【都道府県】ヤマノイモの産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

日本のヤマノイモ生産量の概要

日本のヤマノイモ生産量ランキングのアイキャッチ

山芋(ヤマノイモ/ヤマイモ)の生産量、日本一は北海道です。

2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
目次から任意の項目にジャンプすることもできます。

※なお、世界の生産量ランキングのページもあります。
関連ページ:【世界】ヤマノイモの産地・生産量ランキング

スポンサーリンク

最新ランキングと国内シェア

※「最新」の意味について:農林水産省による主要な野菜・果物の統計の確報が公表されるのは「翌年の12月頃」です。そのため、2020年(令和2年)の生産量については、2021年12月頃の更新になります。

日本の山芋(ヤマノイモ)生産量の割合グラフ2019年

・すりおろして⾷べることが多く、「とろろ」や「とろろいも」とも呼ばれます。
・⼭芋(ヤマイモ)、⾃然薯(ジネンジョ)とも呼ばれる⽇本の在来種のことを主に指します。
・ただし、⾵味や形状は異なりますが、もともとは中国が原産とされる⻑芋(ナガイモ)等も、これに分類されます。
・ナガイモの⼀種「いちょういも」は、関東では「⼤和芋(ヤマトイモ)」と呼ばれることが多いようです。

※ヤマノイモの国内生産量には、長芋(ナガイモ)の生産量も含まれています。
⇒長芋のみの生産量については下記のページに掲載しています。
関連ページ:【都道府県】ナガイモの産地・生産量ランキング

・山芋(ヤマノイモ)生産量の日本一は北海道で、全国シェアは43.1%です(2019年)。

・生産量1位の北海道、2位の青森県の2道県だけで、国内生産量の約76%を生産しています。

順位都道府県生産量シェア(構成比)
全国172,700 (t)
1位北海道74,500 (t)43.1%
2位青森56,300 (t)32.6%
3位長野6,730 (t)3.9%
4位千葉6,560 (t)3.8%
5位群馬6,490 (t)3.8%
6位岩手3,590 (t)2.1%
7位茨城3,260 (t)1.9%
8位埼玉1,740 (t)1.0%
9位鳥取1,710 (t)1.0%
10位秋田1,320 (t)0.8%
表:都道府県別の山芋(ヤマノイモ)生産量と全国シェア(2019年)
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。

1位:北海道

北海道の山芋生産量についての詳細
北海道順位数値シェア(構成比)
生産量1位74,500 (t)43.1%
作付面積2位2,070 (ha)29.0%

・国産山芋の生産量(収穫量)1位の産地、北海道の年間生産量は74,500 (t)で、全国シェアは43.1%です。

・作付面積は2位で、2,070 (ha)です。
⇒これは北海道全体の約0.025%を占める広さに相当し、「北海道の約4030分の1は山芋畑」という計算になります。

2位:青森県

青森県の山芋生産量についての詳細
青森順位数値シェア(構成比)
生産量2位56,300 (t)32.6%
作付面積1位2,280 (ha)32.0%

・国産山芋の生産量(収穫量)2位の産地、青森県の年間生産量は56,300 (t)で、全国シェアは32.6%です。

・作付面積は1位で、2,280 (ha)です。
⇒これは青森県全体の約0.236%を占める広さに相当し、「青森県の約423分の1は山芋畑」という計算になります。この「都道府県面積に対する山芋作付面積の割合」は青森県が1位です。

3位:長野県

長野県の山芋生産量についての詳細
長野順位数値シェア(構成比)
生産量3位6,730 (t)3.9%
作付面積5位285 (ha)4.0%

・国産山芋の生産量(収穫量)3位の産地、長野県の年間生産量は6,730 (t)で、全国シェアは3.9%です。

・作付面積は5位で、285 (ha)です。
⇒これは長野県全体の約0.021%を占める広さに相当し、「長野県の約4758分の1は山芋畑」という計算になります。

4位:千葉県

千葉県の山芋生産量についての詳細
千葉順位数値シェア(構成比)
生産量4位6,560 (t)3.8%
作付面積3位497 (ha)7.0%

・千葉県は山芋生産量で4位につけ、全国シェアは3.8%となっています。

・北東部の多古町でナガイモの⼀種「いちょういも」栽培が盛んで、県内のヤマノイモ生産の半数近くを占めています。「いちょういも」は、関東では「⼤和芋(ヤマトイモ)」と呼ばれることが多いようです。
※大和芋の栽培は、千葉県多古町のほか、埼玉県本庄市、群馬県太⽥市、茨城県などでも盛んです。

スポンサーリンク

国内生産量の推移

日本の山芋(ヤマノイモ)生産量の推移グラフ2019年まで
年次全国北海道青森長野千葉群馬その他
2006年192,20064,40073,0009,3308,7007,81028,960
2007年190,40065,20072,4009,5708,4207,75027,060
2008年181,20062,50067,1009,5808,4306,89026,700
2009年167,10059,20060,0008,6508,1306,67024,450
2010年173,40068,00058,9008,3707,7006,54023,890
2011年165,90059,40060,3007,8907,8107,02023,480
2012年166,10062,70058,9007,8707,5606,10022,970
2013年159,80057,90059,3007,8607,1105,96021,670
2014年164,80061,90059,4008,1807,1606,08022,080
2015年163,20063,10057,0007,5306,9206,29022,360
2016年145,70051,00053,4008,0005,6105,72021,970
2017年159,30064,00054,3007,5805,8605,23022,330
2018年157,40060,40054,5007,1006,5706,45022,380
2019年172,70074,50056,3006,7306,5606,49022,120
表:日本の山芋(ヤマノイモ)生産量の推移(単位:トン)

・日本の山芋生産量は、近年はおおむね横ばいで推移しています。


【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。

タイトルとURLをコピーしました