日本のカジキ類合計漁獲量の概要
カジキ類の合計の漁獲量、日本一は宮城県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
※その他のカジキ類には、バショウカジキ・フウライカジキ等が含まれます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の生産量は含みません。
・カジキ類の合計漁獲量の日本一は宮城県で、全国シェアは26.9%です(2019年)。
・漁獲量1位の宮城県、2位の高知県、3位宮崎県の3県あわせて、国内漁獲量の約49%を漁獲しています。
順位 | 都道府県 | 漁獲量 | 全国シェア | 主要産地名(市区町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国計 | 10,874 (t) | 100% | – |
1位 | 宮城 | 2,924 (t) | 26.9% | 気仙沼市、南三陸町、塩竈市 |
2位 | 高知 | 1,269 (t) | 11.7% | 室戸市、須崎市、土佐市 |
3位 | 宮崎 | 1,138 (t) | 10.5% | 日南市、日向市、川南町 |
4位 | 鹿児島 | 779 (t) | 7.2% | いちき串木野市、中種子町、薩摩川内市 |
5位 | 神奈川 | 753 (t) | 6.9% | 三浦市、横須賀市、横浜市 |
6位 | 沖縄 | 635 (t) | 5.8% | 那覇市、与那国町、南城市 |
7位 | 静岡 | 565 (t) | 5.2% | 焼津市、静岡市、下田市 |
8位 | 岩手 | 527 (t) | 4.8% | 釜石市、山田町、宮古市 |
8位 | 三重 | 527 (t) | 4.8% | 尾鷲市 |
10位 | 東京 | 329 (t) | 3.0% | 特別区部、小笠原村、神津島村 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:宮城県
2位:高知県
3位:宮崎県
漁獲量の推移
年次 | 全国計 | 宮城 | 高知 | 宮崎 | 鹿児島 | 神奈川 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | 19,275 | 4,461 | 1,556 | 1,027 | 1,566 | 708 | 9,957 |
2009年 | 16,235 | 3,762 | 1,386 | 1,019 | 990 | 658 | 8,420 |
2010年 | 18,448 | 3,634 | 1,465 | 1,249 | 1,593 | 1,251 | 9,256 |
2011年 | 16,516 | 2,879 | 1,509 | 1,129 | 1,780 | 931 | 8,288 |
2012年 | 16,993 | 3,098 | 1,327 | 1,072 | 1,702 | 966 | 8,828 |
2013年 | 15,701 | 3,435 | 1,529 | 1,122 | 1,378 | 747 | 7,490 |
2014年 | 14,884 | 3,293 | 1,411 | 952 | 1,201 | 1,085 | 6,942 |
2015年 | 14,954 | 3,375 | 1,507 | 1,083 | 1,286 | 1,097 | 6,606 |
2016年 | 14,479 | 3,435 | 1,629 | 1,429 | 1,275 | 799 | 5,912 |
2017年 | 13,100 | 2,902 | 1,521 | 1,219 | 1,307 | 926 | 5,225 |
2018年 | 12,303 | 3,232 | 1,340 | 1,116 | 1,020 | 567 | 5,028 |
2019年 | 10,874 | 2,924 | 1,269 | 1,138 | 779 | 753 | 4,011 |
・日本のカジキ類の合計漁獲量は、減少傾向で推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。