日本のブドウ栽培面積の概要
ブドウの栽培面積、日本一の品種は「巨峰」です(加工用の品種を除く)。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
品種別ランキングとシェア
・ブドウ栽培面積日本一の品種(加工用の品種を除く)は「巨峰」で、そのシェアは22.35%です(2017年)。
・シェア1位の巨峰、2位のピオーネ、3位デラウエアの3品種あわせて、ブドウ栽培面積の約46.5%を占めています。
順位 | 品種名 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | (合計) | 18,000.0(ha) | – |
1位 | 巨峰 | 4,023.0(ha) | 22.35% |
2位 | ピオーネ | 2,230.8(ha) | 12.39% |
3位 | デラウエア | 2,122.0(ha) | 11.79% |
4位 | シャインマスカット | 1,378.6(ha) | 7.66% |
5位 | キャンベルアーリー | 511.0(ha) | 2.84% |
6位 | ナイアガラ | 454.5(ha) | 2.53% |
7位 | 甲州 | 435.0(ha) | 2.42% |
8位 | マスカットベリーA(ニューベリーA・ベリーA) | 404.7(ha) | 2.25% |
9位 | スチューベン | 321.4(ha) | 1.79% |
10位 | 藤稔 | 218.6(ha) | 1.21% |
11位 | 赤嶺 | 174.1(ha) | 0.97% |
12位 | ナガノパープル | 134.8(ha) | 0.75% |
13位 | ロザリオビアンコ | 91.9(ha) | 0.51% |
14位 | オーロラブラック | 89.0(ha) | 0.49% |
15位 | コンコード | 87.6(ha) | 0.49% |
16位 | ポートランド | 83.5(ha) | 0.46% |
17位 | 早生デラウエア | 81.4(ha) | 0.45% |
18位 | 瀬戸ジャイアンツ | 66.9(ha) | 0.37% |
19位 | 安芸クイーン | 61.5(ha) | 0.34% |
20位 | 高尾 | 55.5(ha) | 0.31% |
21位 | マスカットオブアレキサンドリア | 51.0(ha) | 0.28% |
22位 | バッファロー | 43.1(ha) | 0.24% |
23位 | 紅伊豆 | 39.6(ha) | 0.22% |
24位 | サニールージュ | 38.4(ha) | 0.21% |
25位 | 高墨 | 35.6(ha) | 0.20% |
26位 | 甲斐路 | 33.8(ha) | 0.19% |
27位 | クイーンニーナ | 30.4(ha) | 0.17% |
28位 | 紫玉 | 28.9(ha) | 0.16% |
29位 | ネオマスカット | 25.2(ha) | 0.14% |
30位 | ヒムロッド | 22.4(ha) | 0.12% |
– | (上記以外) | 4,625.8(ha) | 25.70% |
栽培面積の推移(主要品種別)
年次 | (合計) | 巨峰 | ピオーネ | デラウエア | シャインマスカット | キャンベルアーリー | その他の品種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 | 20900 | 6332 | 1721.3 | 3867.9 | 1088.9 | 7889.9 | |
2003年 | 20600 | 6368.9 | 1819.4 | 3752.2 | 992.5 | 7667 | |
2004年 | 20400 | 6251.6 | 1939.2 | 3609.6 | 900 | 7699.6 | |
2005年 | 20200 | 5943.7 | 2061.8 | 3326 | 843.7 | 8024.8 | |
2006年 | 20000 | 6093.4 | 2163.9 | 3425.3 | 792.7 | 7524.7 | |
2007年 | 19800 | 5597.1 | 2229.5 | 3333.3 | 2 | 739.4 | 7898.7 |
2008年 | 19600 | 5674.6 | 2296.9 | 3243.4 | 56.5 | 737.8 | 7590.8 |
2009年 | 19400 | 5537.7 | 2374.5 | 3167 | 153.3 | 771.2 | 7396.3 |
2010年 | 19000 | 5465.7 | 2430.2 | 2967.1 | 256.4 | 655.4 | 7225.2 |
2011年 | 18800 | 5347.8 | 2391.9 | 2906 | 378.8 | 624.5 | 7151 |
2012年 | 18600 | 5176 | 2327 | 2788.5 | 462.5 | 604.6 | 7241.4 |
2013年 | 18500 | 5019.4 | 2395.1 | 2721.9 | 570.2 | 595.3 | 7198.1 |
2014年 | 18300 | 4610.8 | 2343.1 | 2655.4 | 683.2 | 554.5 | 7453 |
2015年 | 18100 | 4437.3 | 2321.9 | 2357 | 992.3 | 542.8 | 7448.7 |
2016年 | 18000 | 4127.8 | 2264.4 | 2214 | 1195.6 | 536.3 | 7661.9 |
2017年 | 18000 | 4023 | 2230.8 | 2122 | 1378.6 | 511 | 7734.6 |
・日本のブドウ栽培面積は、ゆるやかに減少しています。
・シェア4位の「シャインマスカット」については、栽培面積が拡大傾向にあります。
主要品種の産地ランキング(都道府県)
ブドウの産地 ※品種合計
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 18,000.0(ha) | – |
1位 | 山梨 | 4,100.0(ha) | 22.78% |
2位 | 長野 | 2,470.0(ha) | 13.72% |
3位 | 山形 | 1,560.0(ha) | 8.67% |
4位 | 岡山 | 1,210.0(ha) | 6.72% |
4位 | 北海道 | 1,210.0(ha) | 6.72% |
6位 | 福岡 | 815.0(ha) | 4.53% |
7位 | 愛知 | 470.0(ha) | 2.61% |
8位 | 青森 | 453.0(ha) | 2.52% |
9位 | 大阪 | 423.0(ha) | 2.35% |
10位 | 岩手 | 367.0(ha) | 2.04% |
・ブドウ(品種合計)の栽培面積日本一は山梨県で、全国シェアは22.78%です(2017年)。
※なお、品種合計の「生産量」ランキングのページもあります。
関連ページ:【都道府県】ぶどうの産地・生産量ランキング
巨峰の産地
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 4,023.0(ha) | – |
1位 | 山梨 | 1,171.8(ha) | 29.13% |
2位 | 長野 | 1,082.8(ha) | 26.92% |
3位 | 福岡 | 399.6(ha) | 9.93% |
4位 | 愛知 | 203.1(ha) | 5.05% |
5位 | 新潟 | 128.1(ha) | 3.18% |
6位 | 茨城 | 119.9(ha) | 2.98% |
7位 | 埼玉 | 104.4(ha) | 2.60% |
8位 | 熊本 | 96.2(ha) | 2.39% |
9位 | 大分 | 80.8(ha) | 2.01% |
10位 | 福島 | 76.4(ha) | 1.90% |
・巨峰の栽培面積日本一は山梨県で、全国シェアは29.13%です(2017年)。
ピオーネの産地
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 2,230.8(ha) | – |
1位 | 岡山 | 875.0(ha) | 39.22% |
2位 | 山梨 | 463.4(ha) | 20.77% |
3位 | 長野 | 112.3(ha) | 5.03% |
4位 | 香川 | 106.5(ha) | 4.77% |
5位 | 広島 | 101.7(ha) | 4.56% |
6位 | 大分 | 82.6(ha) | 3.70% |
7位 | 福岡 | 71.6(ha) | 3.21% |
8位 | 山形 | 65.2(ha) | 2.92% |
9位 | 兵庫 | 54.1(ha) | 2.43% |
10位 | 宮崎 | 39.0(ha) | 1.75% |
・ピオーネの栽培面積日本一は岡山県で、全国シェアは39.22%です(2017年)。
デラウエアの産地
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 2,122.0(ha) | – |
1位 | 山形 | 922.6(ha) | 43.48% |
2位 | 山梨 | 387.8(ha) | 18.28% |
3位 | 大阪 | 271.0(ha) | 12.77% |
4位 | 島根 | 117.0(ha) | 5.51% |
5位 | 長野 | 67.2(ha) | 3.17% |
6位 | 石川 | 62.6(ha) | 2.95% |
7位 | 北海道 | 54.6(ha) | 2.57% |
8位 | 奈良 | 31.3(ha) | 1.48% |
9位 | 大分 | 25.0(ha) | 1.18% |
10位 | 愛知 | 22.3(ha) | 1.05% |
・デラウエアの栽培面積日本一は山形県で、全国シェアは43.48%です(2017年)。
シャインマスカットの産地
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 1,378.6(ha) | – |
1位 | 山梨 | 369.8(ha) | 26.82% |
2位 | 長野 | 349.6(ha) | 25.36% |
3位 | 山形 | 154.9(ha) | 11.24% |
4位 | 岡山 | 151.0(ha) | 10.95% |
5位 | 大分 | 34.0(ha) | 2.47% |
6位 | 福岡 | 31.7(ha) | 2.30% |
7位 | 島根 | 30.7(ha) | 2.23% |
8位 | 広島 | 21.5(ha) | 1.56% |
9位 | 福島 | 18.3(ha) | 1.33% |
10位 | 愛知 | 16.8(ha) | 1.22% |
・シャインマスカットの栽培面積日本一は山梨県で、全国シェアは26.82%です(2017年)。
キャンベルアーリーの産地
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 511.0(ha) | – |
1位 | 北海道 | 171.4(ha) | 33.54% |
2位 | 岩手 | 129.8(ha) | 25.40% |
3位 | 青森 | 72.5(ha) | 14.19% |
4位 | 秋田 | 40.9(ha) | 8.00% |
5位 | 宮崎 | 24.0(ha) | 4.70% |
6位 | 栃木 | 9.2(ha) | 1.80% |
7位 | 埼玉 | 9.0(ha) | 1.76% |
8位 | 新潟 | 8.4(ha) | 1.64% |
9位 | 山形 | 6.6(ha) | 1.29% |
10位 | 高知 | 6.2(ha) | 1.21% |
・キャンベルアーリーの栽培面積日本一は北海道で、全国シェアは33.54%です(2017年)。
ナイアガラの産地
順位 | 都道府県 | 栽培面積 | シェア |
---|---|---|---|
– | 全国 | 454.5(ha) | – |
1位 | 北海道 | 190.2(ha) | 41.85% |
2位 | 長野 | 141.1(ha) | 31.05% |
3位 | 岩手 | 34.7(ha) | 7.63% |
4位 | 山形 | 30.5(ha) | 6.71% |
5位 | 秋田 | 29.6(ha) | 6.51% |
6位 | 福島 | 13.1(ha) | 2.88% |
7位 | 青森 | 5.8(ha) | 1.28% |
8位 | 宮崎 | 3.3(ha) | 0.73% |
9位 | 岐阜 | 2.3(ha) | 0.51% |
10位 | 長崎 | 1.5(ha) | 0.33% |
・ナイアガラの栽培面積日本一は北海道で、全国シェアは41.85%です(2017年)。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。