【品種別】枇杷(びわ)の栽培面積ランキング/シェア

スポンサーリンク

日本の枇杷(びわ)栽培面積の概要

日本の品種別枇杷(びわ)栽培面積ランキングのアイキャッチ

枇杷(びわ)の栽培面積、日本一の品種は「茂木」です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

品種別ランキングとシェア

国産枇杷(びわ)栽培面積の品種別シェアの割合グラフ(2017年)

・枇杷(びわ)栽培面積日本一の品種は「茂木」で、そのシェアは38.35%です(2017年)。

・シェア1位の茂木、2位の長崎早生、3位田中の3品種あわせて、枇杷(びわ)栽培面積の約63.2%を占めています。

順位品種名栽培面積シェア
(合計)1,270.0(ha)
1位茂木487.1(ha)38.35%
2位長崎早生160.3(ha)12.62%
3位田中155.7(ha)12.26%
4位大房91.8(ha)7.23%
5位なつたより85.3(ha)6.72%
6位瑞穂15.0(ha)1.18%
7位長生早生11.3(ha)0.89%
8位涼風10.3(ha)0.81%
9位富房7.0(ha)0.55%
10位山川4.0(ha)0.31%
11位福原2.2(ha)0.17%
12位2.0(ha)0.16%
13位陽玉1.9(ha)0.15%
14位涼峰1.8(ha)0.14%
15位湯川1.5(ha)0.12%
16位土肥びわ1.0(ha)0.08%
(上記以外)231.8(ha)18.25%
表:枇杷(びわ)の品種別栽培面積とシェア(2017年)
スポンサーリンク

栽培面積の推移(主要品種別)

国産枇杷(びわ)栽培面積の年次推移グラフ
年次(合計)茂木長崎早生田中大房なつたよりその他の品種
2002年2,1101,032.2342.2345.8109.4280.4
2003年2,050993.3337.3320.0102.3297.1
2004年1,980973.2325.4308.799.7273.0
2005年1,930955.8299.2256.699.2319.2
2006年1,820934.9279.0256.8105.4243.9
2007年1,780923.5287.9250.4105.4212.8
2008年1,760888.2255.3243.3105.418.6249.2
2009年1,730825.9238.4240.2105.039.1281.4
2010年1,690802.4245.1235.1104.039.7263.7
2011年1,650739.8236.2219.098.446.7309.9
2012年1,600679.1221.0211.798.451.6338.2
2013年1,530641.2208.7193.397.458.6330.8
2014年1,490587.3196.2163.497.467.3378.4
2015年1,440531.1184.5167.994.076.3386.2
2016年1,360518.5175.0165.093.882.4325.3
2017年1,270487.1160.3155.791.885.3289.8
表:国産枇杷(びわ)主要品種の栽培面積推移(単位:トン)

・日本の枇杷(びわ)栽培面積は、減少傾向で推移しています。

・シェア5位の「なつたより」については、栽培面積が拡大傾向にあります。

主要品種の産地ランキング(都道府県)

枇杷(びわ)の産地 ※品種合計

順位都道府県栽培面積シェア
全国1,270.0(ha)
1位長崎446.0(ha)35.12%
2位千葉154.0(ha)12.13%
3位鹿児島132.0(ha)10.39%
4位香川77.0(ha)6.06%
5位愛媛71.0(ha)5.59%
6位大分55.0(ha)4.33%
7位兵庫44.0(ha)3.46%
8位高知42.0(ha)3.31%
9位和歌山40.0(ha)3.15%
10位熊本33.0(ha)2.60%
表:都道府県別の枇杷(びわ)(品種合計)栽培面積と全国シェア(2017年)

・枇杷(びわ)(品種合計)の栽培面積日本一は長崎県で、全国シェアは35.12%です(2017年)。

※なお、品種合計の「生産量」ランキングのページもあります。
関連ページ:【都道府県】ビワ(枇杷)の産地・生産量ランキング

茂木の産地

順位都道府県栽培面積シェア
全国487.1(ha)
1位長崎257.8(ha)52.93%
2位香川50.0(ha)10.26%
3位鹿児島40.2(ha)8.25%
4位和歌山38.6(ha)7.92%
5位大分21.9(ha)4.50%
6位山口17.6(ha)3.61%
7位佐賀13.1(ha)2.69%
8位熊本12.9(ha)2.65%
9位愛媛10.6(ha)2.18%
10位高知7.0(ha)1.44%
表:都道府県別の茂木栽培面積と全国シェア(2017年)

・茂木の栽培面積日本一は長崎県で、全国シェアは52.93%です(2017年)。

長崎早生の産地

順位都道府県栽培面積シェア
全国160.3(ha)
1位長崎61.5(ha)38.37%
2位鹿児島60.8(ha)37.93%
3位大分12.0(ha)7.49%
4位熊本8.1(ha)5.05%
5位愛媛5.3(ha)3.31%
6位和歌山4.0(ha)2.50%
7位高知3.0(ha)1.87%
8位香川2.5(ha)1.56%
9位福岡1.8(ha)1.12%
10位兵庫1.3(ha)0.81%
表:都道府県別の長崎早生栽培面積と全国シェア(2017年)

・長崎早生の栽培面積日本一は長崎県で、全国シェアは38.37%です(2017年)。

田中の産地

順位都道府県栽培面積シェア
全国155.7(ha)
1位愛媛32.4(ha)20.81%
2位千葉31.0(ha)19.91%
3位兵庫29.9(ha)19.20%
4位香川29.6(ha)19.01%
5位広島8.4(ha)5.39%
6位佐賀3.7(ha)2.38%
7位鹿児島3.5(ha)2.25%
7位静岡3.5(ha)2.25%
9位大分3.3(ha)2.12%
10位鳥取3.0(ha)1.93%
表:都道府県別の田中栽培面積と全国シェア(2017年)

・田中の栽培面積日本一は愛媛県で、全国シェアは20.81%です(2017年)。

大房の産地

順位都道府県栽培面積シェア
全国91.8(ha)
1位千葉83.0(ha)90.41%
2位兵庫7.0(ha)7.63%
3位大分1.8(ha)1.96%
表:都道府県別の大房栽培面積と全国シェア(2017年)

・大房の栽培面積日本一は千葉県で、全国シェアは90.41%です(2017年)。

なつたよりの産地

順位都道府県栽培面積シェア
全国85.3(ha)
1位長崎78.6(ha)92.15%
2位香川2.4(ha)2.81%
3位鹿児島2.2(ha)2.58%
4位福岡1.1(ha)1.29%
5位熊本1.0(ha)1.17%
表:都道府県別のなつたより栽培面積と全国シェア(2017年)

・なつたよりの栽培面積日本一は長崎県で、全国シェアは92.15%です(2017年)。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました