【都道府県】さやえんどうの産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のさやえんどう生産量の概要

日本のさやえんどう生産量ランキングのアイキャッチ

さやえんどうの生産量、日本一は鹿児島県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

※なお、世界の類似ランキングのページもあります(グリーンピース・さやえんどうの合計生産量ランキングのページです)。
関連ページ:【世界】グリーンピース・さやえんどうの産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による主要な野菜・果物の統計の確報が公表されるのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年(令和2年)の生産量については、2021年12月頃の更新になります。

日本のさやえんどう生産量の割合グラフ2019年

・さやえんどう生産量の日本一は鹿児島県で、全国シェアは24.3%です(2019年)。

・生産量1位の鹿児島県、2位の愛知県、3位福島県の3県あわせて、国内生産量の約36%を生産しています。

順位都道府県生産量シェア(構成比)
全国20,000 (t)
1位鹿児島4,850 (t)24.3%
2位愛知1,200 (t)6.0%
3位福島1,060 (t)5.3%
4位和歌山782 (t)3.9%
5位広島691 (t)3.5%
6位千葉590 (t)3.0%
7位静岡578 (t)2.9%
8位茨城518 (t)2.6%
9位三重501 (t)2.5%
10位秋田496 (t)2.5%
表:都道府県別のさやえんどう生産量と全国シェア(2019年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:鹿児島県

鹿児島県のさやえんどう生産量についての詳細
鹿児島順位数値シェア(構成比)
生産量1位4,850 (t)24.3%
作付面積1位437 (ha)15.2%

・さやえんどうの生産量(収穫量)1位の産地、鹿児島県の年間生産量は4,850 (t)で、全国シェアは24.3%です。

・作付面積は1位で、437 (ha)です。
⇒これは鹿児島県全体の約0.048%を占める広さに相当し、「鹿児島県の約2102分の1はさやえんどう畑」という計算になります。この「都道府県面積に対するさやえんどう作付面積の割合」も鹿児島県が1位です。

2位:愛知県

愛知県のさやえんどう生産量についての詳細
愛知順位数値シェア(構成比)
生産量2位1,200 (t)6.0%
作付面積3位127 (ha)4.4%

・さやえんどうの生産量(収穫量)2位の産地、愛知県の年間生産量は1,200 (t)で、全国シェアは6.0%です。

・作付面積は3位で、127 (ha)です。
⇒これは愛知県全体の約0.025%を占める広さに相当し、「愛知県の約4073分の1はさやえんどう畑」という計算になります。

3位:福島県

福島県のさやえんどう生産量についての詳細
福島順位数値シェア(構成比)
生産量3位1,060 (t)5.3%
作付面積2位244 (ha)8.5%

・さやえんどうの生産量(収穫量)3位の産地、福島県の年間生産量は1,060 (t)で、全国シェアは5.3%です。

・作付面積は2位で、244 (ha)です。
⇒これは福島県全体の約0.018%を占める広さに相当し、「福島県の約5649分の1はさやえんどう畑」という計算になります。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本のさやえんどう生産量の推移グラフ2019年まで
※2012年産までの「さやえんどう」の集計にはグリーンピースはが含まれていました。
⇒2013年産より別集計となっています。
年次全国鹿児島愛知福島和歌山広島その他
2013年20,4004,0501,3801,15092361312,284
2014年20,1004,1401,3601,10095663611,908
2015年19,3004,1301,3401,06085165811,261
2016年18,4002,8001,3901,05086667211,622
2017年21,7005,0401,3701,17090366712,550
2018年19,6004,4101,2901,12072865311,399
2019年20,0004,8501,2001,06078269111,417
表:日本のさやえんどう生産量の推移(単位:トン)

・個別集計が開始されたのが2013年産からで期間が短いため、推移については何とも言えませんが、日本のさやえんどう生産量は、おおむね横ばいから微減といったところです。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました