日本のタイ類(鯛)の合計漁獲量の概要
タイ類(鯛)の合計漁獲量、日本一は長崎県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による漁獲量調査の確報が公表される時期は「年末から数えて、およそ12~13ヶ月後」です。そのため、2020年(令和2年)の漁獲量については、2021年12月以降の更新になると思われます。
※漁獲量のランキングやシェアです。養殖の生産量は含みません。
・タイ類(鯛)の合計漁獲量の日本一は長崎県で、全国シェアは18.1%です(2019年)。
・漁獲量1位の長崎県、2位の福岡県、3位島根県の3県あわせて、国内漁獲量の約36%を漁獲しています。
順位 | 都道府県 | 漁獲量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国計 | 25,085 (t) | 100% | – |
1位 | 長崎 | 4,533 (t) | 18.1% | 長崎市、佐世保市、平戸市 |
2位 | 福岡 | 2,744 (t) | 10.9% | 糸島市、福岡市、北九州市 |
3位 | 島根 | 1,700 (t) | 6.8% | 浜田市、松江市、隠岐の島町 |
4位 | 兵庫 | 1,640 (t) | 6.5% | 淡路市、明石市、神戸市 |
5位 | 愛媛 | 1,637 (t) | 6.5% | 今治市、伊予市、松山市 |
6位 | 山口 | 1,277 (t) | 5.1% | 下関市、萩市、長門市 |
7位 | 愛知 | 933 (t) | 3.7% | 南知多町、西尾市、蒲郡市 |
8位 | 鹿児島 | 898 (t) | 3.6% | 長島町、日置市、阿久根市 |
9位 | 熊本 | 868 (t) | 3.5% | 天草市、上天草市、宇城市 |
10位 | 大分 | 660 (t) | 2.6% | 国東市、佐伯市、大分市 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:長崎県
2位:福岡県
3位:島根県
4位:兵庫県
漁獲量の推移
年次 | 全国計 | 長崎 | 福岡 | 島根 | 兵庫 | 愛媛 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | 26,254 | 4,253 | 2,461 | 1,426 | 1,195 | 2,124 | 14,795 |
2009年 | 25,900 | 3,707 | 2,462 | 1,426 | 1,359 | 1,969 | 14,977 |
2010年 | 24,963 | 3,352 | 1,952 | 1,816 | 1,313 | 2,065 | 14,465 |
2011年 | 27,938 | 4,410 | 2,657 | 1,628 | 1,602 | 1,923 | 15,718 |
2012年 | 25,803 | 4,001 | 2,312 | 1,631 | 1,220 | 1,768 | 14,871 |
2013年 | 23,403 | 3,320 | 1,845 | 1,480 | 1,186 | 1,642 | 13,930 |
2014年 | 25,349 | 3,572 | 2,311 | 1,590 | 1,320 | 1,494 | 15,062 |
2015年 | 24,872 | 4,262 | 2,472 | 1,412 | 1,255 | 1,538 | 13,933 |
2016年 | 24,526 | 4,340 | 2,529 | 1,558 | 1,354 | 1,520 | 13,225 |
2017年 | 24,764 | 4,625 | 2,225 | 1,578 | 1,457 | 1,536 | 13,343 |
2018年 | 25,327 | 4,522 | 2,618 | 1,748 | 1,672 | 1,721 | 13,046 |
2019年 | 25,085 | 4,533 | 2,744 | 1,700 | 1,640 | 1,637 | 12,831 |
・日本のタイ類合計漁獲量は、おおむね横ばいで推移しています。
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。