このページについて
※収穫量や漁獲量は農林水産省の統計データの数値をもとにしていますが、相対的に生産量が少なく調査対象外であったり、都道府県によってはデータが非公表であったりする場合があります。
※全国順位や全国シェアは当サイトで算出したものですが、上記の非公開データ等を含まない順位およびシェアですので、ご留意ください。
岩手県の野菜
主要野菜(指定野菜等)
※指定野菜等(指定野菜および指定野菜に準ずる野菜)は、政令で定められている消費量の多い野菜(現14品目)、およびそれに準ずる野菜(現27品目)です。
※ 指定野菜に準ずる野菜 には「いちご・メロン・すいか」も含まれています。
野菜名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
キャベツ | 30,200 (t) | 10位 | 2.1% |
だいこん | 24,400 (t) | 13位 | 1.9% |
きゅうり | 13,100 (t) | 15位 | 2.4% |
レタス | 10,400 (t) | 11位 | 1.8% |
トマト | 9,610 (t) | 23位 | 1.3% |
ピーマン | 7,910 (t) | 5位 | 5.4% |
白菜 | 7,280 (t) | 19位 | 0.8% |
ねぎ | 6,850 (t) | 22位 | 1.5% |
ヤマノイモ | 3,590 (t) | 6位 | 2.1% |
ホウレンソウ | 3,500 (t) | 19位 | 1.6% |
スイートコーン | 3,100 (t) | 13位 | 1.3% |
にんじん | 3,070 (t) | 17位 | 0.5% |
なす | 2,930 (t) | 26位 | 1.0% |
ブロッコリー | 822 (t) | 27位 | 0.5% |
サトイモ | 757 (t) | 25位 | 0.5% |
枝豆 | 696 (t) | 18位 | 1.1% |
アスパラガス | 513 (t) | 16位 | 1.9% |
さやいんげん | 442 (t) | 22位 | 1.2% |
さやえんどう | 367 (t) | 16位 | 1.8% |
にんにく | 351 (t) | 6位 | 1.7% |
しゅんぎく | 332 (t) | 18位 | 1.2% |
ふき | 105 (t) | 11位 | 1.1% |
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 岩手県では、キャベツ、だいこん、きゅうり、レタス等が多く生産されています。
- 岩手県のピーマン生産量は全国5位で、5.4%の全国シェアを占めています。
地域特産野菜
※地域特産野菜は、指定野菜以外で、農林水産省により生産量が調査されている野菜です。
※偶数年のみの調査で、指定野菜に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。
野菜名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
サニーレタス等 | 1895 (t) | 8位 | 2.8% | 一戸町、岩手町、盛岡市 |
ズッキーニ | 393 (t) | 5位 | 4.0% | 矢巾町、紫波町、盛岡市 |
シソ(紫蘇) | 170 (t) | 10位 | 2.1% | 宮古市、釜石市、野田村 |
スナップえんどう | 39 (t) | 12位 | 0.5% | 岩手町、滝沢市、一戸町 |
パプリカ | 16 (t) | 22位 | 0.3% | 滝沢市、紫波町 |
セリ(芹) | 10 (t) | 9位 | 0.9% | 北上市 |
オクラ | 7 (t) | 37位 | 0.1% | 滝沢市、矢巾町 |
食用菊 | 3 (t) | 7位 | 0.4% | 滝沢市、釜石市、野田村 |
うど | 2 (t) | 17位 | 0.1% | 盛岡市、釜石市 |
花みょうが | 2 (t) | 18位 | 0.0% | 釜石市、滝沢市 |
パセリ | 2 (t) | 24位 | 0.1% | 一戸町、滝沢市 |
つるむらさき | 1 (t) | 22位 | 0.1% | 滝沢市 |
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 岩手県内では、非結球レタス(サニーレタス等)、ズッキーニ、シソ等の地域特産野菜が生産されています。
- 岩手県のズッキーニ生産量は全国5位で、4.0%の全国シェアを占めています。
岩手県の果物(フルーツ)
主要果実
※主要果実は、「農林水産省」によって収穫量が調査されている果実です。
※「いちご・メロン・すいか」については、「野菜」として調査されています。
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 岩手県では、りんご、ぶどう等の主要果実が生産されています。
- 岩手県のりんご生産量は全国3位で、6.5%の全国シェアを占めています。
特産果実(柑橘類以外)
※特産果実は、「各都道府県」によって収穫量が調査されている果実です。
※主要果実に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。
果物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
ヤマブドウ | 228.4 (t) | 1位 | 61.2% | 久慈市、八幡平市、野田村 |
ブルーベリー | 103.0 (t) | 4位 | 6.8% | 遠野市、盛岡市、岩手町 |
アロニア | 3.6 (t) | 2位 | 8.4% | 盛岡市 |
フサスグリ | 0.9 (t) | 3位 | 8.7% | 一関市、西和賀町 |
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
特産果実(柑橘類)
果物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
柚子 | 4.4 (t) | 31位 | 0.0% | 陸前高田市、大船渡市 |
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 岩手県内では、みかん以外の柑橘類としては、柚子等が多く生産されています(2018年)。
岩手県のその他農産物
穀物など
作物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
米 | 278,700.0 (t) | 11位 | 3.6% |
小麦 | 7,740.0 (t) | 15位 | 0.8% |
大豆 | 5,660.0 (t) | 9位 | 2.6% |
蕎麦 | 1,160.0 (t) | 9位 | 2.6% |
六条大麦 | 206.0 (t) | 18位 | 0.4% |
菜種 | 19.0 (t) | 9位 | 0.5% |
※作物名のクリックで、各作物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
岩手県の水産物
海面漁業
魚種名 | 漁獲量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
サバ | 19,197 (t) | 7位 | 4.3% | 大船渡市、釜石市、宮古市 |
マイワシ | 13,153 (t) | 12位 | 2.4% | 大船渡市、久慈市、野田村 |
ブリ | 11,161 (t) | 3位 | 10.2% | 大船渡市、久慈市、宮古市 |
オキアミ | 10,519 (t) | 1位 | 51.7% | 大船渡市、山田町、釜石市 |
サンマ | 6,033 (t) | 2位 | 13.2% | 大船渡市、釜石市、宮古市 |
スケトウダラ | 4,777 (t) | 2位 | 3.1% | 釜石市、宮古市、久慈市 |
マダラ | 4,283 (t) | 2位 | 8.0% | 宮古市、釜石市、久慈市 |
スルメイカ | 2,017 (t) | 5位 | 5.1% | 宮古市、大船渡市、大槌町 |
サケ | 1,914 (t) | 3位 | 3.4% | 宮古市、久慈市、普代村 |
メバチマグロ | 1,726 (t) | 9位 | 5.1% | 宮古市 |
キハダマグロ | 1,667 (t) | 13位 | 2.1% | |
サメ | 1,243 (t) | 6位 | 5.3% | 釜石市、大船渡市、山田町 |
ビンチョウマグロ | 1,179 (t) | 9位 | 3.9% | 宮古市 |
タコ | 1,007 (t) | 5位 | 2.9% | 宮古市、洋野町、大船渡市 |
ウニ | 922 (t) | 2位 | 11.7% | 洋野町、宮古市、釜石市 |
ミナミマグロ | 718 (t) | 4位 | 12.0% | |
コンブ | 714 (t) | 3位 | 1.5% | 宮古市、洋野町、久慈市 |
サワラ | 509 (t) | 12位 | 3.2% | 宮古市、久慈市、大船渡市 |
カレイ | 412 (t) | 13位 | 1.0% | 宮古市、釜石市、洋野町 |
メカジキ | 316 (t) | 5位 | 5.5% | 釜石市、山田町、宮古市 |
クロマグロ | 259 (t) | 12位 | 2.5% | 釜石市、大船渡市、宮古市 |
マアジ | 242 (t) | 32位 | 0.2% | 陸前高田市、大船渡市、山田町 |
キンキ | 146 (t) | 2位 | 16.1% | 宮古市、釜石市、山田町 |
アワビ | 145 (t) | 1位 | 17.5% | 宮古市、洋野町、久慈市 |
イカナゴ | 138 (t) | 5位 | 1.2% | 久慈市、宮古市、山田町 |
クロカジキ | 134 (t) | 6位 | 5.5% | 山田町、大船渡市 |
フグ | 99 (t) | 17位 | 2.0% | 陸前高田市、大船渡市、宮古市 |
マス | 87 (t) | 3位 | 2.2% | 久慈市、宮古市、岩泉町 |
ヒラメ | 87 (t) | 20位 | 1.3% | 久慈市、洋野町、大船渡市 |
ナマコ | 83 (t) | 22位 | 1.3% | |
アナゴ | 62 (t) | 13位 | 1.9% | 宮古市、山田町、大船渡市 |
マカジキ | 41 (t) | 11位 | 2.1% | 山田町、大船渡市 |
チダイ | 38 (t) | 16位 | 1.7% | 大船渡市、山田町、陸前高田市 |
マダイ | 15 (t) | 36位 | 0.1% | 大船渡市、陸前高田市、釜石市 |
ワタリガニ | 12 (t) | 20位 | 0.5% | 久慈市、野田村、山田町 |
スズキ | 10 (t) | 37位 | 0.2% | 大船渡市、陸前高田市、宮古市 |
アサリ | 7 (t) | 13位 | 0.1% | 宮古市、大船渡市、山田町 |
タチウオ | 3 (t) | 32位 | 0.0% | |
ホッケ | 2 (t) | 7位 | 0.0% | |
ニシン | 1 (t) | 5位 | 0.0% | |
アカイカ | 1 (t) | 5位 | 0.0% | |
ムロアジ | 1 (t) | 32位 | 0.0% |
※魚種名のクリックで、各魚種漁獲量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 岩手県では、サバ、マイワシ、ブリ、オキアミ、サンマ等が多く漁獲されています。
- 岩手県のオキアミ漁獲量は全国1位で、51.7%の全国シェアを占めています。
- 岩手県は、アワビの漁獲量でも全国1位で、17.5%の全国シェアを占めています。
- サンマ、スケトウダラ、マダラ、ウニ、キンキの漁獲量については、全国2位にランクしています。
海面養殖業
魚種名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
ワカメ(養殖) | 12,647 (t) | 2位 | 28.0% | 宮古市、大船渡市、普代村 |
コンブ(養殖) | 7,666 (t) | 2位 | 23.4% | 宮古市、普代村、大船渡市 |
牡蠣(養殖) | 6,341 (t) | 5位 | 3.9% | 大船渡市、陸前高田市、山田町 |
- 岩手県では、養殖のワカメ、コンブ、牡蠣等が生産されています。
- 岩手県のワカメ(養殖)生産量は全国2位で、28.0%の全国シェアを占めています。
- 岩手県は、コンブ(養殖)の生産量でも全国2位で、23.4%の全国シェアを占めています。
- 岩手県の牡蠣(養殖)生産量は全国5位で、3.9%の全国シェアを占めています。
内水面(河川や湖)漁業
- 岩手県では、内水面での鮭、アユ、サクラマス等が漁獲されています。
- 岩手県の内水面における鮭漁獲量は全国2位で、5.0%の全国シェアを占めています。
内水面(河川や湖)養殖業
魚種名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
ニジマス(養殖) | 158 (t) | 10位 | 3.5% |
- 岩手県では、養殖のニジマス等が生産されています。
岩手県の郷土料理
農山漁村の郷土料理百選
※「農山漁村の郷土料理百選」は、「農山漁村の生産や暮らしの中で生まれ、そして農山漁村で育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、かつ、現在もそれぞれの地域でふるさとの味として認知され食されている料理」として、農林水産省により2007年に選定されたものです。
わんこそば
わんこそばは、お給仕さんの掛け声に合わせ、一口大の小分けにしたそばを漆塗りのお椀(方言で「わんこ」という)に入れてもらい、様々な薬味とともに味わいます。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
岩手県の農山村では、古くから田植えや婚礼など人が集まる席ではそばが振舞われました。しかし、一度に沢山のお客の分は作れないため、十人前を百のお椀に小分けにしてお客に勧め、その間に次のそばをゆで上げて「おかわり」を勧めました。これがわんこそばのルーツとされています。盛岡市と花巻市では毎年、わんこそば選手権が開催されています。
ひっつみ
小麦粉を水でこねて1~2時間位ねかせたものを薄くのばし、手で引きちぎって(ひっつむこと)、季節の野菜等と一緒にだしで煮込んだ、主として醤油味の汁物です。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
具やだしは、地域や季節によって川カニ、川魚、鶏肉、きのこなど様々で、季節の野菜がたくさん入ります。地域によって「すいとん」「つみれ」「とってなげ」「はっと」とも言われます。
つるっとなめらかで喉ごしが良いのが特徴で、県内各地で具やだしが工夫され、家庭の味、ふるさとの味として年齢を問わず親しまれ、子供たちにも好評です。
御当地人気料理特選
※「御当地人気料理特選」は、「農山漁村との関係が薄いものの、地域住民に御当地自慢の料理として絶大な人気があり、現在及び未来に向かって広く国民に愛され支持されうる料理」として「農山漁村の郷土料理百選」と同時に選定されたもの(23品)です。
盛岡冷麺
盛岡冷麺は、朝鮮半島の冷麺を参考に盛岡で考案されたものです。朝鮮半島北部からの移住者が昭和29年に盛岡市内に焼肉店を開店した際、メニューに加えたのが始まりです。昭和40年代には盛岡近辺に冷麺提供店が次々開店し、昭和60年代以降には盛岡冷麺として全国にその名を知られるようになりました。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
小麦粉とでんぷんで作られる半透明の麺には強いコシと独特の歯ざわりがあります。またスープは牛肉や鶏肉などを煮込んだもので、さっぱりしていながらコクもたっぷりあり、キムチとの相性は絶妙といわれています。
盛岡じゃじゃ麺
中国東北部(旧満州)の炸醤麺(ジャージャー麺)を参考に、盛岡市内の屋台から始まったといわれています。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
湯切したうどん状の平たい麺の上に、炒め味噌と刻んだきゅうり、長ねぎがのります。麺と特性味噌、具を良く混ぜ合わせ、好みでおろししょうが・酢・にんにく・ラー油などを加えて食べます。また、麺を食べ終えた後には、皿に残った味噌に茹で汁と生卵をとき入れた鶏蛋湯(チータンタン)のスープを飲むのが一般的です。盛岡市では、わんこそば、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺を総称して「盛岡三大麺」と呼んでいます。
岩手県の地域ブランド
地域団体商標
地域団体商標制度は、「地域名」と「商品(サービス)名」からなる地域ブランドを保護することにより、地域経済の活性化を目的とした制度です。
※「地域団体商標とは?」(外部リンク:特許庁)
※以下の地域団体商標については、食品以外も掲載しています。
産品カテゴリ | 商標 | 外部リンク(特許庁) |
---|---|---|
野菜 | 岩泉まつたけ(いわいずみまつたけ) | 商標登録第5931806号 |
野菜 | 八幡平マッシュルーム(はちまんたいまっしゅるーむ) | 商標登録第6301510号 |
果実 | 江刺りんご(えさしりんご) | 商標登録第5106022号 |
食肉・牛・鶏 | いわて牛(いわてぎゅう) | 商標登録第5029319号 |
食肉・牛・鶏 | いわて短角和牛(いわてたんかくわぎゅう) | 商標登録第5029320号 |
加工食品 | 真崎わかめ(まさきわかめ) | 商標登録第5109632号 |
工芸品・かばん・器・雑貨 | 南部鉄器(なんぶてっき) | 商標登録第5102662号 |
展示会で注目!岩手県企業の出展食品
SMTS(スーパーマーケット・トレードショー)の2020年または2021年に出展された商品をピックアップしてご紹介します。SMTSは、食品業界最大級の商談展示会で、全国各地の地方産品や有名メーカーの新商品が多数出展し、大手スーパーや百貨店のバイヤー(購買担当者)が一堂に会す一大イベントです。
絆おでん
「絆おでん」は、宮城県⽯巻市に本社を構える「⼭徳平塚⽔産株式会社」さんが出展した商品です。
具材6種すべて国産。こだわりのダシでじっくり仕上げた、温めるだけ簡単調理のおでんです。