【都道府県】梨(日本なし)の産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本の梨(日本なし)生産量の概要

日本の梨(日本なし)生産量ランキングのアイキャッチ

日本なし(梨)の生産量、日本一は茨城県です。

※西洋なし(洋梨)については別集計です
【関連ページ】【都道府県】西洋なし(洋梨)の産地・生産量ランキング

※なお、日本の「品種別」栽培面積ランキングのページもあります。
関連ページ:【品種別】日本なし(和梨)の栽培面積ランキング/シェア

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による主要な野菜・果物の統計の確報が公表されるのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年(令和2年)の生産量については、2021年12月頃の更新になります。

日本の日本なし(梨)生産量の割合グラフ2019年

・日本人が通常イメージする秋の味覚「梨」ですが、特に洋梨や中国梨と区別する場合には、「日本なし」や「和梨」などと呼ばれます。

・日本なしは果皮が褐色の「赤梨系」と、黄緑色の「青梨系」に大別されます。

・品種別シェアでは、赤梨系の「幸水」がトップ、次いで同じく赤梨系の「豊水」、大きく離れて赤梨系の「新高」、青梨系の「二十世紀梨」と続いています。

・日本なし(梨)生産量の日本一は茨城県で、全国シェアは9.5%です(2019年)。

・生産量1位の茨城県、2位の千葉県、3位栃木県の3県あわせて、国内生産量の約27%を生産しています。

順位都道府県生産量シェア(構成比)
全国209,700 (t)
1位茨城20,000 (t)9.5%
2位千葉19,300 (t)9.2%
3位栃木18,100 (t)8.6%
4位福島16,000 (t)7.6%
5位鳥取14,700 (t)7.0%
6位長野12,800 (t)6.1%
7位福岡8,420 (t)4.0%
8位熊本8,350 (t)4.0%
9位新潟8,280 (t)3.9%
10位大分7,600 (t)3.6%
表:都道府県別の日本なし(梨)生産量と全国シェア(2019年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:茨城県

茨城県の日本梨生産量についての詳細
茨城順位数値全国シェア
生産量1位20,000 (t)9.5%
結果樹面積2位952 (ha)8.6%

・国産の梨生産量(収穫量)1位の産地、茨城県の年間生産量は20,000 (t)で、全国シェアは9.5%です。

・結果樹面積は2位で、952 (ha)です。
⇒これは茨城県全体の約0.156%を占める広さに相当し、「茨城県の約640分の1は梨園」という計算になります。

・茨城県では、茨城生まれの新品種、大玉でみずみずしい「恵水」が2011年に品種登録され、2016年より出荷が開始しています。

2位:千葉県

千葉県の日本梨生産量についての詳細
千葉順位数値全国シェア
生産量2位19,300 (t)9.2%
結果樹面積1位1,390 (ha)12.5%

・国産の梨生産量(収穫量)2位の産地、千葉県の年間生産量は19,300 (t)で、全国シェアは9.2%です。

・結果樹面積は1位で、1,390 (ha)です。
⇒これは千葉県全体の約0.270%を占める広さに相当し、「千葉県の約371分の1は梨園」という計算になります。この「都道府県面積に対する梨結果樹面積の割合」は千葉県が1位です。

・千葉県の梨に関しては、「市川の梨(市川のなし)」、「船橋のなし」、「しろいの梨」が地域団体商標(地域ブランドのようなもの)として登録されています。

・現在の主力品種は「幸水」です。なお、鳥取県の主力品種である「二十世紀梨」の発祥は、明治時代の千葉県松戸市と言われています。

3位:栃木県

栃木県の日本梨生産量についての詳細
栃木順位数値全国シェア
生産量3位18,100 (t)8.6%
結果樹面積4位741 (ha)6.7%

・国産の梨の生産量(収穫量)3位の産地、栃木県の年間生産量は18,100 (t)で、全国シェアは8.6%です。

・結果樹面積は4位で、741 (ha)です。
⇒これは栃木県全体の約0.116%を占める広さに相当し、「栃木県の約865分の1は梨園」という計算になります。

・幸水や豊水をはじめ、果実が大きくジューシー、保存性にも優れる栃木県のオリジナル品種「にっこり」など、様々な品種が栽培されています。

注目:鳥取県(梨の購入量日本一)

鳥取順位数値全国シェア
生産量5位14,700 (t)7.0%
結果樹面積6位703 (ha)6.3%

・鳥取県の梨生産量は5位で、年間14,700 (t)生産しています。
⇒人口の少ない県(約56万人)ですので、単純な収穫量の都道府県比較では5位という位置ですが、(都道府県人口で割った)一人当たり収穫量という視点で見ると全国1位となっています。

・品種は、酸味と甘さのバランスが良く、シャキシャキとした食感の「二十世紀梨」が主に栽培されています。

・なお、鳥取県は、一世帯(単独世帯除く)当たりの梨の年間購入金額(8,384円)、購入量(12,115g)ともに全国1位となっています(各都道府県庁所在地間での比較)。鳥取県は、梨の名産地であると同時に、日本でも有数の梨の消費地であります。
※総務省統計局,『家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング(2017年(平成29年)~2019年(令和元年)平均)』より

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本の日本なし(梨)生産量の推移グラフ2019年まで
年次全国茨城千葉栃木福島鳥取その他
2002年375,70039,10042,40026,90026,10036,000205,200
2003年332,20034,00032,80022,90025,70030,600186,200
2004年328,10036,10040,80024,70026,60028,400171,500
2005年362,40038,90041,10026,40028,00029,800198,200
2006年291,40029,20034,90019,20022,30023,800162,000
2007年296,80028,90036,50022,60022,70024,700161,400
2008年328,20033,20039,40023,70025,50024,600181,800
2009年317,90032,40040,20023,30025,60022,300174,100
2010年258,70025,10031,60022,00023,20016,000140,800
2011年286,20027,60038,10023,00021,60021,000154,900
2012年275,40026,50034,40022,30017,80021,100153,300
2013年267,20028,00036,90015,90019,80020,100146,500
2014年270,70027,10033,50021,70019,60018,500150,300
2015年247,30026,30031,70020,70020,50019,200128,900
2016年247,10024,80032,70019,60019,40018,800131,800
2017年245,40023,40032,00019,00018,90018,400133,700
2018年231,80023,80030,40020,40017,10015,900124,200
2019年209,70020,00019,30018,10016,00014,700121,600
表:日本の日本なし(梨)生産量の推移(単位:トン)

・国産の日本梨生産量は、減少傾向で推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました