日本のセミノール生産量の概要

セミノールの生産量、日本一は和歌山県です。
2位以降の順位とシェア・推移についても、表とグラフで掲載しています。
※目次から任意の項目にジャンプすることもできます。
最新ランキングと国内シェア
※「最新」の意味について:農林水産省による統計の確報が公表されるのは「年末から数えて、およそ2年後~2年半後」です(主要な果物に指定されていない特産果樹の場合)。そのため、2021年(令和3年)の生産量については、2024年以降の更新になると思われます。

・セミノール生産量の日本一は和歌山県で、全国シェアは50.9%です(2018年)。
・生産量1位の和歌山県、2位の三重県、3位大分県の3県あわせて、国内生産量の約95%を生産しています。
順位 | 都道府県 | 生産量 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
– | 全国 | 2,561.2(t) | – | – |
1位 | 和歌山 | 1,304.3(t) | 50.9% | 湯浅町、広川町、由良町 |
2位 | 三重 | 573.5(t) | 22.4% | 御浜町、紀宝町、熊野市 |
3位 | 大分 | 549.0(t) | 21.4% | 津久見市、佐伯市、大分市 |
4位 | 愛知 | 101.4(t) | 4.0% | 蒲郡市、豊橋市 |
5位 | 愛媛 | 25.2(t) | 1.0% | 西予市 |
6位 | 静岡 | 7.8(t) | 0.3% | 東伊豆町、静岡市、河津町 |
※都道府県名のクリックで、各都道府県の特産物一覧ページを開きます。
1位:和歌山県
和歌山 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 1位 | 1,304.3(t) | 50.9% |
栽培面積 | 1位 | 56.2 (ha) | 45.0% |
・国産セミノール生産量(収穫量)1位の産地、和歌山県の年間生産量は1,304.3(t)で、全国シェアは50.9%です。
⇒和歌山県(人口約93万人)は、「都道府県民1人当たりのセミノール生産量」でも1位にランクしており、1人当たり生産量は約1.41(kg)となっています。
・栽培面積は1位で、56.2 (ha)です。
⇒これは和歌山県全体の約0.012%を占める広さに相当し、「和歌山県の約8407分の1がセミノール園」という計算になります。
⇒この「都道府県面積に対するセミノール栽培面積の割合」も和歌山県が1位となっています。
・県内の主要産地は「湯浅町、広川町、由良町」等です。
2位:三重県
三重 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 2位 | 573.5(t) | 22.4% |
栽培面積 | 3位 | 24.4 (ha) | 19.6% |
・国産セミノール生産量(収穫量)2位の産地、三重県の年間生産量は573.5(t)で、全国シェアは22.4%です。
⇒三重県(人口約178万人)は、「都道府県民1人当たりのセミノール生産量」では3位にランクしており、1人当たり生産量は約0.32(kg)となっています。
・栽培面積は3位で、24.4 (ha)です。
⇒これは三重県全体の約0.004%を占める広さに相当し、「三重県の約23666分の1がセミノール園」という計算になります。
・県内の主要産地は「御浜町、紀宝町、熊野市」等です。
3位:大分県
大分 | 順位 | 数値 | 全国シェア |
---|---|---|---|
生産量 | 3位 | 549.0(t) | 21.4% |
栽培面積 | 2位 | 38.0 (ha) | 30.4% |
・国産セミノール生産量(収穫量)3位の産地、大分県の年間生産量は549.0(t)で、全国シェアは21.4%です。
⇒大分県(人口約114万人)は、「都道府県民1人当たりのセミノール生産量」では2位にランクしており、1人当たり生産量は約0.48(kg)となっています。
・栽培面積は2位で、38.0 (ha)です。
⇒これは大分県全体の約0.006%を占める広さに相当し、「大分県の約16686分の1がセミノール園」という計算になります。
・県内の主要産地は「津久見市、佐伯市、大分市」等です。
国内生産量の推移

年次 | 全国 | 和歌山 | 三重 | 大分 | 愛知 | 愛媛 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2003年 | 3,409.3 | 1,319.0 | 1,257.0 | 572.0 | 0.0 | 47.7 | 213.6 |
2004年 | 3,665.2 | 1,437.0 | 1,262.4 | 611.0 | 100.0 | 51.2 | 203.6 |
2005年 | 3,320.9 | 1,243.0 | 1,220.0 | 528.0 | 84.7 | 55.3 | 189.9 |
2006年 | 2,956.0 | 1,266.0 | 816.2 | 555.0 | 118.6 | 52.9 | 147.3 |
2007年 | 2,856.9 | 1,260.0 | 779.5 | 583.0 | 64.0 | 49.0 | 121.4 |
2008年 | 3,371.0 | 1,264.0 | 927.2 | 927.0 | 92.4 | 49.3 | 111.1 |
2009年 | 3,262.0 | 1,257.5 | 674.2 | 1,066.0 | 99.3 | 56.4 | 108.6 |
2010年 | 3,380.3 | 1,141.0 | 668.7 | 1,386.0 | 99.2 | 7.4 | 78.0 |
2011年 | 3,577.1 | 1,230.5 | 1,024.7 | 1,076.0 | 97.7 | 49.9 | 98.3 |
2012年 | 3,609.3 | 1,198.5 | 984.7 | 1,190.1 | 91.4 | 60.6 | 84.0 |
2013年 | 3,589.8 | 1,183.5 | 984.7 | 1,165.5 | 103.4 | 69.6 | 83.1 |
2014年 | 3,511.7 | 1,325.9 | 936.0 | 1,066.0 | 103.2 | 48.9 | 31.7 |
2015年 | 3,106.3 | 1,270.7 | 824.7 | 850.0 | 93.9 | 37.2 | 29.8 |
2016年 | 2,712.1 | 1,328.7 | 761.0 | 465.0 | 92.8 | 38.1 | 26.5 |
2017年 | 2,610.3 | 1,356.8 | 574.0 | 552.0 | 79.5 | 30.0 | 18.0 |
2018年 | 2,561.2 | 1,304.3 | 573.5 | 549.0 | 101.4 | 25.2 | 7.8 |
・日本のセミノール生産量は、おおむね横ばいで推移しています。
<世界生産量ランキング>
【世界】グレープフルーツ
【世界】オレンジ
【世界】レモン・ライム
【世界】みかん
<国内生産量ランキング>
【日本】みかん
【日本】天草
【日本】アンコール
【日本】安政柑
【日本】伊予柑
【日本】紅まどんな
【日本】黄金柑
【日本】大橘
【日本】大紅みかん
【日本】カーブチー
【日本】カボス
【参考資料について】
ランキング表やグラフ等(個別に出典または引用表記のあるものを除く)は、農林水産省・水産庁・総務省またはFAO(国際連合食糧農業機関)によるデータを再編集または一部加工し、食品データ館が作成したものです。