉 | 順位 | 数値 | シェア(構成比) |
---|---|---|---|
生産量 | 9位 | 6,590 (t) | 4.0% |
作付面積 | 8位 | 0,221 (ha) | 4.3 % |
・千葉県は、一世帯(単独世帯除く)当たりのイチゴの年間購入金額・購入量が全国1位です(都道府県庁所在地間での比較)。
・生産量では、全国9位にランクしています。
・品種としては、定番の「とちおとめ」のほか、千葉県オリジナルで甘みの強い「ふさの香」や、デビューして間もなく爽やかな酸味の「チーバベリー」などがあります。
国内生産量の推移

年次 | 全国 | 栃木 | 福岡 | 熊本 | 長崎 | 静岡 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 | 205,300 | 27,600 | 22,400 | 14,100 | 12,200 | 13,800 | 115,200 |
2001年 | 208,700 | 27,800 | 22,800 | 15,000 | 12,900 | 13,400 | 116,800 |
2002年 | 210,500 | 29,000 | 22,500 | 15,200 | 12,900 | 13,700 | 117,200 |
2003年 | 202,900 | 28,600 | 20,800 | 14,200 | 12,500 | 12,900 | 113,900 |
2004年 | 198,200 | 28,700 | 20,100 | 14,100 | 12,800 | 12,700 | 109,800 |
2005年 | 196,200 | 30,800 | 18,600 | 13,200 | 11,900 | 12,800 | 108,900 |
2006年 | 190,700 | 30,200 | 18,200 | 13,000 | 11,500 | 12,000 | 105,800 |
2007年 | 191,400 | 30,900 | 17,900 | 13,900 | 10,900 | 12,500 | 105,300 |
2008年 | 190,700 | 30,000 | 18,800 | 13,700 | 11,900 | 12,600 | 103,700 |
2009年 | 184,700 | 28,900 | 18,400 | 12,900 | 11,600 | 11,500 | 101,400 |
2010年 | 177,500 | 27,900 | 18,100 | 12,900 | 11,300 | 11,100 | 96,200 |
2011年 | 177,300 | 29,300 | 18,900 | 12,800 | 11,700 | 11,200 | 93,400 |
2012年 | 163,200 | 25,900 | 18,000 | 12,100 | 10,600 | 10,500 | 86,100 |
2013年 | 165,600 | 26,000 | 17,500 | 11,900 | 10,700 | 11,500 | 88,000 |
2014年 | 164,000 | 25,400 | 17,200 | 11,600 | 10,600 | 11,100 | 88,100 |
2015年 | 158,700 | 24,800 | 16,000 | 10,900 | 10,200 | 10,400 | 86,400 |
2016年 | 159,000 | 25,100 | 15,600 | 10,200 | 9,640 | 10,100 | 88,360 |
2017年 | 163,700 | 25,100 | 17,700 | 10,800 | 9,730 | 10,600 | 89,770 |
2018年 | 161,800 | 24,900 | 16,300 | 11,200 | 10,200 | 10,800 | 88,400 |
2019年 | 165,200 | 25,400 | 16,700 | 12,500 | 11,100 | 10,600 | 88,900 |
・日本のイチゴ生産量は、長期的に見てやや減少傾向にあります。
・ただし近年は下げ止まっており、2012年以降は、ほぼ横ばいで推移しています。
- 【世界】イチゴ(苺)の産地・生産量ランキング
- 【世界】ブルーベリーの産地・生産量ランキング
- 【世界】ラズベリー(フランボワーズ)の産地・生産量ランキング
- 【世界】クランベリーの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】イチゴ(苺)の産地・生産量ランキング
- 【都道府県】ブルーベリーの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】ラズベリー(フランボワーズ)の産地・生産量ランキング
- 【都道府県】ブラックベリーの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】ヤマブドウの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】キイチゴ(木苺)の産地・生産量ランキング
- 【都道府県】アロニアの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】シーベリー(サジー)の産地・生産量ランキング
- 【都道府県】スグリの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】ナツハゼの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】フサスグリ(カシス・カーランツ)の産地・生産量ランキング
- 【都道府県】ボイセンベリーの産地・生産量ランキング
- 【都道府県】マルベリー(桑の実)の産地・生産量について
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。