【都道府県】ウルメイワシの産地・漁獲量ランキング

スポンサーリンク

日本のウルメイワシ漁獲量の概要

日本のウルメイワシ漁獲量ランキングのアイキャッチ

ウルメイワシの漁獲量、日本一は島根県です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

【関連ページ】イワシ類(鰯)の漁獲量ランキング一覧

※イワシ類の漁獲量は、マイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシ・シラス[いわし類の稚仔(=ちし)魚であって、35mm以下程度のもの(混獲されたいわし類以外の稚仔魚を含む。)]と、それらの「合計漁獲量」の区分で集計されています。

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の生産量は含みません。

日本のウルメイワシ漁獲量の割合グラフ2019年

・ウルメイワシ漁獲量の日本一は島根県で、全国シェアは24.7%です(2019年)。

・漁獲量1位の島根県、2位の宮崎県、3位長崎県の3県あわせて、国内漁獲量の約64%を漁獲しています。

順位都道府県漁獲量全国シェア主要産地名(市町村名)
全国計60,622 (t)100%
1位島根14,993 (t)24.7%隠岐の島町、西ノ島町、浜田市
2位宮崎13,342 (t)22.0%延岡市、門川町、串間市
3位長崎10,716 (t)17.7%佐世保市、長崎市、新上五島町
4位高知5,313 (t)8.8%大月町、宿毛市、室戸市
5位鹿児島4,035 (t)6.7%阿久根市、長島町、肝付町
6位愛媛2,540 (t)4.2%愛南町
7位熊本2,242 (t)3.7%天草市
8位大分2,202 (t)3.6%佐伯市、津久見市
9位三重1,577 (t)2.6%南伊勢町、紀北町、志摩市
10位石川869 (t)1.4%志賀町、七尾市、能登町
表:都道府県別のウルメイワシ漁獲量と全国シェア(2019年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:島根県

島根県のウルメイワシ漁獲量についての詳細
島根順位数値全国シェア
漁獲量1位14,993 (t)24.7%
産出額4位3.3 億円9.1%

・国産ウルメイワシの漁獲量(≒水揚げ量)1位の産地、島根県の年間漁獲量は14,993 (t)で、全国シェアは24.7%です。

・産出額は4位で、3.3 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・島根県内の主要産地は「隠岐の島町、西ノ島町、浜田市」等です。

2位:宮崎県

宮崎県のウルメイワシ漁獲量についての詳細
宮崎順位数値全国シェア
漁獲量2位13,342 (t)22.0%
産出額2位5.7 億円15.9%

・国産ウルメイワシの漁獲量(≒水揚げ量)2位の産地、宮崎県の年間漁獲量は13,342 (t)で、全国シェアは22.0%です。

・産出額は2位で、5.7 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・宮崎県内の主要産地は「延岡市、門川町、串間市」等です。

3位:長崎県

長崎県のウルメイワシ漁獲量についての詳細
長崎順位数値全国シェア
漁獲量3位10,716 (t)17.7%
産出額1位11.5 億円32.1%

・国産ウルメイワシの漁獲量(≒水揚げ量)3位の産地、長崎県の年間漁獲量は10,716 (t)で、全国シェアは17.7%です。

・産出額は1位で、11.5 億円です。 ※産出額は前年参考値を記載しています。

・長崎県内の主要産地は「佐世保市、長崎市、新上五島町」等です。

スポンサーリンク

漁獲量の推移

日本のウルメイワシ漁獲量の推移グラフ2019年まで
年次全国計島根宮崎長崎高知鹿児島その他
2008年48,2553,9435,3514,3665,3293,17126,095
2009年53,6426,4359,8655,4594,2765,12922,478
2010年49,54910,3386,2556,5572,8945,43618,069
2011年84,65918,24417,1017,8605,7575,97529,722
2012年80,6577,86712,79216,4725,3386,52531,663
2013年89,35013,05020,38324,1973,2848,56319,873
2014年74,8511,82313,80811,8074,6056,06036,748
2015年97,7944,96819,91324,9034,9747,23335,803
2016年97,8712,51018,75735,8305,6998,51126,564
2017年71,9714,07811,22722,3725,0575,79823,439
2018年54,8155,63511,66116,4833,9844,41012,642
2019年60,62214,99313,34210,7165,3134,03512,223
表:日本のウルメイワシ漁獲量の推移(単位:トン)

・日本のウルメイワシ漁獲量は、年ごと産地ごとのバラつきが大きいものの、やや増加傾向を示しています。

【関連ページ】イワシ類(鰯)の漁獲量ランキング一覧

※イワシ類の漁獲量は、マイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシ・シラス[いわし類の稚仔(=ちし)魚であって、35mm以下程度のもの(混獲されたいわし類以外の稚仔魚を含む。)]と、それらの「合計漁獲量」の区分で集計されています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました