このページについて
※収穫量や漁獲量は農林水産省の統計データの数値をもとにしていますが、相対的に生産量が少なく調査対象外であったり、都道府県によってはデータが非公表であったりする場合があります。
※全国順位や全国シェアは当サイトで算出したものですが、上記の非公開データ等を含まない順位およびシェアですので、ご留意ください。
宮城県の野菜
主要野菜(指定野菜等)
※指定野菜等(指定野菜および指定野菜に準ずる野菜)は、政令で定められている消費量の多い野菜(現14品目)、およびそれに準ずる野菜(現27品目)です。
※ 指定野菜に準ずる野菜 には「いちご・メロン・すいか」も含まれています。
野菜名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
きゅうり | 13,300 (t) | 13位 | 2.4% |
トマト | 9,680 (t) | 22位 | 1.3% |
だいこん | 9,640 (t) | 30位 | 0.7% |
ねぎ | 8,410 (t) | 17位 | 1.8% |
白菜 | 8,300 (t) | 18位 | 0.9% |
キャベツ | 7,040 (t) | 32位 | 0.5% |
ジャガイモ | 6,860 (t) | 12位 | 0.3% |
いちご | 4,610 (t) | 10位 | 2.8% |
なす | 2,750 (t) | 28位 | 0.9% |
ホウレンソウ | 2,550 (t) | 22位 | 1.2% |
スイートコーン | 2,430 (t) | 15位 | 1.0% |
小松菜 | 1,600 (t) | 15位 | 1.4% |
かぼちゃ | 1,590 (t) | 20位 | 0.9% |
枝豆 | 1,240 (t) | 12位 | 1.9% |
さやいんげん | 778 (t) | 11位 | 2.0% |
みずな | 715 (t) | 11位 | 1.6% |
チンゲンサイ | 666 (t) | 13位 | 1.6% |
しゅんぎく | 629 (t) | 11位 | 2.3% |
ソラマメ | 477 (t) | 7位 | 3.4% |
さやえんどう | 272 (t) | 23位 | 1.4% |
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 宮城県では、きゅうり、トマト、だいこん、ねぎ、白菜等が多く生産されています。
地域特産野菜
※地域特産野菜は、指定野菜以外で、農林水産省により生産量が調査されている野菜です。
※偶数年のみの調査で、指定野菜に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。
野菜名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
パプリカ | 1441 (t) | 1位 | 22.5% | 栗原市、石巻市、山元町 |
セリ(芹) | 443 (t) | 1位 | 40.7% | 名取市、石巻市、登米市 |
サニーレタス等 | 436 (t) | 17位 | 0.6% | 仙台市、美郷町、色麻町 |
つるむらさき | 190 (t) | 2位 | 16.3% | 蔵王町、涌谷町、角田市 |
ズッキーニ | 128 (t) | 10位 | 1.3% | 栗原市、登米市、名取市 |
モロヘイヤ | 54 (t) | 5位 | 4.3% | 大郷町、涌谷町、登米市 |
スナップえんどう | 17 (t) | 22位 | 0.2% | 栗原市、丸森町、山元町 |
うど | 9 (t) | 11位 | 0.5% | 蔵王町、七ヶ宿町、大崎市 |
シソ(紫蘇) | 7 (t) | 27位 | 0.1% | 美郷町、名取市、蔵王町、村田町 |
らっきょう | 6 (t) | 17位 | 0.1% | 山元町、栗原市、名取市 |
パセリ | 4 (t) | 19位 | 0.2% | 仙台市、名取市 |
芽キャベツ | 2 (t) | 4位 | 0.6% | 山元町 |
花みょうが | 1 (t) | 22位 | 0.0% | 亘理町、気仙沼市、山元町 |
※野菜名のクリックで、各野菜生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 宮城県内では、パプリカ、セリ(芹)等の地域特産野菜が生産されています。
- 宮城県のパプリカ生産量は全国1位で、22.5%の全国シェアを占めています。
- 宮城県は、セリ(芹)の生産量でも全国1位で、40.7%の全国シェアを占めています。
- 宮城県のつるむらさき生産量は全国2位で、16.3%の全国シェアを占めています。
宮城県の果物(フルーツ)
主要果実
※主要果実は、「農林水産省」によって収穫量が調査されている果実です。
※「いちご・メロン・すいか」については、「野菜」として調査されています。
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 宮城県では、りんご、日本なし、梅、柿等の主要果実が生産されています。
- 宮城県の梅生産量は全国4位で、1.6%の全国シェアを占めています。
特産果実(柑橘類以外)
※特産果実は、「各都道府県」によって収穫量が調査されている果実です。
※主要果実に比べ結果の公表までに時間がかかります(約2年半後)。
果物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
イチジク | 79.0 (t) | 19位 | 0.8% | 蔵王町、丸森町、山元町 |
ブルーベリー | 34.9 (t) | 15位 | 2.3% | 蔵王町、大崎市、富谷市、栗原市 |
銀杏 | 4.0 (t) | 25位 | 0.6% | 栗原市、川崎町、涌谷町 |
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
特産果実(柑橘類)
果物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
柚子 | 2.2 (t) | 36位 | 0.0% | 丸森町、柴田町、気仙沼市 |
※果物名のクリックで、各果物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 宮城県内では、みかん以外の柑橘類としては、柚子等が多く生産されています(2018年)。
宮城県のその他農産物
穀物など
作物名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
米 | 377,000.0 (t) | 5位 | 4.9% |
大豆 | 18,800.0 (t) | 2位 | 8.6% |
小麦 | 4,410.0 (t) | 18位 | 0.5% |
六条大麦 | 4,050.0 (t) | 6位 | 7.2% |
蕎麦 | 236.0 (t) | 18位 | 0.5% |
二条大麦 | 30.0 (t) | 20位 | 0.0% |
茶 | 1.0 (t) | 35位 | 0.0% |
※作物名のクリックで、各作物生産量の都道府県ランキングのページを開きます。
宮城県の水産物
海面漁業
魚種名 | 漁獲量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
マイワシ | 46,427 (t) | 4位 | 8.3% | 石巻市、女川町、気仙沼市 |
カツオ | 32,045 (t) | 2位 | 14.0% | 塩竈市、石巻市、女川町 |
サバ | 16,182 (t) | 10位 | 3.6% | 石巻市、女川町、気仙沼市 |
サメ | 11,731 (t) | 1位 | 49.9% | 気仙沼市、南三陸町、石巻市 |
キハダマグロ | 11,207 (t) | 2位 | 14.0% | 石巻市、塩竈市、気仙沼市 |
オキアミ | 9,816 (t) | 2位 | 48.3% | 南三陸町、石巻市、気仙沼市 |
サンマ | 5,973 (t) | 3位 | 13.0% | 石巻市、気仙沼市、女川町 |
メバチマグロ | 5,963 (t) | 1位 | 17.7% | 気仙沼市、塩竈市、女川町 |
ブリ | 3,790 (t) | 9位 | 3.5% | 石巻市、気仙沼市、南三陸町 |
マダラ | 3,082 (t) | 4位 | 5.8% | 石巻市、塩竈市、女川町 |
ビンチョウマグロ | 2,723 (t) | 4位 | 9.0% | 気仙沼市、塩竈市、石巻市 |
メカジキ | 2,263 (t) | 1位 | 39.1% | 気仙沼市、南三陸町、塩竈市 |
スケトウダラ | 1,921 (t) | 3位 | 1.2% | 石巻市、塩竈市、女川町 |
カレイ | 1,609 (t) | 5位 | 3.9% | 塩竈市、石巻市、亘理町 |
スルメイカ | 1,258 (t) | 7位 | 3.2% | 石巻市、塩竈市、女川町 |
ミナミマグロ | 1,223 (t) | 3位 | 20.5% | 気仙沼市 |
タコ | 1,083 (t) | 4位 | 3.1% | 石巻市、南三陸町、気仙沼市 |
クロマグロ | 946 (t) | 3位 | 9.2% | 気仙沼市、石巻市、塩竈市 |
ヒラメ | 894 (t) | 2位 | 12.9% | 石巻市、亘理町、七ヶ浜町 |
マアジ | 804 (t) | 17位 | 0.8% | 石巻市、女川町、気仙沼市 |
カタクチイワシ | 640 (t) | 22位 | 0.5% | 石巻市、気仙沼市 |
サケ | 555 (t) | 4位 | 1.0% | 南三陸町、石巻市、東松島市 |
ウニ | 472 (t) | 4位 | 6.0% | 女川町、石巻市、南三陸町 |
スズキ | 375 (t) | 4位 | 6.3% | 石巻市、七ヶ浜町、東松島市 |
サワラ | 372 (t) | 17位 | 2.3% | 石巻市、七ヶ浜町、気仙沼市 |
クロカジキ | 353 (t) | 2位 | 14.4% | 気仙沼市、塩竈市 |
ワタリガニ | 334 (t) | 2位 | 15.1% | 七ヶ浜町、石巻市、亘理町 |
アナゴ | 316 (t) | 3位 | 9.5% | 石巻市、気仙沼市、女川町 |
マカジキ | 215 (t) | 3位 | 11.0% | 気仙沼市、石巻市、塩竈市 |
フグ | 183 (t) | 9位 | 3.7% | 石巻市、南三陸町、亘理町 |
ナマコ | 161 (t) | 8位 | 2.4% | |
キンキ | 144 (t) | 3位 | 15.9% | 石巻市、塩竈市、女川町 |
マダイ | 132 (t) | 24位 | 0.8% | 石巻市、気仙沼市、亘理町 |
アカイカ | 130 (t) | 4位 | 1.9% | |
タチウオ | 120 (t) | 16位 | 1.9% | 石巻市 |
ソウダガツオ | 93 (t) | 15位 | 1.1% | 石巻市、南三陸町、女川町 |
イカナゴ | 68 (t) | 6位 | 0.6% | 石巻市、南三陸町、気仙沼市 |
ウルメイワシ | 68 (t) | 19位 | 0.1% | 石巻市、気仙沼市 |
シラス | 68 (t) | 20位 | 0.1% | 亘理町 |
アワビ | 55 (t) | 4位 | 6.6% | 石巻市、気仙沼市、南三陸町 |
クロダイ | 30 (t) | 22位 | 1.2% | |
アサリ | 28 (t) | 11位 | 0.4% | 石巻市、七ヶ浜町 |
チダイ | 13 (t) | 25位 | 0.6% | 気仙沼市、塩竈市、亘理町 |
マス | 12 (t) | 5位 | 0.3% | 石巻市、南三陸町、気仙沼市 |
ベニズワイガニ | 11 (t) | 12位 | 0.1% | 亘理町、名取市、石巻市 |
コノシロ | 9 (t) | 23位 | 0.2% | |
ニシン | 3 (t) | 4位 | 0.0% | |
ズワイガニ | 2 (t) | 13位 | 0.1% | 石巻市 |
※魚種名のクリックで、各魚種漁獲量の都道府県ランキングのページを開きます。
- 宮城県では、マイワシ、カツオ、サバ、サメ、キハダマグロ等が多く漁獲されています。
- 宮城県のサメ漁獲量は全国1位で、49.9%の全国シェアを占めています。
- 宮城県は、メバチマグロの漁獲量でも全国1位で、17.7%の全国シェアを占めています。
- 宮城県は、メカジキの漁獲量でも全国1位で、39.1%の全国シェアを占めています。
海面養殖業
魚種名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア | 主要産地名(市町村名) |
---|---|---|---|---|
牡蠣(養殖) | 21,406 (t) | 2位 | 13.2% | 石巻市、南三陸町、気仙沼市 |
ワカメ(養殖) | 18,309 (t) | 1位 | 40.6% | 南三陸町、石巻市、気仙沼市 |
ギンザケ(養殖) | 14,179 (t) | 1位 | 89.0% | 女川町、石巻市、南三陸町 |
海苔(養殖) | 11,616 (t) | 5位 | 4.6% | 東松島市、石巻市、七ヶ浜町 |
ホヤ(養殖) | 5,163 (t) | 2位 | 41.4% | 石巻市、女川町、南三陸町 |
ホタテ貝(養殖) | 3,343 (t) | 3位 | 2.3% | 南三陸町、女川町、石巻市 |
コンブ(養殖) | 1,122 (t) | 3位 | 3.4% | 気仙沼市、利府町 |
- 宮城県では、養殖の牡蠣、ワカメ、ギンザケ、海苔、ホヤ等が生産されています。
- 宮城県のワカメ(養殖)生産量は全国1位で、40.6%の全国シェアを占めています。
- 宮城県は、ギンザケ(養殖)の生産量でも全国1位で、89.0%の全国シェアを占めています。
- 宮城県の牡蠣(養殖)生産量は全国2位で、13.2%の全国シェアを占めています。
- 宮城県は、ホヤ(養殖)の生産量でも全国2位で、41.4%の全国シェアを占めています。
内水面(河川や湖)漁業
- 宮城県では、内水面での鮭、シジミ等が漁獲されています。
- 宮城県の内水面における鮭の漁獲量は、全国5位で、1.8%の全国シェアを占めています。
内水面(河川や湖)養殖業
魚種名 | 生産量 | 全国順位 | 全国シェア |
---|---|---|---|
ニジマス(養殖) | 146 (t) | 11位 | 3.2% |
- 宮城県では、養殖のニジマス等が生産されています。
宮城県の郷土料理
農山漁村の郷土料理百選
※「農山漁村の郷土料理百選」は、「農山漁村の生産や暮らしの中で生まれ、そして農山漁村で育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、かつ、現在もそれぞれの地域でふるさとの味として認知され食されている料理」として、農林水産省により2007年に選定されたものです。
ずんだ餅
「ずんだ」とは、枝豆で作った緑色の餡(あん)を呼びます。ゆでた枝豆の甘皮を除き、すり鉢でつぶす程度にすったものに砂糖を加え、仕上げに少量の塩と水を入れて好みの味に整えます。それをつきたての餅にからめたものがずんだ餅です。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
米どころの宮城県には、古くから年中行事や祝い事で食されてきた餅料理が50種類以上あると言われますが、ずんだ餅はその代表的なものの一つです。現在でもお盆などには多くの家庭で食べられます。仙台藩の古文書には勘汰(じんた)、豆打(豆ん打)とあり、これが呼び名になったとの説もあります。
はらこ飯
鮭を三枚におろし、皮と骨をとり刺身状に薄く切った切身を、煮汁(醤油、酒、みりん、砂糖)でさっと煮、皿などに上げておきます。はらこ(鮭の卵)は、パラパラになったものを煮汁にさっと通しザルに上げておきます。この煮汁に水を足してご飯を炊き、切身とはらこをご飯の上に盛り付けます。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
福島県から宮城県へと流れる阿武隈川は、昔から鮭が上る川で有名でした。宮城県亘理荒浜地方では、藩主伊達正宗が貞山運河の工事視察を行った際に、漁師が献上したのが始まりと言われ、地元産の鮭を使った秋の名物料理です。
御当地人気料理特選
※「御当地人気料理特選」は、「農山漁村との関係が薄いものの、地域住民に御当地自慢の料理として絶大な人気があり、現在及び未来に向かって広く国民に愛され支持されうる料理」として「農山漁村の郷土料理百選」と同時に選定されたもの(23品)です。
牛タン焼き
仙台が発祥といわれる牛タン焼きは、戦後、精肉以外の部分であるモツ(内臓)などを食べる習慣の広がりと相まって、タン(舌)を日本人好みに塩で焼いたのが始まりといわれます。元々は外食から生まれ、珍味扱いでしたが、仙台への転勤族やサラリーマンの間で評判となり全国に広まったとされています。
引用元:農林水産省・財団法人農村開発企画委員会,2008,『農山漁村の郷土料理百選 御当地人気料理特選』
牛タンは、ロースに比べカロリーや脂肪が少なくタンパク質が多い健康的な食品と言われ、やや厚切りでやわらかく焼いた牛タン焼きに、麦飯、テールスープの付いた牛タン定食が仙台では定番となっています。
宮城県の地域ブランド
地域団体商標
地域団体商標制度は、「地域名」と「商品(サービス)名」からなる地域ブランドを保護することにより、地域経済の活性化を目的とした制度です。
※「地域団体商標とは?」(外部リンク:特許庁)
※以下の地域団体商標については、食品以外も掲載しています。
産品カテゴリ | 商標 | 外部リンク(特許庁) |
---|---|---|
果実 | 仙台いちご(せんだいいちご) | 商標登録第5483902号 |
食肉・牛・鶏 | 仙台牛(せんだいぎゅう) | 商標登録第5069502号 |
食肉・牛・鶏 | 仙台黒毛和牛(せんだいくろげわぎゅう) | 商標登録第5069504号 |
調味料 | 仙台味噌(せんだいみそ) | 商標登録第5032789号 |
調味料 | 仙台みそ(せんだいみそ) | 商標登録第5032790号 |
工芸品・かばん・器・雑貨 | 雄勝硯(おがつすずり) | 商標登録第5727126号 |
展示会で注目!宮城県企業の出展食品
SMTS(スーパーマーケット・トレードショー)の2020年または2021年に出展された商品をピックアップしてご紹介します。SMTSは、食品業界最大級の商談展示会で、全国各地の地方産品や有名メーカーの新商品が多数出展し、大手スーパーや百貨店のバイヤー(購買担当者)が一堂に会す一大イベントです。
気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース
「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」は、宮城県気仙沼市に本社を構える「株式会社⽯渡商店」さんが出展した商品です。
3⽉〜5⽉下旬の産卵を控えた栄養素をたっぷり蓄えた牡蠣だけを使⽤した、⾵味豊かなオイスターソースです。
⽜タン仙台ラー油
「⽜タン仙台ラー油」は、宮城県仙台市に本社を構える「株式会社陣中」さんが出展した商品です。
⼩さくカットした⽜タンを⽢⾟く煮込み、⾃社で調合したゴマ油ベ-スの⾷油に、唐⾟⼦、にんにく等をなじませた調味油と丁寧に合わせた、⽜タンのコクとラ-油のピリ⾟加減が絶妙な商品です。